Saudade

Saudade

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

tommy&moca

tommy&moca

フリーページ

カレンダー

コメント新着

かりん@ Re:中学英語のやりなおし♪ なんか姪っ子ちゃん、大変なんだね。精神…
tommy&moca @ Re[1]:かりん♪ これを見るのには支障がないんだね。私も…
tommy&moca @ Re[1]:Gabbynaさん。 お返事遅くてごめんなさい。もう日本です…
かりん@ Re:あけましておめでとう 2015 ホンマに久しぶり(^^; あっちは見られない…
Gabbyna@ Re:あけましておめでとう 2015(01/04) おめでとうございます。こちらへいらして…
2011年12月12日
XML
カテゴリ: 育児
で、こっからが、問題の成績の話。mocaの学校は、4学期制で、

成績は、ポルトガル語、歴史、地理、理科、算数、哲学
(道徳なのかな?)、体育、美術、英語の成績表を10段階評価
(美術だけ5段階評価)でもらうんだけど、ポル語から哲学までは
全部ゼロ(涙)。算数なんか日本の方が進んでるんだから、
やってみようという気はないのか?と思うが、
「だって、問題文のポルトガル語が全くわからないんだも~ん」と
テストを白紙提出したらしい(白紙提出は算数だけじゃないけど)。

ブラジル人の手書き英語、読みにくいのはわかる。
そして、アメリカ人が普段使わないようなビッグワードを
使うのもわかる。アメリカ人って結構簡単な単語の組み合わせで
話すひとが多いんだけど(教養のある方々は知らんけど、普通の人は)、
ブラジル人は、ポルトガル語と似ているラテン語から来た英単語を
使うので、mocaにはわかりにくいのだ(例えば、延期するだと、
put offじゃなくてpostponeを使うみたいな感じ)。

この成績をもらうとき、学校からは「今のままでは、6年生に
進級させることはできません」と通告された。そりゃ、まぁ、
そうだろうな。ブラジル、日本と違って、義務教育の年齢でも、
普通に落第もあるし、ひどいときには退学もさせられるらしい。


11月に、成績表に付くものではないけど、テストがあった。
このテストの成績?は、ネットで見れるみたいで、このときも
ものすごく成績が悪くて、「テスト、白紙で出すのはあかん。
なんでもいいから、関係ないことでもいいから、全部なんか
答えを書け!」と前回に続いて怒られたmoca。

全部とは言わないけど、ちょっとは書くようになったみたい。
それに、毎日宿題もやってるし、しゃべるのは兎も角
ちょっとくらいは読み書きできるようになったのかな、
学校でやってることについては。日本でやったことある勉強だと、
理解もできるし(一応進研ゼミもやらしてるしね)。

12月のテストでもらってきた成績表は、哲学は相変わらず
ゼロ!だったけど、ポルトガル語、歴史、理科は0.5だった。
ってか、10段階評価の0.5ってなんやねん・・・。
地理は1,5。算数はやっと7.5になって、体育は9
(服も着替えずに遊ぶ程度らしいが)。美術5で英語10と
それぞれ満点。前回はなかった音楽も9だった。

できるやつと、できへんやつ・・・ってかポルトガル語が
必要な科目と、いらん科目の点数差はすごいが、平均点は
4.35になって、前回よりはずいぶん改善されたな。

そんなこんなで、もう夏休みなんだと思うのだが、まだまだ
学校に通って、補講を受けているmocaさん。日本みたいに
終業式みたいなのはないので、よくわからないんだけど、
3日に話した従姉の息子Dudu(mocaより3つ上)は
「来週から休み」って言うてたし、8日に話した従姉の娘
Renata(mocaより3つ下)は学校は9日までって言ってた。
ふたりとも、mocaと同じ学校なんだけど。moca曰く、
9日までは1,2人休んでるだけで、他のクラスメートは
みんな学校に来てたそうな。普段は、午後1時半から
6時まで学校のmoca(ブラジルでは、学校は2部制か
3部制なので、半日だけ行くのが普通。Duduは午前7時半から
12時まで行ってるし、Renataはmocaと一緒。公立の一部は
夜の部もあるらしい)、5日から9日までは午前中も1時間半
(9日は2時間半)学校に通っていた。もちろん、午後も
普通に通っていたけど、午後はほとんど8日の夜にあった
Dia da Familia(家族の日)イベントのダンスに費やしてた
みたいだし、9日はクリスマスパーティしてたみたいだしな~。

今日(12日)は、午後1時半に行ったんだけど、2時半に
「終わったよ」って電話があった。明日は午前9時半かららしい。
もうスケジュール、わからなすぎ! なんか紙ベースで
お知らせちょうだいよ! まぁ、そうやってばらばらだけど、
多分23日くらいまでは補講を受けないといけないみたい。
でも、補講、成績のいい英語や算数も受けないといけなくて、
テストもあるらしいんだけど、結構無駄じゃない? 
ポルトガル語、哲学、歴史、理科、地理だけでいいんちゃうの? 
追加の費用はかからないらしいんで、いいけどさ。

昨日、mocaが「先生、この宿題(理科)出したら、多分6年生に
なれるって言うてたで」と言ってたので、多分、頑張って
補講を受けたら6年生にはなれるのかな~。親としては、
6年生になれないのもどうかと思うけど、6年生になっても
どうせ付いていけないんじゃないかとも思うし、どっちにしろ
心配だね。

でも、折角できた友達と離ればなれは可哀想だから、やっぱり
6年生になれる方が嬉しいよね。年下ばっかりのクラスも
なんかな~だし。mocaさん、あと半年くらいだし、頑張ってね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月13日 06時55分21秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: