♪とろっち☆のパニック障害闘病記♪

♪とろっち☆のパニック障害闘病記♪

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

とろっち☆

とろっち☆

Comments

とろっち☆ @ >Ayaさん PD発症後の映画っていうのが初めて。って…
Aya@ Re:今度は眠れない。(01/20) わぁーむっちゃわかります、その気持ち。 …
とろっち☆ @ >Ayaさん またコメントありがとうございます。 過去…
Aya@ Re:まだ??(01/17) まだとろっちさんの過去ブログを読めてな…
とろっち☆ @ >Ayaさん 書き込みありがとうございます。 ayaさん…
2016.10.15
XML
カテゴリ: 養子縁組


今回のようなシンポジウムに参加するのは初めてのこと。

旦那サマも参加したかったようだったのですが、

仕事の都合がどうしてもつかず・・。

ただ、代わりに実家の母が参加する。と言う事で一緒に行ってきました。


講演として神奈川県の里親支援について、

里親支援専門相談員の方から神奈川県の取り組みを聞くことが出来ました。

子供たちを第一に考える。ということはもちろんなのですが、

子供を預かる里親さんたちの支援が手厚く、

児童相談所や里親センター、里親の先輩がたに

困った時にすぐ相談出来たり、家庭訪問も頻繁で大きな悩みになる前に解決。

ということが多いようです。

秋田県では少子化もあったり、また里親の委託率が全県最下位。

里親支援機関は乳児院にのみ。

他県と同じように色々な支援機関が出来たら良いのでしょうけど、

里親登録の数が足りなかったり、

未委託の里親(私たちなど)のレベル不足&不安と言う事も。

委託されないと里親のレベル不足は否めない。

と思うのですが、それで委託されない。となると・・・。

どうなんでしょう。

分かってはいるんだけど・・・。


後半は『今後の里親支援のあり方』と言う事で、

県や児相の担当者、乳児院の担当者、連合会から。

と色々話を聞くことが出来ました。

一番最後に質問を受け付けます。

と言う事で、乳児院の方から活発でなかったら何か質問して。

と言われていたので恥ずかしながら手をあげて質問を・・・。(笑)


こういった集まりと言うかシンポジウムに参加することもいいなぁ。

と感じました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.15 21:35:14
コメントを書く
[養子縁組] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: