土浦藩7代藩主土屋英直が1799年に土浦城内に創建した藩校、郁文館。10代藩主土屋寅直が移転(のちの茨城師範学校土浦校)。1935年に取り壊され、正門のみ残され、跡地は土浦市立土浦第一中学校の敷地となった。
つまりある意味の「理想郷」・・・「貧富の差もなく戦争もなくみんなが仲良く助け合って生きていたんだろうなぁきっと」みたいな。
そんな呑気な時代は一度もなかったような気がしますけど・・・
土浦って内陸のイメージでした。製塩をしてた痕跡があるというので大きな地図で見たら、まあ、確かに海はあるけど、近くはないですよね。ここまで海水取りに行ったのですね。びっくりです。
北関東の旅 東海村(その10) 村の歴史と未… 2024年11月30日 コメント(28)
北関東の旅 東海村(その9) 真崎浦夕照 2024年11月29日 コメント(26)
北関東の旅 東海村(その8) 村松海岸 2024年11月28日 コメント(24)
PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
フリーページ