子育てママのパソコン教育

子育てママのパソコン教育

PR

プロフィール

パソコンなんでも屋

パソコンなんでも屋

カレンダー

コメント新着

パソコンなんでも屋 @ Lea様、ご無沙汰です。 お返事が遅くなってしまいました。 先週…
$♯@ Re:PDFファイルを横に回転させたまま保存する方法(05/18) 時間が経過しているので,ソフトのバージ…
パソコンなんでも屋 @ Re[1]:禁断の…(09/08) kuonitbanさん いらっしゃいませ。 コ…
2009年02月03日
XML
カテゴリ: 講座
あれよあれよという間に2月に入ってしまいました。
今年初のブログ更新です。皆様、あけましておめでとうございます。

世間は100年に一度の経済危機と騒がれ、子供のゲームやネット、ケータイに
関する記事が極端に減ってしまいました。
日本の傾向として新しい話題がでてくると、その前にあった
問題が解決した訳でもないのに、廃れていってしまう。
前々から感じてはいたけれど、昨年発信する側になって、ますます強く思います。

そう思っていた矢先、友人が 藤川大祐先生 の「親の知らない子どものケータイ社会」という講演会が近所で催されることを教えてくれました。


藤川先生は私が「子どもとインターネット」について発信していこうと考えたとき読み漁った本の中で一番共感できた 「ケータイ世界の子どもたち」 を書かれた先生です。千葉大の准教授で教育方法学を研究されています。メディアリテラシーに関する研究会を作ったり精力的に活動されている方で、同じ千葉にこんなに心強い方がいるということで、いつかお会いしたいと思っていた方でした。

講演会は基本的に「ケータイ世界の子どもたち」に書かれてある内容でした。でも読むのとLIVEはやはり違いますね。とても新鮮に拝聴することが出来ました。
そしてなぜ、本を読んだときに共感できたか、なんとなく分かりました。藤川先生もケータイ社会真っ只中にいるお嬢さんをお持ちとのこと。この正に今子育て中の親だからこそ感じること、知りたいこと、考えることに説得力があるのだと思います。

私の子どもは上が小学1年生なので、まだケータイ社会を知りませんが、パソコン屋として親としてやはり見過ごせない話です。私は今の等身大の環境の中で説得力のある発信をしていきたいと改めて思いました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月03日 13時00分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[講座] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: