| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2007.10.18
XML
カテゴリ:  藻緯羅の放談
 以前、このブログで 藻緯羅は「年金事業精算」を 主張 した。

今日は、大前研一氏の「 年金は新制度を立ち上げるしかない 」を読んで、その意を強くしたので、続編を書こうと思う。

藻緯羅の「精算」も、大前氏の「解体」も同じことである。
精算も困難な道だが、継続は問題の先送り以外の何者でもない。
 (1)誰が、いくら保険料を納めたかの判定。
 (2)返還する時の利回りの算定。
 (3)返還財源。


(2)は、擦り合わせで百論噴出するにしても、落ち着くだろう。
問題は、3である。
積立金で不足することは,ほぼ確実であろう。当然、税金から投入するしかない。
しかし、金はない。結局、一定額を分割払いして、残りは、国債で支払いうことに。

それでも、年金制度は、解体すべきである。
・組織が腐敗してしまっている
・根本的に制度が崩壊している
理由は、この2点で十分である。

もちろん、解散と同時に、新制度を立ち上げなければならない。
この立ち上げの議論と、解体の議論を同時無相関に、やらなければならない。
両方の議論を絡めてしまってはならない。


大前氏が言うように、生活保護と整合させなければならない。
しかし、
問題の本質は、経済的弱者への福祉であるから、
介護・医療とも密接に整合させなければならない。
そんなことは不可能である。

もちろん、国家が運営するし、レベルは生活保護程度である。

それを、
超える部分は、純然たる民の仕組みとして整備されるべきなのである。
各個人、それぞれの人生哲学に従って、やれば良いことである。
そして、
もし、それが経済的弱者となって破綻したら、国家が
生活保護というレベルで、憲法の精神に従い、生活保障しましょう。
そういうことで良いのである。

大前氏の記事には、
地方自治体の横領汚染に対する懸念も披露されている。
恐らくは、その懸念は当たっているに違いない。
それは、大臣の告発方針に対する
ヒステリックな反対行動が、示唆している。

地方自治は、民主主義の学校であるから、
公務員の腐敗も、そこから醸成されるのだろう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.18 07:53:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

名古屋ぶらぶら12191… New! nkucchanさん

昨日は避難指示が出… New! 岡田京さん

今日は営業会議です… New! エムエイルさん

風邪のようで病院へ… New! 木昌1777さん

iOS 18はiPhone 15 P… New! shigechan2008さん

朝ご飯は8時15分 一… New! あらぴー3425さん

第一パン 厚切りシ… New! haji999さん

うなぎ 魚伊 阪神… New! 家族で眼鏡さん

きゅうりで‣… New! セミ・コンフィさん

朝から大雨と去年の… New! クレオパトラ22世さん

Comments

藻緯羅 @ mlupinさんへ New! おそらく、"バグ"でしょうね。 …
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ New! ここ数年の間に広告が増えましたね。 大き…
mlupin @ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) New! そうですね。私のブログのアクセス数も時…
元お蝶夫人 @ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) New! 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) アクセス…
藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta @ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: