momi051の野球日記

momi051の野球日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

momi051

momi051

Calendar

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

SergTop@ Privet [url=http://zmkshop.ru/uslugi/izgotovle…
Geraldrex@ indirect exchange rate Быстрый <a href=https://wm-lend.ru&g…
rococo@ Re:神奈川の補強選手2007(07/18) その通りですね。 石塚はいしつかが正解で…
krimsdix@ Люстра Chart House CHC 5136PH-PN [url=https://extraint.ru/brand/mebel1/s…
inadix@ невидимые люки под плитку [url=http://www.alkraft.ru/bepartner]лю…
Tornnack@ Malir, Daro, Ernesto and Renwik United republic of tanzania Together with restrictions upon unrestr…
PedarKr@ Domenik, Hauke, Alima and Jesper Seychelles Along with these cognitive processes, …
FrillockSor@ Surus, Rufus, Gamal and Kippler Bolivia If infant seats, bouncy seats, or swi…
YespasDar@ Seruk, Kalesch, Milok and Marik Federated states of micronesia As it can be observed, during the inpu…
MuntasirPeby@ Darmok, Aidan, Ford and Asam Lithuania PALPATION Using the fingertips, palpat…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年12月30日
XML
カテゴリ: 台湾棒球
ゴタゴタしていた年末もやっと少し落ち着きまして、久しぶりにじっくりテレビを見られる時間ができました。でも日本のテレビはあんまり興味をひかれる番組がなく、台湾の番組表を見てたら緯來体育台で一昨日(28日)・昨日(29日)と、 1999年の世界AAA選手権の再放送が (高校年代の世界大会)。こっちのほうが面白そうだ、ってことでインターネット中継で拝見。

高雄の澄清湖球場で行われてた大会のようで、放送していたのは中華隊がベネズエラ、米国とそれぞれ試合したときのものでした。途切れ途切れだったんで部分的にしかわかりませんでしたが…。


まず、メンバーがすごい豪華ですね~。今からすれば、ってことになるんでしょうけど、外野が 林英傑・曹錦輝・沈[金玉]傑 …。ってみんな投手じゃないか! 彼らが守備位置を変えながら代わりばんこに登板してました。当たり前だけどみんな若い。

この大会はDH制じゃないらしく、投手も打席に立ってました。なので林英傑投手が打ってる! って外野守ってるんだから当然か。丸顔の林英傑投手は当時は少し痩せてる感じで、左打席でのスイングも様になってます。投手だけさせるのはもったいないくらい。やわらかいバッティングでヒット量産してました。


しかし、それ以上に打ってた投手が。それは鯨の沈[金玉]傑投手。打席でもなんか雰囲気あるというか、それほど身長あるわけじゃないのに大きく見せてて、構えからして打ちそう。実際、すごい勢いで長打連発してました。これは蛇隊が打者で指名するのもわかります。職棒でもたまには代打で出れば面白いんじゃないかなあ。


逆に今はこのときの代表メンバーの中では最強打者と思われる 林智勝選手 (当時は林智盛)は細くて、なんかぜんぜん打ちそうもない。7年もすると変わるものです。セカンド守ってました。ちなみにショートが 陽森選手


その陽森選手はどうも私の中ではお笑いキャラなんですが、このときもほとんど正面のゴロをエラーするわ、送りバント失敗するわ、せっかく送球がそれて一塁セーフになったのにラインの内側を走ってベースに戻ろうとしてタッチアウトになるわで、陽森は当時から陽森だったのだな、と妙に納得してしまったり。あ、もちろん打ったり盗塁したりと、いいところもありましたよ。


●中華隊人気と職棒人気は無関係?

くどくど書くのはこれくらいにして、中継を見ていておおっと思ったのは、

お客さんがすごい入ってたこと

特に米国戦は澄清湖球場の外野もかなり埋まってたから、少なくとも1万人は入ってたのではないかな、と。お客さんは職棒で使うメガホンを持ってるみたいで、なぜか獅や牛の旗を振ってる人もいる。あははは、高校生の試合だってば。応援も職棒の試合ほとんどそのまんま。


当時はまだ台湾のことはあまりチェックしてませんでしたが、1999年といったら職棒人気がどん底に近かった頃じゃないのかなあ。なのに中華隊の試合ではこれだけお客さん入ってたんだ。それも高校代表なのに大盛り上がり。日本と違って台湾では高校野球の人気はそれほどでもないと聞いていたのでビックリ。職棒人気と中華隊人気は全く別なんだな、って思えてしまった。


ということは先月、洲際盃のときには台中の球場にたくさんお客さんが詰め掛けてて中華隊も見事にメダル獲得したんだけど、あの盛り上がりが来年の職棒人気にそのまま結びつくかっていうと、そんなに楽観視できないのかな、やっぱり職棒自体を魅力あるものにしないとお客さんは戻って来ないのかも知れないな、なんてことを考えてしまったテレビ観戦でありました。
(ちなみに試合はベネズエラには勝ち、米国には負け)


●2日に2004世界大学野球選手権の再放送

この世界AAA中継は他の試合も放送するのかと思ってこの先の緯來体育台の番組表を見てみたところ、もう終わりみたいです。その代わりに1月2日、日本時間の19:30から2004年の世界大学野球選手権、中華隊と米国の試合が放送されるみたい。

誰が出ててどんな試合だったっけ、と思って調べてみると、 姜建銘投手 が先発だったんだって。そういえばこの大会で日本代表の監督さんが「71番の投手(姜建銘投手のこと)はスライダーが素晴らしい」って絶賛してたんだった。日本関連では他に 陽耀勲投手 が野手として2番ライトで出場。

結末としてはこういう試合(→ 結果が載ってます


視聴に必要なもの(Windowsの場合):
・ソフトウェア本体→ ppstream
・文字化け解消→ AppLocale





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年12月31日 02時55分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[台湾棒球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: