燃兎(Burnin'Bunny)活動記

2006/08/31
XML
カテゴリ: 楽器について
 先日書いた 「Suda Stringed Instruments」

 随分お若い方で、落ち着いてしゃべる言葉の裏に、ギター作りへの愛情とこだわり、そして野心が見え隠れする、素敵な感じの方でした。


 電話で道を聞く際に、
 「え~…スダ ストリングド インス…」(英語は苦手です…!)
 としどろもどろになっていると、
 「あ、はい、スダ弦楽器です」
 と言われました。




 カスタムモデルが壁につるされていました。スダさんの語録で印象的だったのは、

「夏の湿気の多い時に、弦を張りっぱなしにしてつるしておいても反らないネックです。そこにぶら下がってるヤツもこの夏中、張りっぱなしです。」

「うちはマーチン系に命掛けてます。」

「ブルーグラスなどで使うために、ギターの音が埋もれぬよう、ミディアムゲージを張ります。それくらいが一番、ギターのボディが良く震動する。」


 …この夏張りっぱなしだったかどうかは確認しようがありませんが、確かにちょっと古くなったミディアムゲージの弦が張られたギター、少し硬めのいい音してましたわ。しかも弦高はしっかり低くて、ミディアムゲージを張っても弾きにくさは全く感じませんでした。

 オーダーはチト高めなので、今の私にゃ全くもって無理です(Mar○inの高級機種が買えます)が、まぁいずれ機会があれば、と。
 なんしか、こんな近くでギターを作っていらっしゃる職人さんがいらしたという事実に、私は嬉しくなりました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/09/10 09:25:27 AM
[楽器について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

BayaN

BayaN

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: