2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全36件 (36件中 1-36件目)
1
昨日の続きです☆51 長いお休み(お盆休み、GW、年末年始など)のときに作るおすすめ簡単ランチを教えて下さい。チャーハン、たぬきうどん52 コンビニでよく買うものを教えて下さい。アメリカンドック(長男用)、ドーナツ(次男用)、ガム(私用)・・・以上。53 100円ショップには良く行きますか?(良く行かれる方はオススメ商品を教えて下さい)必要な物があればまず100均チェックするほどファンです♪・ Lux石鹸3個セット・ ひらがなドリル・ レターセット・ ミニチェアー(プラスチックのやつ)・ おまる(プラスチックのやつ)・ カットわかめ・ チョココーティング柿の種 etc・・・54 季節ごとの行事や習慣を生活にとり入れていますか?とりあえず簡単にやるようにはしていますが、保育園任せの事も多い。55 友達と食事に行く場所を教えて下さい。ランチに塩梅という店に時々行きます。56 外出するときに一番気をつけるところは?お財布をなくさない、事故に遭わないように注意する。57 新しく買い換えるとならどんな車にしたいですか?(その理由も)自分がもし普段乗るなら、キューブキュービックがいいな~♪58 実践している節約方法を教えて下さい。大鍋で作って数日間食べ続ける(笑)59 家族で外食に行くとしたらどんなところに行くか教えて下さい。ファミレスとかじゃないと無理かも。最近行ってないけど。60 自分のお気に入りの場所を教えて下さい。時々通る公園横の並木道。(息子達を保育園に送り届けてから時間が余り、ゆっくり自転車をこいでいると幸せな気分になれるので)61 リラックスする方法を教えて下さい。子供の寝息を聞きながら好きな音楽を聴く。または、大好きなお笑い番組を見て爆笑。62 お茶のときによく食べるお菓子を教えて下さい。お茶の時に?!お茶する時にってこと?質問の意味がいまいち理解できないおバカな私・・・63 植物を育てることは好きですか?(野菜作り、ガーデニング、盆栽など)何度かチャレンジしましたが、全部枯らしてしまう。|||||(。_ _)|||||64 お化粧品はどこのブランドを愛用してるか教えて下さい。キュレル(超敏感肌)65 美容院にはどれくらいの頻度で行くか教えて下さい。1年に1回か2回。気がつけばいつも金八先生状態。66 最近の髪型を教えて下さい。肩くらいのボブ67 髪の毛や髪型で悩みはありますか?太くて堅いので扱いにくい68 お化粧で最近困っていることは?乾燥がひどくて脱皮状態。化粧がのらない。69 今度行ってみたいところを教えて下さい。なんと言っても今はナイジェリア!70 自分がドジだな~とおもうことは?私は超有名なドジなので、毎日沢山ありすぎて書ききれないです。71 休日は何をして過ごしてるか教えて下さい。家でぼけ~っとしています。o( ̄ _  ̄)o72 憧れている又はそうなりたい芸能人主婦を教えて下さい。(芸能人にいない場合、周囲の人も含めて答えて頂いても良いです。)この人!というのは出てこなかったけど、明るくて家族の太陽のような主婦には憧れるしなりたいと思う。73 自分のホームページで気をつけて作っているところを教えて下さい。悪意のあることを書かない。自分らしいページにしたい。74 思い出に残っている言葉を教えて下さい。沢山ありますが、最近辛かったときに同僚が言ってくれた「今までそれだけのことを乗り越えて来たんだから、これからどんなことがあっても、あなたなら何だってできるよ」の言葉には救われた。75 カラオケの18番を教えて下さい。カラオケ行かないんですよね~今流行の曲についていけましぇん。76 お金で買えない欲しいものを教えて下さい。家族の健康に限る!77 告白は自分からするタイプ?それとも待つタイプ?好きな人には絶対に告白しないと気が済まなかった。78 小さい頃になりたいと思った職業を教えて下さい。ケーキ屋さん(食べられるから)79 初恋はいつごろか教えて下さい。小学2年生です(/∇≦\)80 高校時代の貴方はどんな高校生でしたか?とにかくよく食べて、友人と転げるほど笑っていました。o((*^▽^*))o81 結婚のなれそめを教えて下さい。友人の彼に会ったときに、その横に座っていたのが主人でしたね~。82 ダンナ様と知り合ったきっかけを教えて下さい。Q81と同じ。83 結婚の決め手を教えて下さい。ビビビ・・・☆α==(・・#)84 プロポーズの言葉は?(*--*)ポッ特に無いんです、これが。85 夫婦喧嘩したときにどちらが先におれますか?私(◎`ε´◎ )86 これから挑戦したいことを教えて下さい。やはり英会話。87 毎日していること、日課を教えて下さい。眉毛の処理(笑)88 目標にしていることを教えて下さい。たくさんあります。89 これから取得してみたいと思う資格や免許があったら教えて下さい。普通自動車免許90 無人島に一つだけ持っていけるとしたら何を持っていくか教えて下さい。お布団かな~?知恵がないのでそれくらいしか浮かばなかった。91 世界中の時間が止まって自分だけが動けるとき何をしますか?え~、なんでしょう。昔大好きだった男の子にチューしてやる!92 タイムマシーンで自分の未来や過去にいけるとしたらどの時代にいきますか?未来や過去を覗けるとしたら、自分が誕生する瞬間を見てみたい。93 いじめについてどう思いますか?いじめたしいじめられたし・・・94 もし周りの人(家族、知人)がいじめにあったらどうしますか?その人の希望に添って、そっと寄り添う。95 みんなに自慢できる自分のすごいところ教えて下さい。大きい声が出せる。96 将来、主婦業から開放されたらまず何をしたいですか?旅行です^^97 この場を借りて謝りたいことがあったらどうぞ。謝りたい人がいっぱいすぎて・・・(_ _(--;(_ _(--; 98 今日中に100万円を使いきるとしたら何に使いますか?ズバリ!借金返済^^;99 今一番大切にしていること(物)は?家族と自分自身。100 最後に全国の主婦のみなさんへ一言。頑張りましょう~~( ´ ▽ ` )ノ番外 この質問についての感想を教えて下さい。ブツブツ考えながら出来たので面白かったです♪みんなの答えが見てみたいので、そこのあなた!!O(^o^)o出来たらやってみてほしいな・・・^^
2006年01月31日
コメント(6)
面白そうな100の質問を発見したので、自分自身の再確認もかねてやってみようと思います(* ̄▽ ̄*)【主婦の100の質問】1 HN(名前)を教えて下さい。@modigliani2 何十代ですか?えへへへ内緒3 結婚歴は何年ですか?98年だから・・・8年目?4 お子様はいますか?(いらっしゃる方は人数、男女、お歳などを教えて下さい)長男6才、次男2才です。5 核家族ですか?(同居されてる方はその年数など)はい。6 お住まいは借りていますか?持ち家ですか?賃貸マンションです。7 現在、仕事はしていますか?(仕事をしてる方は職種などを教えて下さい)営業事務をしています。8 主婦業と仕事の両立で気をつけてるところどんなことだと思いますか?仕事のストレスは会社に置いてくる。家事は上手く手を抜く!9 もし主婦が仕事をするとしたらどんなお仕事がおすすめですか?う~ん、わかりません。友人がECCジュニアを自宅でやっていて在宅で出来るのは羨ましいと思ったけど、在宅も結構大変そう。私の性格上、在宅は無理かも。職場が近いといいかもしれませんね。10 専業主婦が兼業主婦になるときに気をつけることってありますか?専業主婦をしたことがないので・・・11 何歳で結婚しましたか?若かったと思う^^12 夫婦の年の差は?年の差は気にしますか?主人は7才年上ですが、差は気になりません。13 最近凝っていることを教えて下さい。学習机選び14 家族がもし病気になったらどんなことをしてあげたいですか?本人がして欲しいこと全てかな。15 動物を飼うとしたら何を飼いますか?(飼ってる方は種類などを教えて下さい)ビーグル犬か柴犬を飼いたいです♪猫も好きだけどアレルギーなので・・・昔メダカを飼った事がありましたが、真夏で日中の室温が高くなり、水槽の水がお湯になって次々に死んでしまいました。16 旅行に行くとしたらどこに行きたいですか?海があって静かな所。ヨーロッパも行ってみたい。17 自分で思っている性格を教えて下さい。真面目だけどいい加減。元気で短気。18 結婚してよかったことわるかったことはなんですか?新しい家族が出来たことは本当によかった。悪かったのは、親兄弟を含めた親戚全ての近況が分からないこと。19 買い物は毎日行く派?まとめ買い派?毎日行く派なんです~。料理が苦手で、家にあるものでホホイと作れない為。20 家事をするときによく聞く音楽を教えて下さい。(曲名、アーティスト)曲名: 息子達の喧嘩声 アーティスト: C&I21 若かりしときに良く聞いた音楽など教えて下さい。今思い出して懐かしいのは、バービーボーイズ!22 家族の嫌いな食べ物を食べさせるときの工夫を教えて下さい。一般的ですがおいしく調理するか、見えないように混ぜる。23 突然、自由な時間ができたら何をしますか?実家の家族を盗み見する。24 何をしているときが幸せと感じますか?息子達が仲良く笑い合っているのを見たとき。(滅多にないもんで)25 定期購読している雑誌があれば教えて下さい。特にありません。26 自分が作る食事は和食ですか洋食ですか?どちらかというと和食です。27 通信販売のカタログはどこがお気に入りか教えて下さい。カタログではないですが、ユニクロはよく利用しています。28 通信販売を利用して良い点、悪い点を教えて下さい。欲しい商品が品切れする事。29 普段着はどんな洋服か教えて下さい。Gパン、フード付きパーカー30 若いときと比べて、体型で困ったことがありますか?元々小さくて張りで保っていた胸が授乳でしぼんで悲しい姿に・・・困ってはないけど、女としてちょっとさみすぃ(ノ_・。)31 ご主人の洋服は誰がおみたてしますか?自分でみたててます。32 パソコンの購入の動機をおしえてください。ナイジェリアの主人の兄弟に買えと言われて(汗)うちよりあっちの方が早かった!33 インターネットで調べたいことはどんなことですか?興味があること。34 夜寝る時間は何時頃か教えて下さい。22:30頃子供と一緒に寝ちゃってます。35 お気に入りのHPを教えて下さい。いつもお世話になっている楽天のみんなのページ36 主婦に役立つHPがあったら教えて下さい。簡単レシピのページhttp://www.e-recipe.org/index.html37 自慢のおせち料理を教えて下さい。ございません!38 自家製のもので自慢なものありますか?ですから、ご・ざ・い・ま・せ・ん!39 お料理の、「さ・し・す・せ・そ」は?さ・・・さとうし・・・しおす・・・お酢せ・・・・・・・・・・・・・・・・せ!?( ̄■ ̄;)!?そ・・・みそ40 自分でお魚をおろすことができますか?中学生までは下手でもやってた。今は、オエッとなる・・・((°m°;)41 自分で作って美味しかったお料理を教えて下さい。お好み焼きは評判いいです^^42 これは、失敗・・・と思ったお料理を教えて下さい。まずい餃子を100個くらい作って困ってしまった。43 家事などで意外なものを使ってできる事教えて下さい。まだ実践していないけど、浴室のカビ落としにお酢がいいらしい!44 訪問販売をギャフンと言わせる撃退法を教えて下さい。家にあんまりいないので訪問販売を受けたことがないかも。45 へそくりの隠し場所はどこがいいと思いますか?納豆の藁の中は絶対開けないでしょう。(今時藁はないか~)46 主婦ってここがいいな~と思うことを教えて下さい。随分考えたけど、今だ答えが出てこない・・・というのが答え!?なんかさみしいっすね。47 反対に、主婦のここが嫌だな~と思うことを教えて下さい。365日24時間休み無し。48 新聞の折りこみチラシは良く見ますか?楽天を徘徊する暇はあってもチラシを見る見る暇はないです(^^;)49 バーゲンセールによく行く方ですか?あんまり行かないです。50 ついつい買ってしまう お惣菜を教えて下さい。お総菜を買うことがほとんど無いです。中途半端ですが、つづきはまた今度♪~( ̄ε ̄;)
2006年01月30日
コメント(4)

今月はとにかく行事が多い!小学校も行事が多いと聞くし、次男の保育園行事と別に小学校の行事があるんだから忙しそう・・・。今日は近くの公民館にて「学童まつり」があり、参加。午前中はスライム作りやティッシュBOX作りをしていたようだけど、Cのスイミングがあって参加は午後から。(スイミングのテスト結果は×でした~)その公民館に入るのは初めてだったけど図書館なんかもあり結構広かった。3分の2くらいが現役学童の子供たちで、残りがその兄弟や近所の保育園児たちで、お昼にクリームシチューとパンを頂くことが出来ました。午後は体育館で運動があって、何ていう遊びか分からないけど「あーらし、あらし~」と言いながらやるゲームが始まりました。役員さんがゲームの説明をしていて、Cはしばらくそれを聞いていたけど、誰かと手をつないでやらなきゃいけないことと、ドッチボールじゃなかったこと、知らないゲームだったことがあってか逃亡。「やらない!」と言って、同じ保育園卒園生でひとつ年上のお友達と遊んでいました。最近こういう行事に参加させるようになってから分かったことだけど、Cは以外にも初対面の人の輪に入るのが苦手。普段はすごくワンパク坊主なので、づかづかとどこでも入っていけるタイプだと思っていた。親としてはスッと入って行ってくれると安心だし楽だけど、よく考えたら躊躇するのは普通ですよね。今更だけど、もうすぐ7歳になるCは、私が思っていたよりも周りを良く見ていて、色々な事を頭で考えているんだな~。今までこういう行事ごとは私は極力参加せずに来た。理由は休みが日曜日の午後しかなく疲れていたのと、人付き合いが面倒、子供たちがちょろちょろしすぎて神経が疲れるなど・・・(^^;)今年度はCの就学があって色々と心配なので、こういう行事ごとにマメに顔を出してそこに来ている先輩保育園ママたちと話をして小学校や学童の情報を聞いたりしています。(あ~、自分でも以外だわ・・・)今日の学童まつりは息子たちからしたらつまらなかったみたい。まつりって程のことは無かったかな。役員さん、ごめん!あ、でも親側としてはこういうイベントを催してくれると助かります。さて、春からどんな新しい生活が待っているんでしょう~~^^---------------------------------------------------先ほどCが珍しく熱を出してぐったりしてしまった。あの子は本当に元気で、3歳を過ぎてからは保育園からの呼び出しも記憶にない。インフルエンザの予防接種は受けているしおなかが少し痛いそうなので、今流行の嘔吐、下痢の風邪かしら。かわいそう。普段飛びぬけて元気な子は、病気になると本当に心配になってしまう。と言いながら、明日仕事に行けるかを気にしなくちゃいけない心苦しさもある。次男に移らず、明日までに復活してたらいいな~。
2006年01月29日
コメント(2)
今日は長男Cのクラスで最後の懇談会があるということなので、仕事を休んで久しぶりに参加しました。(最近なにかと行事が多い!)懇談会があるのは土曜日で私は仕事なのでいつも欠席。今回はこのクラスで最後ということや就学前ということで参加してみました。内容は保育園からの注意、お願いから始まり、2月からお昼寝をなくしていく、給食時の牛乳が瓶になる、ハンカチ・ちり紙を持参させて使う練習をするなど就学前の訓練的なことの説明。また、先日の保育参観の感想を発表するというところでした。実はこの懇談会、と~~~っても苦手な私。いや、違うか・・・懇談会自体が苦手な訳ではなくて自分の事なんですが、わ、私は重度の赤面症なんです。昔から目立ちたがり屋で、明るい性格と言われて来たし、質問があったら手を挙げて聞きたい・・・。だけど!!顔が真っ赤になるんです!恥ずかしいわけじゃないのに。赤面症って、「赤くなったらどうしよう・・・」と思ってしまうと余計に赤くなってしまう悪循環。私の場合は、ここ2~3年前から自覚していて、それからというもの、人と話すのが苦手になってきました。私の知り合いに「私は人と話すのが苦手」などと言うと「うそつけ~」なんて言われそうだけど、赤くなって相手が「???」と言う顔をされるのが怖くなって来てしまったんです。なのでどんどん悪化。この間なんてボーダフォンショップで受付の人と話しているだけで真っ赤っ赤でしたよ~~(恥)その他、ある取引先の営業マンの話題がでたり直接話すだけで真っ赤っ赤!別に好きじゃないのに誤解されない?!そうそう、先日の学校説明会でも質問したら真っ赤っ赤で思わず下を向いてしまいました。と、こんな訳で今回はちょっとナーバスな気持ちで参加しました。保育参観の感想が回ってくるのが、もうドキドキで。で結局、私の前に他のお母さんが「C君が盛り上げてくれて~」という内容で皆がワッと笑ったので、私は「ほんとにもう~ね~」と言いながら恥ずかしがって赤くなっている振りをして、そのまま自分の番を済ませたという感じ。「お疲れ様、わたし・・・」赤面症って、何かにつけてとても不便。これも精神病なのでしょうか。治療などで治るんでしょうかね・・・(-_-)
2006年01月28日
コメント(2)
またまた続きです。今回はラストまでおつきあいお願いします♪51 恋人や結婚相手が同国人だったとしたら気になることでも、外国人だから気にならないことってある?または、逆に、外国人だから気になることはある?一瞬あるのかな~と思ったけど、考えてみたら思いつかなかった。52 彼を見ていて、自分の国の異性と比べて○○だな~っておもうことはある?日本人の男性がどうかは分からないけど、主人を見ていて「すっごく自分に自信があるのね~o(°°)o」とは思う。53 彼がほかのどの男より「ここが一番!」っておもうことある?鼻の穴が大きい。とか?54 彼と付き合う上で気をつけていることはある?当てにしない、期待しない。55 それぞれ、好きな有名人はいる?いればどんなかんじ?主人・・・お相撲さん(曙は除く)私・・・綾小路きみまろ56 それぞれ、好きな音楽はどんなかんじ?主人・・・Rap私・・・HipHop(重~いのが好き)、Jazz、R&B57 それぞれ、好きなスポーツは?(もちろん観戦も含む!)主人・・・やっぱりサッカーかな。私・・・昔水泳部に所属してた。スポーツなら何でも観戦大好き。58 付き合い始めてから今までで2人自身の危機ってあった?あればどうやってのりこえた?結婚の時の危機は勢いで乗り越えた。その後も危機だらけ(;^_^A 59 もしや私達ってちょっとヘンなカップル!?っておもうことある?あればどんなこと?「私達ってバカップルね~」とはしょっちゅう言ってますが、内容は思い出せず。60 お互いの愛情表現の仕方は、どんなの?主人・・・主人からの愛情表現が思い当たらないのでされてないかも?!私・・・ナイジェリア料理を作る。61 国際恋愛をして自分が変わったな、と思う事は?「世界の・・・」に反応するようになった^^その他、たくさんあります。62 自分が彼の国について彼よりよく知ってて、感心されたことある?その逆に彼が自分の国についって「よく知ってるな~」と感心したことはある?主人の国をよく知っていて感心されたことは無いですが、その逆は結構あります。63 相手の国の冠婚葬祭行事やその他様々な行事・イベント等で、できたら参加したくないというものはある?(相手国に行ったことがなかったら想像でもOK)あったらそれは何?とりあえず一度全部経験したい。64 逆に、これはおもしろい!そんな行事・祭り・イベントや、誇りに思う(伝統)文化などはある?まだわかりません。65 彼の国の、彼以外の男性にあなたは受けがいいほうですか!?ん~、どうでしょう~(長嶋茂雄風に)66 結婚前に一緒に暮らすことをパートナーはどう思うか?(結婚している人は結婚前に同棲期間はあった?)パートナーでの国では一般的にどう思われている?何とも思っていないと思いますが・・・。67 子供が生まれたら、どっちの国籍にするのがいいと思う?その理由は?本人が決めるでしょうが、日本の方が便利そうな気がします。68 子供が生まれたら、何語で話し掛けるつもり?もしくは話し掛けている?日本語&英単語^^69 究極の質問。「パートナーの国に暮らしていて、将来パートナーが亡くなる、もしくはパートナーと別れたら、日本に帰る?」自分に経済力があったら子供が自立するまではそこにいると思います。70 パートナーのここがなぜか日本人ぽい!(もしくは○○人らしくない!)と思うところはある?あったら教えて!禿げる。(冗談よ~~あはあは)71 パートナーと出会ってから相手の国のことを詳しく知った?それとももともとその国が好きで彼に出会えた?出会ってから国を知りました。72 パートナーの国が好きですか?一長一短あるだろうけど、息子の国でもあるので好きです!73 パートナーに出会わなくてもその国について興味を持った、または持ち続けたと思いますか?いいえ。74 それぞれ、タバコは吸う?主人が吸います。75 それぞれ、動物は好き?ペットはいる?好きです。ペットはいません。76 お互いに働こうと思えばどちらの国でも働くのは可能ですか?何か難しい点はありますか?私がナイジェリアで働くのは、言葉の壁やその他問題ありますね。77 二人の母国以外の国で二人で暮らしたことはありますか?または暮らす、あるいはバカンスなどで行くとしたらどこの国が良い?暮らしたことはありません。バカンスなら、海があって静かな所に行ってみたいです。78 二人の国の間の経済格差を感じることはある?またそれが問題になることがありますか?経済格差はありますが、問題は今の所無いです・・・79 それぞれ、都会出身?それとも地方出身?主人・・・地方私・・・地方かな?80 あなたの外国語勉強法はどんなの?誰か教えてください!81 これからチャレンジしてみたい言語はある?英語、イボ語82 パートナーの国と日本での移動はどのくらいの時間がかかりますか?どれくらいなんでしょう~?20時間くらいでしたっけ?83 記念日以外で、プレゼントをもらったりあげたりする頻度はどれくらい?またそれは、どんなときにどんなものを? なし!84 今まで彼にもらったプレゼントで印象に残ったものは?お金がないのにドンキで買って来てくれたフェンディの鏡。(どこいったっけ?)85 それぞれ、相手の外見やファッション性格や生活態度などに注文や希望はある?主人・・・多分、もう少し外見に気を使って欲しいと思っているはず。私・・・すこし痩せた方がいいよ~、それから禿げててもいいじゃん、気にするな。(あはあは)86 パートナーの国の、自分と同性(女性)をみてどう思う?もしくはどんなイメージ?懐が深く、働き者。87 お互いのやきもち焼き加減はどんなかんじ?結婚当初はお互いすごかった!今はお互い全然焼いてないふりをしている。88 ずばり、パートナーの前でおならはできる?絶対にNG!89 2人の時間的観念の違いはある?大いにあります。90 それぞれ、お金はためるほう?何かしている工夫などあったらおしえてください。 貯めたいが貯まりません(泣)91 それぞれ、くせや、よくいう言葉などある?主人・・・まいったよ~が口癖。私・・・いそげ~が口癖。92 パートナーの国では兵役はある?あればもう済みましたか?なにか兵役にまつわるエピソードはある?あります。エピソードはないですね。93 それぞれ、好きな映画を教えてください。共感したもの、意見が対立したものなど、あったら教えてください。主人・・・何でも好きなので分からない。私・・・いっぱいあるけど、「モーベターブルース」と「魅せられて」94 それぞれ、好きなテレビ番組を教えてください。日本のでも海外のでも可。主人・・・CNN私・・・めちゃイケ、リンカーン、あいのり95 彼との間に運命を感じたことはありますか?あったらそのエピソードをどうぞ。出会ったことが運命なのかな。必然だったと思う方が多いですが。96 パートナーはあなたのウエブサイトを知っている?多分知らないと思う。97 これから2人で一緒にしてみたいことは?旅行です^^98 ワタシって彼のことこんなに愛してるんだ~としみじみかんじる瞬間は?別れよう、別れようと思っても別れてない今。99 これからどんなカップルになっていきたい?周りの人たちに愛される家族、カップル。100 最後に愛するパートナーへ一言!たのむで、ほんま!!!(^ー°)ノ長々とおつきあいありがとうございました!
2006年01月27日
コメント(10)

昨日の午前中は息子達が通う保育園で「保育参観」がありました。長男Cのクラスは「外遊び&給食試食」「製作」のどちらかを選べたんですが、スケジュールの都合で「製作」に行くことにしました。 さて、製作のテーマは節分の鬼のお面。牛乳パックを広げて顔色を塗って、口と鼻の部分になる色画用紙を手でちぎってひげになる新聞紙もちぎって、あとは糊で貼り付けます。作業自体は、どこにでもあるこんな物でできるんだ~という感想だけだったけど、我が子が・・・・ウロウロ~ちょろちょろ~あっちこっち ドタバタ~っと騒いでいるじゃないですかーーー( ̄_ ̄|||)こち亀の両さんのような眉毛を作り、私の眼鏡に乗せて大爆笑する息子。他のお母さんの顔を見れなかった・・・。まあ、保育園でも有名なワンパク坊主なので、多分誰も驚いていなかったはずだけど、今日くらいはもうちょっと落ち着いて緊張しながら製作してくれるのではと期待した私がバカでした。後から他のお母さんと「いや~~、悩みが増えちゃったよ!」と話していたら、「逆に楽しませて貰ったわ~!うちなんて私の目を気にしすぎてイライラしちゃう」って。やっぱりどんな子供でも、親は心配がつきないんですよね。それにしても、もう少しどうにかせねば・・・・・ちなみに次男のIはまだ小さいクラスなので保育参観はありませんでしたが、帰りにクラスを覗いてみたところちょうどお昼ごはん中で、同じく下に兄弟がいるお母さんたちが陰でこっそり覗いていました。何故こっそりかというと、お母さんの姿を見つけると泣き出してお母さんの所に行きたがってしまうから。しか~~~し、Iは違った!大事な大事な「ごはん中」なので、私の姿を見つけても「ばいば~い^^」と手を振っておわり。すぐに「ごはん」に集中していましたo(´^`)o 他のお母さんが「写真撮りたいのに・・・・気付かれちゃう~~~」と困っていたので、「あ、あたし撮ってきたげる~」とパチパチ撮って参りました。もちろん、そんな母には目もくれず、Iは「ごはん」にがっついていましたとさ。ちゃんちゃん・・・・
2006年01月26日
コメント(6)
今日はCが春から通う小学校の説明会がありました。開始時刻が過ぎ、保護者も揃ってそろそろ始まるかなとみんなが思いはじめた、そのとき!ガラガラ~っと扉が開いて、入ってきたのは学校長。ちょっとざわついていた室内も一瞬にしてピリッと引き締まった空気が・・・・な訳、ない~~~~っ!だって、学校長ったら誰もが一目で分かるようなヅラだったのです。そう、まるでパンチョ伊藤のような。目線に気を使ってしょうがない(^^;その後にお話してくださった先生方もなかなかのキャラクターの持ち主で、それもあってかその場は和やかな雰囲気で終了。終了後に物品販売もしていたけど、その内容は、粘土、粘土板、防災頭巾、道具箱、ピアニカ。みんな全部セットで購入していたけど、そこで売られているものは市販されているものばかりだったので、私はピアニカだけ購入しました。あとの物は市場調査をして、底値を確かめた上に後日購入することにしました(笑)こんな私ってケチすぎかしら!?やっぱりみんなと同じ物のほうがいいんでしょうかね~
2006年01月25日
コメント(10)
先日の続きです。31 彼が同国人だったらいいのにと思ったことはある?あるならどんなことで?手続き、書類関係をまかせられる。32 ラブラブだと思わず国籍の違いなんか忘れてしまうでしょう。でもそんなとき、「ハッ!やっぱりあなたって○○(相手の国)人だったのね!」と思い出されてしまうエピソードはありますか?寝言がイボ語だった時。33 文化の違いが原因となって「やってはいけなかったかな・・・?」って思ったことある?あればどんなこと? 主人が食卓に座る前に主人の食事を机に出しておいたら怒られた。34 「君が○○(あなたの国)人だから好き」と言われたことはありますか。または「○○(あなたの国)人嫌い」と言われたことはありますか? 「日本人だから好き」は言われた事ありませんが、基本的に日本人を小馬鹿にしている気がする。良い日本人の友達がいないんでしょうかね・・・(^^;35 それぞれ、体力はあるほうですか?あります。p(=^‥^=)q36 二人の思い出の場所は? 道頓堀37 二人の思い出の曲は? ナイスなブラックミュージックと言いたいところですが思い出せず。ちょうど結婚したての時に世間でよく流れていたのは宇多田ヒカルの「Automatic」でした(笑)38 ずばり、パートナーのセクシーだな~っておもうことは? 結婚後15kg太ったので今のところ見当たらない・・・39 パートナーの第一印象はどうだった?いまとちがう? おどおどしててイラつく40 お互いの国の友人の反応はどう?もしくは、どうだった? 主人の友人はそれはもうワッショイワッショイ!私の友人は(ー''ー;)・・・・。という感じ41 お互いの両親の反応は?問題があって克服した人はその説得方法も教えてください。主人の家族は喜んでくれていますが、私の家族は誰ひとりいまだに会えません。(ρ_;)42 パートナーの国の国民性に関して、あなたの友人・知人がよくいうことば(形容詞、ステレオタイプなど)はある?あればどんな? 私の友人、知人は何も言いません。43 彼に言われてうれしかった言葉は?(その時言われた言語で+訳)ナイジェリア料理を作った時の「おいしい」44 彼の家族や親戚に会ったことはありますか?その時の彼らはどうでしたか?実際に会ったことはまだありません。45 結婚式はどこでしたい?もしくはした?ナイジェリアと、大きな問題が解決したら日本でもしたい。 46 彼の国と自分の国、どっちで暮らすのが幸せだと思いますか?その理由は?模索中・・・47 遠距離恋愛の経験はありますか。その間の連絡方法は?1年間に使う通信費と交通費、だいたいどのくらいかけてますか(ましたか)? ありません。48 彼以前に外国人とつきあったことある? できればどこの人か教えて!い、いいえ。(という事で)49 もしも今の人と別れてしまうとしたら、何処の国の人と付き合ってみたい?何処の国っていうのは分かりませんね~50 宗教の違いなどでの問題はある?相手の宗教への改宗を求められたことなどはある? ありません。この続きはまた今度
2006年01月24日
コメント(4)
長男Cの保育園生活もあと少しでおわり。昨日クラスの掲示板に「来週木曜日に卒園写真を撮ります。服装は玄関に飾ってある去年の写真を参考にしてください」と張り紙がありました。がーーーんまだ卒園式と入学式にCが着るスーツ、調達してませんけど~~~?!卒園式は3月中旬。それまでに用意すればいいやと思っていたのに、こんなに早くに写真って撮っちゃうの?当日では?と疑問を抱き担任に聞いてみたところ、当日は全体写真撮らない予定なんです・・・・と。保育園に通っているって事は普段みんな働いている訳で、調達するのはどうしても週末。今週末しかないじゃないですか・・・。他のママさん達にも聞いてみたらやはり同じようにまだ用意してない人も結構いた。早めに準備しないのも悪いけど、こういう大切な事は早くお知らせしてほしかったわ~(泣)とは言っても、よくよく考えたら極貧の我が家ではCのスーツを買ってやることが出来なくなりました。なので現在、知り合いママや先輩ママさんに借りる方向で検討中。ごめんよ、C。
2006年01月24日
コメント(2)

先日から保育園の靴箱の上に並んでいる球根たち・・・。Cのクラスのみんなで育てているようです^^「何の花が咲くの?」とCを含め、クラスの子供達数人に聞いたところ答えは帰ってこず。おいおい、自分たちが育ててるんだろぉ?!と言いたくなったけど「調べておいてね!」と母親らしく(笑)言っておきました。今朝再度聞いてみたところ、ヒヤシンスとの答えが。せっかくなので、このヒヤシンスの成長記録も残しておきましょう。違う植物だったら笑っちゃいますね。 ちょっと期待。↓ 2006年1月19日撮影。やっと頭が出たところ。
2006年01月23日
コメント(2)
土曜日の行き道は何とか自転車で行けたものの、帰り道はさすがに駐輪所のおじさんに止められて歩きで帰宅することに。通常は保育園から自宅までは子供の足で約40分。ところが次男Iの雪嫌いが発覚し、一歩も雪の中を歩いてくれない・・・そういえば保育士さんも「I君、寒い日の外遊び嫌いですよね~」って言ってたな。土曜日は一週間使ったお昼寝布団のシーツ類、パジャマなど、普段の汚れ物以外にも荷物がたんまりある。それを抱え、反対側に体重15kgはあろう次男Iを抱えて雪道を歩くこと1時間。足下が悪く滑ったりしたら大変なので、ヨボヨボのおばあさんのように歩く母(笑)でした。長男Cは保育園でも雪遊びを満喫したようで、楽しそうにまだ足跡の付いていない場所を見つけるとダッシュし、雪玉を投げたりして目をキラキラさせていました♪子供が思いっきり楽しそうに遊んでいる姿を今まであまり見たことがなかったので、心が温かくなりました。家に戻ってきてから住んでいるマンションの下の雪かきをしました。毎年雪が降った次の日、マンションのエントランスや敷地内の雪が凍結してとても危険。今年はやるぞお~と思っていたので、ゴミ収集場所の中のスコップを拝借し、1時間半ほど黙々とやりました。おかげで昨日今日と体中が筋肉痛で痛い痛い!昨日よりも今日がもっと痛い!元々体育会系なので、体を動かしてとても気持ちよかったのに・・・(>_
2006年01月22日
コメント(6)

今日は関東地方にまとまった雪が降りました。独身の頃は、感傷的でどこか寂しげで、でもなんとなくすがすがしい雪の日が大好きだった。それが、結婚し息つく暇もなく駆け抜けてきた8年間の間、雪だ雨だというと面倒で、ストレスが一気にたまりイライラの元だった。保育園へは二人の息子と大量の荷物、自分の重い体を乗せて自転車で走ること15分。 何より危険だし、子供達のレインコートの脱ぎ着でモタモタする、自分の化粧も落ちるわで、私の機嫌の悪さはピークに。精神的にも経済的にも余裕がないので、はちゃめちゃな生活をしてきた。8年かかってやっと生活の不安や夫婦間の不満などを自分なりに消化し始めた気がする。ひとつも私達の抱える問題はクリアになっていないけれど、どうにもならない事はそのまま受け止めて、どうにかなるかもしれない事に集中しよう、そう思うようになってきた。そうしたら楽になってきて、今日、この雪を以前のように好きだなと思える自分が戻ってきた。それが、とってもとっても嬉しい。私には日本海側に田舎があって、都会では見られない沢山の雪や自然を目の当たりにしてきたのでそれが全部よみがえってきた。私は子供の頃のそのような思い出が、今の自分を色々な意味で支えている気がしてならない。自分の親にして貰ったこと以上の事を自分の子供にしてあげたいと思っている。してもらった事というのはべつに物質的な事だけではなくて、旬の食べ物を食卓に出して季節を感じる、お正月親戚と集まって家族のつながりを感じるとか。これは私の価値観によるものだけど。両親の理想とした家庭、そして築き上げた家庭と私のそれは別物だから、なにも義務だとは思わないけれど、自分の都合で子供達にしてやれないことの多いこと多いこと。そんな親の元でも息子達の体はみるみる大きくなってきているし、心の成長もめまぐるしい。私は私の出来る限りの子育てを、愛情を絶やさずやっていればいいのかなぁなんて、雪を見ながら漠然と考えていた。ここの雪も生活上大きな被害がなく、たまに降るから素敵なんだろうけど、こういう気持ちを維持することも、子育てには大事なんだろうな。雨や雪をネガティブにだけ思うより、ポジティブに思える人間のほうがきっと豊かな心で生きられると思う。息子達にはそこを教えてあげていなかったことを反省。まだまだ自分の事で精一杯で、親になりきれていない気がしてならないけれど、息子達からすれば他でもない、私はれっきとした彼らの親なんですよね。頑張らなきゃ!^^
2006年01月21日
コメント(2)
日記のカテゴリに【主人】を作ったけど、悲しいかな主人についての話題がひとつもないので【インターナショナルカップル100の質問】をやってみようかと思います!ただ長いので今回はQ1~30まで。つまらないですが、興味のある人は覗いてみてください。インターナショナルカップルへ100の質問1 あなたの名前、生年月日、国籍、性別を教えてください。@modigliani と申します。 夏産まれの日本人、女です^^2 パートナーの名前、生年月日、国籍、性別を教えてください。ナイジェリア人男です。あとは秘密。3 今お互いがすんでいる場所を教えてください。関東地方4 海外や異文化に興味を持ち出したのはいつごろから?なにかきっかけがあった?19才のころから英語に興味がありました。なのに!結婚して英語がどうだこうだ言う暇がなくなり、現在全く話せませ~~ん!普通は国際結婚したらみんなコミュニケーションの為とか勉強して上達しますよね( ̄▽ |||)こればっかりは失敗でした。7年もあれば上達できただろうな~(ρ_;)逆に主人の日本語が上達しました!5 過去の海外旅行歴&滞在歴を教えて!笑わないでね・・・海外行ったことありません。6 それぞれ相手の国へ行ったことある?もちろんありません!ちなみにパスポートも持っていません!7 結婚していますか?はい8 付き合い始めたのはいつ頃からですか?8年前です。9 出逢いはどんなかんじだった?お友達の彼に会った時そこにいた。10 つきあいはじめたきっかけは?いつのまにか毎日会っていました。11 おたがいをなんと呼び合っていますか?主人が私を呼ぶとき・・・あなた。人前などで機嫌がいいときはちゃんづけ。私が主人を呼ぶとき・・・名前かあなた。12 それぞれの、話せる言語をすべて教えて!主人はイボ語、英語、日本語、ちょびっと中国語など。私は日本語のみ!13 2人で話すとき何語をつかう?日本語しか無理です!14 言葉が原因で思ったことがお互いに伝えきれないことはある?また、ある場合はそういうとき、どうしてる?ほとんどありません。15 どのくらいの頻度で2人で会いますか?(結婚している方は外出など)二人で外出は子供が出来てから一度もありませんね~そういえば。16 それぞれ、好きな食べ物は?主人・・・肉!とにかく肉!あとはやっぱり母国の料理。私・・・甘い物、人が作った和食の家庭料理は何でも。17 お互い、相手国の料理で好きなものは?主人・・・ほとんど日本食は食べられませんが、食べるならすき屋の牛丼辛口。私・・・ペペスープ18 ふたりでよくたべるものはある?チャーハン、焼き魚19 パートナーは朝食にどんなものを食べる?または食べていそう?朝も昼も夜も、あればナイジェイアの料理20 それぞれ、好きな飲み物は?ソフトドリンク・アルコール飲料それぞれひとつづつ。 主人・・・ファンタオレンジ、スパークリングワイン私・・・コーラ、ワイン21 それぞれ、これだけは食べられない!ってものある?主人・・・納豆、生もの私・・・TVで見る虫料理、肝類も食べず嫌い22 それぞれの、趣味のような、すきなすることある?主人・・・電話、これしかない!私・・・スポーツ観戦。オリンピックや世界陸上の年は特に体調管理を万全にする。23 ふたりでよくすることは何?喧嘩(汗)24 それぞれの性格を一言であらわすと?私から見た主人・・・頑固私・・・真面目だけどいい加減25 よくけんかする?するならどんなことで?する!ものすごく些細なことすぎて書けない。でも最近はお互い忙しくてあんまりしなくなったかも。26 なかなおりの秘訣は?または仲良くしている秘訣は?主人は絶対に謝らないので、放置。自然に仲直りしている。秘訣は、、、いっしょにバカをする。27 どうしても許せない(理解できない)パートナーの個人的な言動などある?男尊女卑的な事を口にする(怒)28 逆に、相手に対して「すごいな~」と思っていることある?たくさんありますね~。29 相手の国のおもしろい・うざい習慣があったら教えて!相手の国をまだあまり知らないんで何とも・・・30 もし今のパートナーが自分と同国人だったとしても付き合っていたと思う?日本人の主人?・・・田中嘉剛?!(笑)日本人なら駄目かも。続きはまた今度
2006年01月20日
コメント(10)

実はつい先日、長男と同じクラスの○○くんのママの赤ちゃんが死産してしまった。赤ちゃんは女の子で、もう臨月でのことだった。 昨夜急に思い立って、長男Cに「○○くんのところの赤ちゃん産まれた??^^」と聞いたところ、Cは「赤ちゃん死んじゃったんだって・・・」とポツリ。んもう!そんなこと言うもんじゃない!と「冗談でもそんな事言っちゃダメ!」と強く叱った。ところがCが「ほ、ほんとうだよぉ!せんせいが泣きながら言ってたもん」と。ほ・・・本当なの?!と一瞬頭が真っ白に。先生がクラスのみんなに報告したようで、Cに理由を聞いてみたところ、逆子で帝王切開にしたのに赤ちゃんはもう亡くなっていたとのこと。どうして・・・・・・・!!??今朝担任に詳しく聞いてみようと思ったけど、会えなくて聞けなかった。そんな時クラスの他のママからメールが来て、少し詳細を教えてくれた。栄養があまり行ってないようで17日に入院、手術をしたらしい。だけど、こんな時代なのにこんなこと信じられない。みんな同じ気持ちでいるようで、そのママもショックだった様子。○○くんはママが産休に入ったため「お迎えがはやくなったんだ!」と目をキラキラさせていたんだそう。その後そんなことになるなんて。それを聞いてまた少し泣けてきてしまった。最初はこういうときお見舞いなんかはどうするべきかなと思って年上の同僚に聞いてみたら「父母会とかでなにかするんじゃない?」と。でも・・・私なら皆で合わせてなにかしてもらうと余計に辛いな。周りの人が気を使ってくれてるのが分かるし、逆に無理して元気な振りとかしちゃいそう。病院へのお見舞いは身近な人以外もってのほかだと思うので、私はそのママの体が良くなって、落ち着いてから個人的にお見舞い金でも包んでそっと渡そうかと思う。(ん~本当はそれもどうしようか迷ってる。お金の問題じゃなくてそういうことについて)でも、そのママやパパにお会いしたときなんて声を掛けていいのかわかりません。あまり周りが騒ぐのもなんなので自然にしようと思うけど。そのママは俗に言うヤンママ系で口が悪くて初対面の人は近づきにくいタイプ?だけど、本当の彼女はとても優しくて他のママが困っていると助けてあげたりしてる。それが毎日なので気になったのんだけど「お互い様だからさ~~!」っていう人。辛い顔はあんまり見たことないし、人に心配されるのが苦手なタイプ(勝手な見解)なので、復帰したときには多分「あ~~、大丈夫大丈夫!!(笑)」って言いそう。(;_;)こういうのって、経験した人にしかその心情はわかりませんよね。私なんかがあれこれ考えること自体がいいのか悪いのかわからなくなってしまいました。
2006年01月19日
コメント(6)

今日は久しぶりに関東地方は寒うございます。(*_*)さて、最近になってやっと読み聞かせをはじめた私。これまで息子達とほとんど遊んでやっていなかったので、寝る前に絵本を読んであげると大喜びでお布団に潜り込みます。子供が寝ない寝ないと悩んでいた時期もあったのに、「絵本を読んだら電気を消して寝る」というのが習慣になると簡単に寝てくれる息子達。なんだ、すべき事をせずに悩んでいたんじゃないかと反省しました。きっと他にも多いんだろうな~こういう事・・・私の事だから。そういえば私の実家にはちょっとした本屋さんが出来そうな程、本が沢山ありました。 小説から科学の本、美術本、絵本、etc・・・なのでいつも手にとって「絵本」を読んでいた記憶があります。ただ、このブログの日記を読んでいただくとお分かりのように、文章を読んだり書いたりすることの苦手な私は、絵本の「絵」だけ記憶していてストーリーはほとんど忘れている事が多いんです。でも子供が出来て本屋さんの絵本コーナーに行くたび、懐かしい絵本を探しまくっています。私が大好きだった絵本って、大体今も健在で、息子達の通う保育園でもよく見かけます。 という訳で、読み聞かせを続けるためにも図書館で借りてきた絵本をここに書き記しておこうと思います。 【長男Cが選んだ本】スマーフ物語 2 キングスマーフペヨ/作 村松定史/訳 小川悦子/編セーラー出版スマーフ物語 6 100人目のスマーフペヨ/作 村松定史/訳 小川悦子/編セーラー出版スマーフ物語 10 見習いスマーフペヨ/作 村松定史/訳 小川悦子/編セーラー出版がぶりもぐもぐ!ミック・マニング/作 ブリタ・グランストローム/作 藤田千枝/訳岩波書店ジンガくんいちばへいくふしはらのじこ/さく・え福音館書店こじこじさくらももこ/作【私が選んだなつかし絵本】ムッシュ・ムニエルのサーカス佐々木マキ/作絵本館
2006年01月18日
コメント(12)
(※以下にはお食事中には読まないほうがいい表現が含まれていますのでご注意ください。)---------------------時間が経つにつれ、どんどん死者の数が増え、ニュースでは目を疑うような無惨な神戸の街が映されていた。日本中、世界中の人がTVに釘付けになったのではないでしょうか。当初、死者が出るなんて考えもしなかったのに、最終的に死者は約7000人に。私の実家と被害の大きかった神戸市までは直線にして約20km。こんなに近いところで、あれだけの被害が出ているなんて。震災後2日ほどたった日、私は美術の研究所に通うために大阪駅を歩いていました。すると、あちらこちらに水が入った大きなペットボトルを沢山カートに乗せて歩いている人たちがいました。そして、目を疑うような場面に遭遇したのです。私の目線の先には、小さな子供と若いお父さん、お母さんの家族。なんと裸足にパジャマ姿でした。人目も気にせず、どこへ向かっているかは分かりませんがほとんど荷物など持っていません。どうしても忘れられない場面です。あの時、見ては行けないものを見た気がしてそそくさと自分の目的地に向かって歩きました。今思えば、あの時、私はあれでよかったのか、何か出来ることがあったのか。と今でも胸が痛くなります。しかし、あそこまで家族で避難して来れた人は幸せな方だったのかもしれません。私はボランティア活動も、なにもせず、TVでニュースを見て胸を痛めているだけでした。あんなに近い所に住んでいたのに。ボランティアで食料などを現地に運んだ先生から、現地の話を聞かせて頂きました。水が出ないので、どのトイレも便器には汚物が大きな山になっている。食料がなく、みんなお腹を空かせている。信じられないことに、食料が不足していることを知って、どこからかラーメン屋が現地入りし、小さなラーメンを一杯3,000円で売っている。そして幸運にも現金の持ち合わせがある人が列を作っていたそうです。許せない。体育館の床いっぱいに布を掛けられた遺体が並べられていた。など後日出会った神戸在住の友人から聞いた話では、本当に割れたガラスの上を裸足で逃げたと言っていました。あの時、産まれたばかりの赤ちゃんのミルクやおむつはいったいどうしたんだろう、生理中の女性はどうしたんだろう、薬が必要なお年寄りは・・・と考え出したらきりがないですね。みんな同じ思いだったでしょう。焼け跡の街の映像を見て最初に思ったのは、本やTVで見た戦争の焼け野原のカラー版だ・・・ということ。NHKでは同じ男性アナウンサーが十何時間も「神戸市○区の○○さん、○○県○○市の○○さんが心配しています」と何千人ものメッセージ読み続けていました。現在は震災時の伝言ダイヤルなどがありますが、当時はなかったので無事が確認できない人の遠く離れたご家族や友人などは本当に心配だったでしょう。神戸は外国人も多く住む町なので、もしかしたらOSなどで滞在していた外国人のひとたちも多く犠牲になったのではないでしょうか。無事だったとしても、きちんと避難所で対応して貰えたのでしょうか。以上、長々と書きましたが、これが私の阪神淡路大震災の時の記憶です。犠牲になられた方々のご冥福をお祈り致します。
2006年01月17日
コメント(4)
阪神淡路大震災から今日でもう11年ですね。その頃私は大阪の実家に住んでいたので震災を体験したという事になるのかな・・・----------------------地震の前日、私は学生だったにも関わらず夜遊びをして帰宅は午前様でした。疲れていたので実家の2Fにある自分の部屋ではなく、1Fのリビングのこたつで寝てしまった。そしてあの地震の時間が近づいてきた。早朝なのでとても静かだった。なのに遠くの方からゴーーーという音が聞こえてきて私は目を覚ましました。その音はどんどん迫ってきて、近づくにつれ揺れも加わり、「地震だ」とはじめて気がつきました。気がついた瞬間にはもうグラグラものすごい横揺れで、とてもとても長い時間揺れていた気がした。枕元には大きな収納タンスがあって、それが倒れてこなけりゃいいな~なんて思いながらこたつから頭だけ出した状態で頭上のタンスとゆらゆら揺れる照明を眺めていました。揺れが治まってすぐに家族の寝ている2Fに駆け上がって様子を見に行くと、母は布団の上で嫁入り道具の大きなタンスを支えていました。母は地震が来ると必ず同じ事をしているようです。あとの家族はそんなに同様もせず、普通にしていました。その日の朝のニュースでは大きな地震として取り上げられていたものの、大した被害はまだ報道されておらず、私の家でも私の部屋の窓際に置いてあった観用植物が落ちた位しか被害はなかった。家を出る直前のニュースで崩れたブロックの下敷きになってお年寄りがひとり亡くなったと報道され、死者が出たことを心から驚いたのを覚えています。異常に大きな地震だとは思ったけれど、死者が出るほどの事ではないと、その時は思っていたからです。通学時には毎日友人が家まで迎えに来てくれていたので、その友人に電話をして学校通常通りだよね~と確認しました。午後くらいから電話は回線がパンクし、全く繋がらなくなってしまいましたが、地震直後のこの時は普通に繋がっていたんですよ。学校に着くと皆、友人達と「こわかったね~」と話している程度で、やはりいつもと変わらない風景だった。しかし急遽全校集会が開かれ、私達は自宅待機になってしまったのでした。先生達の顔がなんだかこわばっている。そう感じながら自宅に戻り、TVをつけて息を呑みました。そこに映し出されたのは阪神高速が横倒しになっている映像。そして燃え広がる街。時間が経つにつれ次々に被害が明らかになってきた。学校の先生方は私達より先に職員室でこの被害の大きさを知ったのでしょう。つづく
2006年01月17日
コメント(0)

↑Iと私のシルエット♪ Iは「やかん」のポーズをしているんだって^^今春小学生になる長男のI。Iが産まれてからも私は生活するのに必死で朝から夜まで働き詰めだった。Iの6年間はほとんど保育園で過ごし、家では寝るだけ、そんな生活をしてきました。今でも生活は安定せず経済的には厳しい毎日ですが、小学生になる前に色々と教えておきたいことや躾もしておきたい。そして何より、お金には変えられないIとの関わりを増やそうと思い、以前より2時間早く仕事を終える決断をしました。私にとってはとても大きな決断だった。そしていつもより早いお迎えがスタートした。でも・・・・・早くお迎えに来た私を見つけたとたん眉間に皺がより、「なんで早くくるの!?早お迎えやだ!もっと遊びたかったのに!」との事(泣)そしてイジケて遊んでいたおもちゃを投げ、すこし暴れるんですよ。「そういう時はイジケるんではなくて、もう少し遊んでもいい?と聞いて。時間があれば、あと少しは遊べるよ。イジケたって何にもならないよ。うちはお迎えが早くなったの。」と言い聞かせるのですが、毎日毎日「お迎えやだ~泣」の連発。なんだかな~親の都合や勝手な想いから子供を振り回している気がする。でもそれがうちのルール、うちの子に産まれた宿命だ。と強気に思う自分もいる。
2006年01月16日
コメント(11)
最近楽天にはまり、みなさんのブログを徘徊中です。 アクセス記録に私が訪れた痕跡が多くあったらごめんなさい!(^^ゞ 仕事中も社長の目を盗み、みなさんのHPをうろうろしてます。 -‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 今日も長男のスイミングに来ています♪ 次男は主人にお願いして置いて来たのですごく楽チン。 ただ主人とは時間が合わず子供たちもあまり会えないので次男は号泣! 私と長男が出かけようとすると「Iもいく~~」と泣き、自分の靴下を持って来ました。その仕草がかわいいんだけどかわいそうに思えてしまってキュンとしましたが「すぐ戻るからね~」とドアを閉めました。 泣き声は外まで聞こえてきていたけど、ダディにも慣れて貰わなきゃいけないので仕方ない!(自分も楽だし♪←これも大きい)笑 帰宅すると大体ダディと一緒に寝てるんだけど、ダディは間違いなく爆睡するからもしIだけ起きてて事故にでもなったらと気が気でなりません(>_
2006年01月15日
コメント(2)

長男Cはお絵かきが好きで、迷路とかゲームの画面ぽいのを書いている。保育園でもなにか行事があるたびに「思い出画」を書かせてくれるので親としてはとてもうれしい。子供の成長とか、感じ方がかいま見れるから。クラスのお当番さん用の自画像を作成したとき、息子が書いたのはこれ↓ 茶色の肌。一目で誰かわかります♪本人やクラスのお友達が「Cはなんで茶色いの?」と聞き出したのは5歳くらいからで、自画像もみんなと同じ肌色で描いていたのを茶色を使って書き始めたのもこのころ。はじめて見たときはニッコリ^^しました。そういえば今まで差別的なことを言われたりしたことは一度もなかったので全然私も気にしてもいなかったし、Cも何にも思っていなかったみたい。自分を茶色く書いていると言うことは(当たり前なんだけどね)コンプレックスに思ったりしてないって事かな~?と安心しました。最近は保育園に行くと子供達が寄ってきて「C君って外国人?アメリカ人でしょ?」と聞いてくる。「Cのパパがナイジェリア人で、ママが日本人だからCとIは両方だよん♪外国人ではないかな!」というと「ナイジェリアってどこ~!?」とか、「なんで結婚したの?」とかの話になっていく。かわいいです。でもCは時々「髪の毛くりくりって笑われる~」とメソメソし出すので、「みんな羨ましいんだよ~、Iのことかっこわるいって思う?かわいいでしょ?」と自信をつけるのに大変。みなさん、子供さんにはどう教えていますか?前笑いそうになったのは、最近Cのクラスに転園してきたJ君のお母さんにはじめてお会いしたときのこと。J君が「C君はなんで茶色いのぉ~?」と私に聞いてきたので↑と同じように答えようとしたら、そばにいたJ君のお母さんが「J!そういう事言うのお母さんきらいだな~~」だって。なんでやねん!すいません、全然J君悪くないんですけど・・・きっとJ君のお母さんは、触れてはいけないと思ったんでしょう。お母さんの事は無視してJ君には普通にお話したら、お母さんは安心したようです。気を使ってくれていたんですね~(苦笑)これから小学校に行くと色んな人と出会い、関わって行くのでややこしい勘違いさんたちにはお近づきになりたくないわ・・・。そうそう、保健センターで教えてもらったポパイケーキを作ってみました。 上出来でしょ?夕飯後に作ったので、余りは明日の朝食に~と考えていたのに2歳と6歳が二人でペロリ♪しつこいけど、お勧めですーーー!
2006年01月14日
コメント(6)
今日はえむえむえぬさんの「17歳バトン」を読ませて頂いて内容がものすご~く似てたのでビックリ!!(似てるって言っても部分的にね!)思わず奪ってきました!バトンは初なのですが・・・・やってみます!☆17歳の時何してた? 地元のアホアホ高校に行って、中学3年生の頃からずっと好きだった男の子(2歳年下)の事ばっかり考えていました。仲良しの友達と授業中も休み時間も転げ回るほど笑いまくってた。楽しかったな~~~勉強のべの字も出て来ない、テストでは赤字、テスト中つまんなくてトイレに行きたいと申し出てトイレでさぼる(^^;)この頃はじめてポケベルを持ち出しました。☆17歳の時、何考えてた?彼氏が欲しい、勉強やだ、先生きらい・・・典型的にどうしようもない学生。(もはや学生とは言えない)えむえむさんと同じく、ギャルソン、Y’s、ゴルチエetc...欲しかったな~あと、スケベな事(汗)未知の世界だったから。☆17歳のイベント仲良しの先輩DJと3~4ヶ月に1回くらいのペースでクラブイベントを催してました。学校の子や他校の子達を誘ってチケット売って。地元の小さいライブハウスを借りてやってたんですが、好きな子もいつも参加してくれててドキドキ。クラブに通い出したのもこのころかなぁ。勿論、お酒もこのころから。☆17歳でやり残したことやはり勉強でしょうか。そのころは勉強なんて!と思っていたけど、高校3年生になってどうしても芸大に行きたくなって実技の受験勉強を始め、えむえむさんと同じく、美術の研究所に通い出しました。実技はまあまあだった(らしい?)けど、学科(国、数、理、社、英)がぎりぎりダブらない程度しかできなく足をひっぱた。その時気がつきましたね~先輩や大人の人が「勉強はしといたほうがいいど~」と言っていた意味が。あ、あとダイエット!食べ盛りでぷくぷくだったから。☆17歳に戻れたら何をしたい上記と同じくある程度の勉強と親孝行。それからもっと友達の話も聞いてあげれる子になっていたい。 ☆17歳に戻ってほしい人同じ頃にブログを始めたさぼみけ29さん、できたら貰ってください!あとはみんなやったことあるかもしれない~やったこと無い人、もらってちょうだい!
2006年01月13日
コメント(7)

今日は次男Iの2歳児検診で仕事はお休み。でも二人とも保育園に。Iは検診前にお迎えに行き、Cは検診が終わるまで預かってもらいました。天気予報でお洗濯は今日までにと言っていたので洗濯を4回しました!あと、普段危なくてなかなか取り掛かれない針仕事もできたので満足満足^^待ち時間が長いので苦手な検診。身長を測り、体重を測り、頭囲を測ったそのとき、保健センターのスタッフの動きが一瞬止まった。「(気を取り直して)もう一回測りますね~(汗)」で、再度測りなおし。「そこじゃないわよ!もっと下じゃない?」と他のスタッフが声を掛けている。結局3回測って同じ数字のため終了。なに?なんなのよおぉぉ?スタッフの一人が「沢山詰まってるのね~~^^;」と。・・・・・単にあたまがデカかったようです。そういえば思い出した、Iを妊娠中にも同じ事が。妊娠中の超音波検診って、おなかの赤ちゃんの頭囲の直径を測って赤ちゃんの育ち具合をチェックしますよね?担当医が何回も画面に向かって測りなおして「あれぇ~?」と首を傾げながら小声で言う。さすがに不安になっていたら、担当医が言った。「いや~、6回も測りなおしたけど、頭でっかいです~~(苦笑)」あ、そうですか・・・(^^;)異常ではないらしいので別にいいけど、妊婦の前で首傾げるのはよくないですよ!そう何回も頭がでかいって言われると、笑っちゃいますね。あはあはあは~(汗)------------------------------------------------------今日保健センターで試食した簡単ポパイケーキのレシピ♪青臭くなくおいしかった! 【材料】 ホットケーキMIX 200g ほうれん草 100g (a) 卵1個、牛乳150cc、砂糖大さじ1【作り方】1. ほうれん草はよく茹で水気をしっかり絞りみじん切りにし固く絞る。2. ボールに(a)とほうれん草を入れて泡立て器でよく混ぜホットケーキMIXを加えて粉っぽさが無くなるまでよく混ぜる。3. 炊飯器の内釜に生地を流し込み炊飯器のスイッチを入れる。保温になったら出来上がり♪私はお料理が苦手なのですが、お料理好きな人からしたらお決まりレシピかも。うちは朝食に作ってみようかな!
2006年01月12日
コメント(6)

寒さが少し和らいだ今日この頃・・・それでも窓際にある私のデスクは底冷えです(*_*)なので、デスク下にこれ↓(ヒーターつきの足のせ)がひとりずつ与えられているんですが、わざわざ靴を脱いで足をのせるんで結構めんどくさい。 「寒いよ~」と会社に訴えて買ってくれた品だけど、買った人が男の人だからあんまり細かく考えないで買ってくれたみたい。せっかくなので文句も言えないし^^;そこで購入したのがこれ↓こういうデザインも・・・↓スリッパって言う手もあったけど、さすがに社内をスリッパでうろつけないから結局靴を履き替えなきゃいけなくなる。(最近トイレも近いしね・・・)デザイン的にはちよっとぼてっとした感じ?はあるけど、フットケア商品なので履き心地はびっくりしますよ!!土踏まずの所とかが出派っていて、ツボを押してる感じでやみつきです。むくみ防止にも。うちの会社の女性の半数以上が履いていますよ~
2006年01月11日
コメント(2)

牛乳パックと割り箸で編み機を作ってマフラーが編めるんですよ!保育園で教えてもらったんですが、めちゃめちゃ簡単で、100円ショップの毛糸2玉で出来上がります♪牛乳パックを筒状に切って、周りに短く切った奇数の割り箸を固定するんです。その周りをくるくる編んでいくだけ。↓ 出来上がりはこんな感じですよ~ジャジャーン^^↓ ちょっと細めのマフラーですが、毛糸1玉で本体部分が出来、あとの1玉でポンポンを2つ作ります。毛糸1玉で結構長めに出来るものですよ。私ははまりすぎて2~3時間で1本仕上がります。合計4本のマフラーを作り、その内の2本は友人の子供の双子ちゃんに送ってあげました♪太めのマフラーを作りたければ、牛乳パックではなく、空き箱なんかを利用すれば出来るようです。本体部分とポンポン部分の色を変えても素敵でした。
2006年01月10日
コメント(2)
トップの画面、なんじゃこれ~?すごいことになってしまってる!今日会社でコソコソやったときは何とかなってたのに今うちのPCでアクセスしたらえらいことに・・・イライラする~今日のところは放置することにします(T_T)-------------------------------------------------話題は変わって、今朝すごい夢を見た。小学校時代の友人とどこかの駅のホームにいたらヘリコプターが駅前ビルのかげに落ちていった。すぐに爆発とともに炎上し、しばらくたってからその現場の方から中学校時代の知り合い(全然関わりの無かった子)が片手を真っ黒に焦がして逃げてきた。真っ黒に焦げた手の中心は火山の溶岩のように赤くくすぶっていた。次に後ろに振り返ると、遠くの方で大きなビルが突然倒壊し始めた。アメリカの同時多発テロのツインタワーのように崩れていくビルを見て、「この辺りで同時テロが行われている!」と察した私はすぐに主人に電話をして、自分のいる場所でテロが起こっていて、次にいつどの辺りで爆発が起きるか分らない。とにかくあなたのほうが保育園に近いから、今すぐ子供たちを迎えに行き、建物の多い場所ではなく大きな公園に非難しておいて欲しいと伝えた。自分は何日かかるかわからないけど必ずそっちに合流するから。と。私は携帯をなくしたから、公園から違う場所に移動するときはどこかにメモを残してね。メモ、どこに置いておいて貰おうかな・・・と言うところで目が覚めました。何なんでしょう、この夢は・・・。私はこういう夢が結構多い。戦争で雨のように爆弾が落ちてきてたり、流血もよく見るし、ゴジラが暴れまわって逃げていたりとか火の海の中にいたり。でも自分には被害は無いんです。逃げてて、目が覚めたとき夢でよかった~!みたいな。もっと多いのは競泳している夢。リレーをしてたり本気で泳いでます。中学の頃は水泳部だったけど、あまりに夢に見ることが多いので気になるなあ。前に「泳いでいる夢は欲求不満」とどこかに書いてあったのよね~本当なら、私、そうとう欲求不満なのね・・・・・。(^_^;今朝の夢のような恐ろしい夢、悪いことの前兆とかで無いことを祈ります。詳しい人は教えてね!
2006年01月09日
コメント(0)

お天気のいい今日、午前中は息子Cのスイミングに行きました。帰りに近所の住宅展示場にクマさんの形をした巨大なバルーン(中に入れて飛び跳ねられるやつ)を発見!スタッフのお兄さんに入ってもいいのか聞いたらOKだったのでCとIが入りました。Iは怖かったのかすぐ泣き出してしまったので私も入る事に。入ると私のなにかの血が騒ぎ、私もキャーキャー言って遊んでしまいました。安全なのに思いっきりひっくり返って転んだり出来る機会がこの年になったらもうないので、多分40分くらいかな?他には2~3人しか子供がおらず、人懐っこい子達だったので一緒にはしゃぎました。たのしかった~~~!途中から(ここで疲れさせて、帰ったらすぐに寝かせてやる・・・ニヤリ)と思っていたので余計に興奮させて遊んでやった!(爆)(思惑どおり現在爆睡中!イェイ!) その後は、モデルルームを見学するとチケットが貰えてくじが引けるので、家を建てる予定なんかない(建てたくてもとてもじゃないけど建てられません~)のに2軒のモデルルームを見学し、くじを引きました。しかし、すごーく素敵でため息ものでした。モデルルームだから当たり前だけど、「よし!いつか建てられる様に頑張ろう!」と思いましたよ。Cに「素敵だね~住みたいね~!どうやったら建てられるのかな?そう、お勉強したり素敵な大人になれるように身の回りのことやって、大人になってお仕事頑張ったら、Cも建てられるんだよ、こんなお家!!」とここぞとばかりに必死で洗脳しておきました。(旦那がダメなら息子に頑張ってもらうぜ・・・)さあ、くじを引こうと順番を待っていたらひとつ前の女の子がなんとDVDプレーヤーを当てたのです!そこで張り切るC君。自分も当たると思ってしまって。結果は残念賞のボディーソープ。落ち込むC。でもね、母としては、子供の体力を消耗できる遊び場があって、素敵なお家に入ってやる気がでて、ボディーソープもGET、「わんわんコーナー」があってかわいい犬を沢山抱っこしたりお散歩できたりもできたし、バトミントンセットも貰ったしで十分得した気分♪ぜーんぶタダですよ♪ちょっとした行楽地でした。お近くに住宅展示場があったら行ってみてください!ほんと、おすすめですよ☆
2006年01月08日
コメント(2)

パートナーがアフリカンの人をはじめ、もう皆さんご存知だと思いますが、ホテル・ルワンダが1/14(土)シアターN渋谷で公開スタートされます。10年そこそこ前に、こんな大虐殺が本当にあったのかと映画こそまだ見ていませんが驚きます。そう、今でもこの同じ地球で戦争が行われているんですから・・・。私が通っていた小学校は、今思えば、原爆や戦争についての学習を他の小学校より力を入れている所でした。修学旅行は当然「広島県」、運動会の創作ダンスのテーマは「原爆」、図工の時間は「被爆者の絵」と、小学校の思い出というと「ヒロシマ」というくらい。もちろん貴重な授業だったと思います。ただその後、中学と高校は学習などせず常に恋愛やおしゃれに夢中でぼーっとすごしていたので、世界情勢など気にもとめずにいました。なので、実は湾岸戦争が勃発したとき、はじめて現代でも戦争が行われている!!と知ったのです。「戦争」とは過去の過ちだと思っていたんですよ。主人の母国ナイジェリアだって約30年前には内戦が起きていたし、その時に薬が無くて主人のきょうだいが一人亡くなりました。30年前ですよ!?同じ地球で同じ人間が。これからだってどうなるかわからない。そう、それでホテル・ルワンダを絶対見に行こう!と思っていたのですが仕事が入り泣く泣く断念。DVD発売を待つことになりました。きっとパートナーがアフリカンの人が沢山来てるんじゃないかな~と思っていたのに。残念!映画館も結構ちいさな所だから、混むでしょうね。見に行かれる方、感想聞かせてください。
2006年01月07日
コメント(2)

昨日保育園にお迎えに行ったとき、担任が「お母さん、ちょっとお話が・・・」すると側にいた長男Cの顔が引きつり、担任も(話すよ~)という顔。いや~な予感がしました。Cに「I(次男)の所に行ってお支度してきてくれる?」と言うとダッシュで行ってしまった。「な、なにか?」と聞くと先生がポケットから紙を数枚取り出し見せてくれました。そこには・・・・・・・・・・「かじにしてやる。○○より(同じクラスのお友達の名前)」「ころすぞ。○○より(上記と同じ名前)」等が書かれてありました。これは全てCが書いて別の子供の名前を書き、あるお友達のバッグに入れていたもの。その子のお母さんが担任に話してくれて判明しました。息子のクラスみんなで誰がやったのか、こういう事をしていいのかをお話しし、後になってCが担任にこっそり「自分がやった」と話したそうです。字を見ても間違いなくCのもの。担任は「今回は本人も反省していて、みんなで話し合いましたのでお家でもお話してあげてください。」とのこと。正直、ものすごくびっくりしたのとショックなのでクラクラしました。お迎えに行くとちょうど自由時間でCはお絵かきをよくしています。毎日のように「ままへ。いつもありがとう。きす」と同じような内容の手紙を沢山くれます。同じ時間にお友達に対してあんな手紙を書いてるとは全然気がつかなかった。いつものいたずらが度を超してしまったのか?心底からお友達を傷つけたかったのか?勿論家に帰って、自分が書いている事の意味や自分がされたらどんな気持ちになるかetcこっぴどくしかりました。それと同時に内容が内容なのでものすごく考えさせられた。今回は今後を見守り、様子を見たいと思います。※ 打開策、アドバイス、ご意見などあれば参考にさせて頂きたいので遠慮なく教えてください。
2006年01月07日
コメント(6)

携帯から日記が更新できる機能を試してみるものの、文章が反映されず困っていましたが本日原因が判明しました~。画像添付をすると、文章は反映しないんだって。くだらないことですが、すっきりしたーーー\(@^o^)/---------------------先日半年ぶりに美容院に言ったときのこと。チェアに腰掛けて雑誌でもみようかな~♪と思って見たところ、変化に気がつきました。そう、雑誌の種類が明らかに変わっている・・・以前はJJとかCANCANとかだったのが、今回は(雑誌名は忘れたけど)バンサンカン?系のもの。いや、嬉しいんですよ、どちらかというと雑誌はそっち系が好きなので。でも何か腑に落ちない・・( ̄_ ̄|||) とほほほほ確かにこの半年でおでこに皺が寄りましたよ、頬の毛穴も目立ち出しましたよ、次男を産んで下半身にもっと贅肉がつきましたよ。ああそれから、腰掛けるときに「よっこいしょ」って言ったし。今年は髪振り乱して頑張るのもいいけど、もう少し女性として洗練します。
2006年01月06日
コメント(0)
2006年01月05日
コメント(0)
2006年01月05日
コメント(0)
私は今日が仕事始め。連休は嬉しいけど、この休み明けが辛いんですよね。ところでずっと気になっていること。それは、散歩中お母さんと喧嘩して「先に帰る!」と一人で帰宅したはずがそのまま行方不明になってしまった小学5年の男の子のこと。当時はかなり報道されたのでご存じの方も多いと思いますが、まだ見つかっていませんよね・・・?記事はこちら↓http://www.shinmai.co.jp/news/20051230/mm051230sha3022.htmどんどん新しいニュースは入ってくるので、今ではもうほとんど報道されていませんが、ご家族の心労は計りしれません。あんなに寒い土地で、いったいどこにいるんだろう。元気に戻ってくるのを信じています。恥ずかしい話ですが私の息子も4歳位の頃、デパートでいなくなり、店内放送をしたり、店員さん、警備員さんに探して貰っても見つからず、頭が真っ白になった事がありました。いなくなって30分経った時には、自分の手足が冷たくなっていくのがわかりました。結局、息子が私を探した時には私も店内中を走り回っていたので入れ違いになったようで会えず、息子は店を出て自転車の所で待っていました。こればかりは目を離した親の責任なので、以前にも増して気をつけています。日本ぐらいなんでしょうね。デパートで子供にゲームさせている間に親だけ別フロアで買い物・・・とか。日本の安全神話ももう通用しない世の中になっていますよね。
2006年01月05日
コメント(2)
誰か助けてください・・・。私はいつも写真の添付が楽チンなので携帯から日記を更新しているんですが、写真添付は出来ても文章が記載されてないのです・・・なぜでしょう??最初にこの昨日を利用したときは出来たんだけどなあ。結局あとからPCで文章だけ書いてます(T0T)わかる方、おしえてくださーーーい!!そうそう、私は明日が仕事始め。結局大掃除もせず、ほとんどゴロゴロ過ごしていました。ただ、保育園は今日から始まっていて、年末に先生に「いつから登園しますか?」と聞かれたので「仕事が始まる5日からで。」と言ったら、先生ってば小声で「お母さん、たまにはゆっくりしたら?」と甘~い囁きをくれたので、「よ、4日から登園しますっっ!」と即答。うちの保育園の保育士さんの平均年齢は非常に若いのですが、怪獣のような子供を預かって頂いている上にいつも親の心配までしてくれる。「お母さん、なんか疲れてませんか?頑張ってくださいね」などなど励ましてもくれる。パッと見はそこら辺にいるナウいギャル(死後?)でも私の若い頃のように遊ぶことしか考えてないのとは大違い。保育の勉強をして、たくさんの規則の中で子供の成長と安全を願って、親と一緒に泣いて笑って・・・。本当に頭が下がります。先生、お気遣いいつもありがとう~~~!先生からのお年玉、そう、1日フリーー!フォ~~~ッ!(^0^)/今朝はいつもより一時間ほど遅く登園して、おめでとうございますを連発して、お支度して、市役所で学童保育の申し込みを済ませて、(普段は仕事で市役所いけないので助かった!)郵便局で友人の双子ちゃんへの手編みマフラーを発送して、美容院の予約を入れて、半年振りにヘアカットして、HMVでCDをあさり、SALE中のお店を端から端まで覗いて(何にも買わなかった)、走らずのんびり改札に向かい、閉まりそうなドアに向かってダッシュせず、駅前のケンタッキーでスノーマンのマグカップ付セットを買い、ふらふら家に戻って参りました。時間に追われず、自分の行きたいところへ自分のペースで歩ける・・・これだけの事でこんなにリフレッシュできるとは!!リフレッシュは必要ですね~~。次はいつこんなチャンスがあるかわからないけど。^^;
2006年01月04日
コメント(9)

今日はお友達親子と一緒に大きな公園に行って、そのあとそのお友達のおうちでTVゲームをして遊びました。公園は週末行くと子供たちでいっぱいで、アスレチックなんて並んでいるくらいなのに、さすがお正月。今日はほとんど人もおらず安心して遊ばせられました♪そのあとお友達のおうちでTVゲームをしたけど、よくいますよね、サーキット系のゲーム中体ごと動いちゃってる子!うちの子、完璧に動いちゃってました~~(笑)しかも、気がついたら立ってたり、座ってた位置がジリジリとずれてきてたり。見てるとプププって感じでした。 うちはゲームを与えると他の事が何も出来ないのが目に見えてるので、絶対に買えません^^;逆に、ちゃんと約束を守るというルールを覚えさせるためにやらせてもいいんだけど、他の事がきちんと出来るようになるまではやっぱり無理だな~~。なのでお友達のおうちと児童館で必死にやってます。
2006年01月03日
コメント(2)
今日ふと鏡を見たら右目の白目のところに、ぽつっと赤い物が。痛くも痒くもないんだけど、何だろう。思い当たることと言えば、年末年始の野菜不足くらい。主人にメールしたら珍しく即TELくれて、急いで病院行った方がいいぞ~とのこと。まだ眼科はやってないだろうから、早めに病院行くことにするか。あーめんどくさい。それまでに消えてくれればいいんだけど・・・。自分のことになると、いく時間がもったいないからあんまり病院にはいかないんですよね。休みもあと少しになってきました。次はいつゆっくり出来るかわからないからやることやっとかなきゃな~。 ↓ ちょっとアップ過ぎてこわいけど・・・
2006年01月02日
コメント(4)
あけましておめでとうございます!本年も宜しくお願いいたします☆先ほど初詣に行ってきました。鳥居のあたりでびっくり!参拝に来た人がずらりと列になっていました。有名な神社なんかでは当たり前の光景ですが、うちの近所の神社はそんなに大きな所ではなく、毎年初詣に行っていますが今回のような行列は初めて。神社の方も驚いておられ、「今年はすごいねー」とよく声をかけられていました。勝手な見解ですが、今人気の細木数子さんの影響かしらとチラリと思いました。番組でよく「神社にお参りにいきなさい」とおっしゃっているようなので。・・・・・んな訳ないかあ~~~^^それにしても、どうしてなんでしょうね~。
2006年01月01日
コメント(6)
全36件 (36件中 1-36件目)
1