全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日は雨かと思っていましたが、晴天。とても暑かったです。そして、今日はからすの鳴き声がずっとしている中、念願の防鳥ネットを張りました。なす、トマト、きゅうり、ピーマンを全てネットで囲むためにどういう張り方をするのか、考えました。考えるというより試行錯誤。1時間ぐらい格闘しようやく終了。ナスジャガイモはまもなく収穫できそうです。トマト成長中きゅうり第三号、数日で収穫可能です。晴天だと思っていましたが、積乱雲も出ていました。夏みたい
2009.05.31
コメント(6)
バケツ稲をスタートしてから5日目。じっくり見ても特に成長している様子は見えません。その上葉っぱの先が茶色になっていました。簡単に思っていたけれど、実は難しいかも。水の量も関係あるのかな?
2009.05.31
コメント(4)
とても心配だったきゅうり。今日無事を確認しました。たまたま、いた畑仲間によるとそのあたりだけからすの被害にあったのだとか。一列だけが全部被害にあうなんてカラスは考えているのかな。今日はこの列に狙いを絞ろうなんてトマトのわき芽をとりました。かなりいっぱい出ています。ナスのわき芽もとったけれど、ナスは3本仕立てだっけ?ほとんど取ってしまいました。雨あがりのサトイモ
2009.05.30
コメント(2)
最近少し鎌倉づいています。先日もいろいろ歩き回りました。昔から神社、お寺で写真はなぜか取る気にならないので(テレビの見すぎかな?)今回もブログにのせたいと思いながら写真はありません。まずは荏柄天神全く知らなかったのですが、菅原道真さんを祭っている神社の一つ。太宰府天満宮と北野天満宮とこの荏柄天神が日本三天神なのだとか。受験生はいないけれど、なぜか参拝していました。あのことと、あれと、もう一つあれをお願いして・・・と考え、自分の番が来ました。しかし、お賽銭を入れてからはお祈りの作法だけに気をとられ頭の中は空っぽ。せめて、頭が良くなりますようにぐらい念じればよかった敷地内には絵筆塚なるものがあり、たくさんの漫画家さんが書いた河童がその筆のモニュメントにいっぱい貼り付けてありました。ドラえもん河童もありました。つい笑っちゃいました鎌倉の数多くの神社、お寺の中で唯一鎌倉時代より前の建物らしいです。きれいな朱色の建物だったのでそんな風には思えませんでした。冬は白梅と紅梅が美しいようです。源頼朝はこの社が鬼門に当たるようにに幕府を開く場所を決めました。幕府といっても最初の意味は戦いの本陣。馬が並んでテントがあるところを指していたらしいです。なんの関係もなさそうないろいろな鎌倉時代の建物は全て考えられてその場所に配置されているようです。知りませんでした。
2009.05.29
コメント(2)
今日は雨。畑の前は通ったものの、ぬかるみの中を歩く気がせず、素通り。ちなみにカラスは今日もいました。みんなが枯れ草などを積んでいるところで何かを食べていました。まさか我が家の第2号では…野菜の詳細についてはわからないので、今日はお菓子の話題。最近鎌倉にある美鈴のお菓子をいただきました。生菓子はこんな水芭蕉が咲いています。憧れの和菓子を初めて口にでき、大変満足です。上品な甘さでおいしいです。
2009.05.28
コメント(4)
昨日日記を書いて、急に心配になりました。出勤前に畑に到着です。とられるかとるかの戦いだ~!とられる前に多少小さくても収穫してしまおう固い決意のもと足の動きが速くなります。畑に到着。うんっあるべきものが無い。気のせいかな。さらに近づくとますますはっきり。無い!付け根の少し下から取られています。だれ?去年を思い出し地面を見ます。何も落ちていません。やられた~がっかりして仕事を終え、帰りにも畑に行きました。すると何かがいます。畑の中に私を見ながら逃げるようにぴょんぴょんと跳んでいるカラス。すぐ近くにカラスが2羽。近くで見るとかなり大きくて迫力があります。携帯で写真を撮ろうとすると木陰に隠れます。賢いです。15メートルほど先にいます。君たちだったのか無防備なきゅうり第2号が少し大きくなりつつあります。ネットを早く張らないといけないのだ
2009.05.27
コメント(8)
数日振りに畑にいくときゅうりがさらに大きくなっていました。トマトも少し大きくなってきています。そこで見つけたもの。トマトの主枝が2つに分かれています。あれっ?こんなに2つに分かれてよかったんだっけ?下の方のわき芽はとりましたが、先はどうすべきかな?当然一つにするべきですよね。ナスもトマトも芽がいっぱい出てしまっています。数日来なかったせいかな?あらら~ジャガイモはこんな感じで茂っています。皆さんのアドバイスをもとに土をいっぱいよせてみました。いい感じ。しかし、お食事中のてんとうむしだましを見つけました。帰ろうとしてふとお隣の畑を見ると地面にきゅうりが落ちていて、どうもかじられているみたいです。これはからす?それともハクビシン?我が家のきゅうりを守らないといけないでも、防鳥ネットは週末まで脹れないし、どうしよう紙袋やたまねぎのネットをきゅうりにかぶせようかな?
2009.05.26
コメント(6)
パルシステムでは100万人の食づくりをテーマにバケツ稲作りを呼びかけていました。最初は全く興味がありませんでしたが、ふとベランダで育ててみたいと思い購入しました。購入したのはeバケツ稲用苗(マニュアル付き)とeバケツ稲用土(肥料入り)7Lそしてそれを植えるバケツ。バケツに土を入れ、水をタップリ入れます。そして表面をくるくるかき混ぜます。深さ5センチほどまで、泥遊び状態。泥を触る機会がないため、とても楽しいです。これが今回の苗です。数日ほったらかしたため、根元にカビが生えてしまいました。うまく育つかな。3等分にして田植えです。少し広がって倒れそうです。さて、無事に育つでしょうか?
2009.05.25
コメント(2)
おいしいと噂のメロンパンを買いました。藤沢にあるカラヘオ大中小のサイズのメロンパン。迷って中と小にしました。中とは言ってもかなり大きいです。直径20センチぐらい?ココア味のメロンパン小ですが、普通はこのサイズ。味はおいしかったです。でも、どこがどういう風に?と聞かれたらよくわかりません。外の生地がさくっと甘く、中はふんわりしていたかな。
2009.05.24
コメント(0)
数日前にまいたとうもろこし。意外に早く芽を出しました。まだ2ミリ程度の大きさです。1週間前に家族が播いたとうもろこし、インゲンなどはまだ芽を出しません。みずやりを頻繁にしなかったから、ひからびたのかなと心配になって少し掘ってみました。すると想像以上深いところにありました。しっかりと芽が出ていましたので、安心し元に戻しました。表面は乾いていたけれど、深いところは湿った土でしたので、みずやりは今までのペースでします。あと地上に伸びるまで数日かかりそうです。バジルも少しだけ成長しています。
2009.05.23
コメント(4)
先週の週末時間があったので、書類の片づけをしていました。すると中から封をしたままのパルシステムから私宛の封筒が出てきました。中身はなんだろう変なお知らせだったら嫌だなと思い、あけると中には紙と図書カード既に記憶にはないのですが、何かのアンケートに答えて当選したらしいのです。やったー捨てる寸前にお宝を見つけました。
2009.05.22
コメント(4)
昨年の秋ぐらいに植え、冬に収穫したジャガイモ。いくつか収穫しそこなったようで、3月ごろから芽が出てきました。日に日に成長しています。もう少しで収穫かなと思っていましたが、夏野菜の植え付けの邪魔になるため収穫しました。いくつか食用になりそうなジャガイモができていました。直径5センチぐらい。まさかこんなに大きくなっていたとは嬉しいです。
2009.05.21
コメント(2)
先日家族が関西方面に出張しました。そして、会社から「出張から帰ったら必ずマスクを1週間するように」との指令が下ったのです。マスクを探しようやく見つけたのは「のどぬーるマスク」のどに良いスースーするものが入っているらしいのです。スースーしなくてもいいんだけどな~と愚痴りながらマスクをしていました。家の中でも私はマスク正装令を出しているのですが、当然守られません。外でマスクをして息苦しくしているのですから、家だけでもゆったりと過ごせるといいです。まあ仕方ないですね。そして一番の問題は咳です。出張前から咳が良く出ていました。出張後に出始めたわけではありません。しかし、マスクをして咳をする様子を見て会社の人は既に疑ってかかっているとか。本当はどうなのでしょうか。ニュースを見ていると同じような人が罹患しているようです。近くのお店ではすっかり入荷未定のようなので、ネットで購入しました。つい、とびついてしまいました。納期はまだ先ですが、それまでは買ってあるもので乗り越えます。医療用マスク サージカルマスク50枚(使い捨てタイプ)花粉に医療用マスク!サージカルマスク50枚1箱 50枚 surgical face mask
2009.05.20
コメント(6)
今年のとうもろこしはゴールドラッシュだとか。おいしそうな名前。他に枝豆、インゲンも播きます。インゲン枝豆とうもろこし色つきの種です。見分けやすいように?それとも何かの役割があるのかな?菜園に直播するか、それとも小さな鉢に一度まき、その後移植するか?迷ったあげく移植作戦にしました。というのも昨年度せっかくの芽生えがほとんどすべてネキリ虫の餌食になってしまったからです。紙製のポットを買い、種を播きます。大豆はあまり水をやりすぎないほうがいいとか・・・そう思っているとつい水やりを忘れてしまいそうですが、今回はこんなにたくさんありますから忘れないでしょうたくさん芽が出て、すくすく成長しますように
2009.05.19
コメント(6)
週末の強風が気になり、畑を見に行きました。折れたりすることは無く、順調に成長していました。きゅうりの小さな実がなっています。すごくわかりにくいですが、横向きに2つ重なっているうちの上側。第一号。無事食用になるかな?思いがけず、トマトも小さく実り始めました。支柱に重なって見えにくいですが、立派なトマトの形です。
2009.05.18
コメント(6)
新型インフルエンザの患者さんがたくさん見つかっている今日この頃。きっと地方限定の問題じゃないよね。今月はじめ少しですがマスクを買い求め、「な~んだ。買わなくてよかったな~」とあとになって思っていました。今日になって「のんきにしている場合じゃない。もっと買わないといけないな」と思いながらも強風とブログ三昧と家の片付けのため一歩も家をでなかったのです。夜になって母より電話。「もう、こちらにはマスクが売り切れていてない。そっちに売ってない?」そう言われると売り切れている可能性大ながら、買い求めないわけにはいきません。一人夜道を歩いて薬局、スーパーなどを探し回ったのでした。しかしほとんど売り切れ。残っているのはごつ~いタイプ。これはちょっと抵抗あります。ようやく数十枚購入できました。明日、早速エクスパックで郵送予定です。
2009.05.17
コメント(4)
職場でバジルの苗をいただきました。菜園には予定外の作物を育てることができないので、ベランダで育てます。さて、日当たりの良すぎるベランダなのですが、立派に育つでしょうか。水やりをうっかり忘れて・・・ってなことが無いようにしたいです。楽しみです。
2009.05.16
コメント(2)
以前購入した小ネギ。根元をベランダに置いてある土の袋の中に植えてみました。すると立派に成長し、今ではねぎ坊主もできました。十分食用にできる量になり、嬉しいです
2009.05.13
コメント(2)
最近なんだか疲れました。年のせいでしょうかね?頭痛がします。以前後頭神経痛と診断された時は頭の後ろがピリッと引きつるような痛みがありました。しかし、今回は全体がじんわり痛いのです。薬を飲むほどではないのですが、原因が気になります。原因は1.お決まりのパソコンのしすぎ。2.姿勢が悪すぎる。こんなものでしょうかね?最近整体&骨盤矯正には行っていませんでした(お金がかかるため)が、もう一度行ってすっきりさせる必要があるかなと思い始めました。パソコンと数日おさらばするってことも必要かもしれませんが、きっと無理かな。
2009.05.12
コメント(0)
ブログを書くようになって俄然欲しくなってきたのはデジカメ。他の方の日記を読ませていただくととてもきれいな写真が掲載されています。しかし、私のはピンボケ多し。何回かチャレンジしているのですが、近距離だとピントが合わず、まあいいか!とその写真で我慢しています。でも、ピントが合っている写真、遠くのものでも大きく写る写真を掲載してみたいです。使用中のカメラはCANON Power Shot A40200万画素、光学ズーム3倍2002年発売もの今欲しいカメラはCANON Power Shot SX10 ISキヤノン PowerShot SX10 IS (SDカード2GB付き)1000万画素、光学ズーム20倍2008年発売全てはお財布の中身と相談ですが、PowerShot SX10 ISを使っていらっしゃる方使い心地はいかがですか?近所のカメラやさんではようやく4万円を切ってきたので、今が買い時かなって思っています。
2009.05.11
コメント(0)
ほぼ1ヶ月ぶりに農園に行きました。ジャガイモは繁っていました。よく見ると葉っぱが網目状になっています。姿は見えないけれど、テントウムシダマシの仕業でしょう。土寄せをしました。そしてトマト。苗の段階ですが、もう花が咲いていました。以前植えたサトイモの芽がようやく出てきました。いくつか植えたのにまだひとつだけ。控えめです。陽射しがきつく30分少しの作業でしたが、暑く日焼けしそうでした。来週にはネットを張ったり、本格的に農作業スタートです。
2009.05.10
コメント(6)
最近モモが気に入っているえさはこめこめポップ。ポップコーンならぬポップライスです。カリカリ音を立てて食べる様子は癒しです。
2009.05.10
コメント(6)
知らないたくさんの人とおしくらまんじゅうをした。後ろから押されて、思いがけず自分も押している思うように身動きがとれず、波に飲まれた。一面人ばかりの様子を携帯で撮っている人もいた。ブログ用かな。いや、私にはその余裕はございません。高校生ぐらいの男の子が「こんな時に大地震でも起きたらおもしろいのに」なんてしゃべっている。いや、本当に起きたらみんな命はないよ。そんな暢気なことを言っている君も。こんな時にそんなことが起きてたまるかあとで家族にも聞いてみた。現段階で押し競饅頭参加者他に一名。押されて、隙間に落ちそうになる。危なかったらしい。一気に人がいなくなって急にすいた空間。クマのプーさんのマスコットがひとつぽつんと落ちていたのが印象的だと。おかげでGW終了後、ただでさえ疲れているのに、どっと疲れが出た近くの道にたけのこが生えていた。すくすく育ってこんなに伸びた。もう、竹の子とはいえない、ほっそりした竹。竹の子はこの中でたった一つ。ど~れだ?
2009.05.07
コメント(6)
最近食べ物の話題ばかり。私を飼い始めたから、このブログを始めたんでしょ?私はすっかりなついています。いつもお世話をしてくれる人がだ~いすき。えさを食べていたら写真を撮られていました。ウシシ、いつものようにピンボケです。へたっぴ。
2009.05.06
コメント(0)
1,2ヶ月ほど前に子供がNARUTOを数冊借りてきていました。それから、NARUTOにはまる日々。私じゃありません。子供が・・です。借りて読むだけではだめで、自分で1冊ずつ買い始めたのです。ほとんどお小遣いを使わなかったので、ある程度はたまっています。新品はお金がかかるので近所のブックオフで調達です。どれだけ安くきれいな状態の中古本を購入できるかがポイントです。2,3冊同じものがあるので、その中からお好みの状態のものを選びます。たまに在庫がないものもあるのでそれは書店で新品を購入したり、オークションで私が落札したりしましたそうやってようやく45巻集まりました。本棚がなく勉強机に並べているので、勉強するスペースがありませんそして5月になりました。最新刊の46巻発売です。中古の商品も出ていません。本日雨の中二人で書店に買いに行きました。46巻が山のように積まれています。その中のフィルムで覆われた1冊を手に取り、レジに並びます。ふと見るとレジにはNARUTO46巻が5冊ぐらい積まれています。それも1ヶ所のレジだけではなく全てにおいてあります。フィルムはかかっていません。誰かが注文したのかなと思っていました。ブックカバーをお願いすると店員さんはその山から1冊取り出しブックカバーをかけたのでした。ということは、これは買った人用の本?ブックカバーをかけるときにフィルムをはずさなくても良いようにわざわざおいてあったの売れているんだこの書店では一番人気なのかな?週に3回ぐらいアニメのNARUTOが放送されているようで、子供は夢中で見ています。本日からはもう一人の大人までNARUTOに夢中になってしまいました。今も必死で読み、ようやく10巻までたどり着いたようです。NARUTOの楽しさを知らないのは家族の中で私だけになりました。読み終わったら早くオークションで売ってくれ!との私の意志に反し、子供は永久保存版にするらしいです。NARUTOーナルトー(46)
2009.05.06
コメント(2)
今日はこどもの日。柏餅も食べたいけれど以前購入した桜餅作りセットがあるので、作ります。パルシステムで購入道明寺粉・塩漬桜葉セット 約15個分練りあん(こし)作り方も一緒にセットになっているのでそれにしたがって作ります。1.まず、道明寺粉150gと水180ccを混ぜて15分放置。2.砂糖70gと水100ccを煮溶かし、1に入れて7分中火で煮ます。これによってつやが出てきます。ラップをしてふたもして30分放置。初めて食紅も入れてみました。食紅のパーケージを改めて見ると、この食紅は営業用に使用してはならないと!それって危険なのかな?ちょっぴりがっかり。もう色をつけてしまったよ。3.放置している間にサクラの塩漬けの葉を水洗いし、キッチンペーパーで水気を取ります。4.あんを15個に分けて丸めます。5.放置していた生地を15個に分けます。結構手につき思ったようにはなりません。6.生地であんを包み、それをサクラの葉で包んで第一号出来上がり。生地の大きさとあんの大きさがほぼ同じなので、道明寺粉1層であんを包むイメージでいくとうまくいきます。7.それを繰り返し、15個出来上がり。子供も手伝いました。親亀の上に小亀をのせて~のような桜餅です。盛り付け等にちょっとセンスがなかった気がしますが、自分では今回が一番上手にできました。味は良かったです。しかし、15個はなかなか売れませんね。関西出身なので桜餅はやはり道明寺粉を用いたこちらになります。
2009.05.05
コメント(2)
明日はこどもの日。昔は母によく柏餅を作ってもらいました。そのころおもちを包む葉は柏の葉ではありません。緑色でまあるくつやつやして、目立つ葉脈が真ん中にあってちょうど半分に折れるような葉っぱ。サルトリイバラ茎にはとげもありますが、葉にはありません。ちょっとした山に入るとすぐあり、虫食いのないきれいな葉っぱを取ってきて柏餅を作りました。その頃は柏の葉だと信じていたような気がします。最近新聞で読んだのですが、関西以西ではこの葉を使った柏餅が主流なんだとか。もちろん手作りの場合です。検索してみるとそれに関する研究もなされているようです。今でも近所の庭や畑のそばに生えているのを見つけます。それをもとに柏餅を作るわけではないけれど、無性に嬉しくなります。今日もいい天気だけれど、家にこもっています。洗濯と片付けに忙しい一日になりそうです。
2009.05.04
コメント(4)
先日家族の誕生日だったので、ケーキを買いました。新宿高野のケーキです。ちょっといいな~と思ったものは630円ぐらいしていたので、手ごろな価格でおいしそうなものを選びました。最後のフルーツたっぷりのケーキは、びわが丸ごと乗っかっていて豪華です。でも価格は他のとそんなに変わりません。購入翌日に食べた家族の話によると果物はおいしかった。ケーキは普通。普通って事はないでしょう。翌日食べるからそう思っただけでしょうね。それなら、私が食べたのに私はイチゴショートを食べました。イチゴがタップリ、少しすっぱいかも。スポンジ生地もしっとりとおいしかったです。
2009.05.02
コメント(4)
ルノートルというパン屋さんでよく、メロンの味がするメロンパンを買っていました。当時100円。しっかりメロンぽいのに安価でとても気に入っていました。しかし、最近そう足を運ぶ事がなくなり、久しぶりに行きました。ところがお店がない帰宅後調べてみると全国的に閉店していたらしいのです。スタンプカードをもっと早めに使っていればよかった~1000円分ぐらいたまっていたはず。これも気になり調べると1ヶ月間ぐらいはスタンプカードとジャムなどを交換してもらえるようです。結局私はこれらと交換しました。ブルーベリーのミニジャムとピーチのジャム閉店はおいしくって気に入っていたのに残念です。
2009.05.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1