| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2013.05.06
XML
カテゴリ: ー 憲法随想 ー
 創刊80周年と「正論」40周年の
記念事業として「国民の憲法」要綱を、
産經新聞が4月26日に発表↓した。
sankei.../politics/news/


その「国民の憲法」の特徴がコレ↓
plc13042605010009-p1.jpg

藻緯羅には、
明治憲法 を口語化したように思えてしまう。

5月3日には、
「読者の声200件超 8割が賛同・激励」として、

sankei...politics/news/130503/

紹介されている読者の意見として、
===
『国民の憲法』を他の国が英文にすると
都合のいいようにされてしまうので、
中国などに向けてしっかりとした英文を
用意しておくことをおすすめします
===
を、取り上げているが、
読者の意見であっても、時節柄、
特定の国をあげるのは如何なものか...


「英文を用意」というのは正しいと思う。
その点、
現行憲法は、「正本」が英文と揶揄されるほど。

いずれにしても、
憲法は国際社会に向けられるものでもあるから、

中国語、フランス語、スペイン語、ロシア語
も加えて6カ国語で、公布すべきであろう。
もちろん、原本は「日本語」であるが、
他の5カ国語も訳文ではなく「正本」である。

何で、スペイン語?
母国語としている人数が多いから...
なら、フランス語は要らないのでは?
植民地があったので世界に拡がっているし、
何より、フランス人の名誉を重んじて、
数から言えば、
インドやアラビアも加えるべきかもしれないが、
インドは、英語を国内の共通語としているし、
アラビア語は、複雑に過ぎるし、
日本人に解する人が少ないと思われる。
ロシア語は、旧ソ連圏内の共通語と思われるから。

まとめると、
国際性・母国語人数・日本人の馴染み
を勘案してというところ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.19 07:14:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

今年も琉球朝顔が元… New! 岡田京さん

ハンガリーでApple P… New! shigechan2008さん

今日はわかめとかぼ… New! エムエイルさん

暑いですね! New! 元お蝶夫人さん

家にあるもので簡単… New! 木昌1777さん

久しぶりの大漁亭は… New! nkucchanさん

朝ご飯は8時  香薫… New! あらぴー3425さん

ワークマン フレイ… New! haji999さん

東京 1日目 (3)… New! し〜子さんさん

--< 豊島( としま )… New! いわどん0193さん

Comments

kusomituta @ Re:(藻緯羅の庵)”ふるさと納税”,モール禁止!?(06/26) New! これまで投資はいろいろしてきたのですが…
藻緯羅 @ 家族で眼鏡さんへ 下の画像の右端の丸い容器が12月5日に…
藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 患部が舌の裏なので、横と違って、  食べ…
kusomituta @ Re:歯肉切除の傷は癒えたが、舌裏にアフター発症!(06/23) いわゆる口内炎?ですか? 痛そうです~(…
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ ありがとうございます。  どうやら、悪化…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: