2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
この冬は結構寒いかも、なんて思っていたら、最近は春みたいな感じ。でもまだまだ1月、これからまた寒くなるのかもしれません。義父ペーター、クリスマスにみんなからラップトップをプレゼントされ、60半ばにして遅咲きのインターネットデビュー♪ふっとい指一本でタイプする姿は、結構かわいいです(笑)義両親のとこでもネットができるようになり、義母がダンナに聞きました。「ももも。のホームページも見れるかしら?」 (゚∇゚ ;) ← ももも。さん「日本語だから読めないよ。」と、あっさり答えるダンナ。いやー、私の口からブログの話はしたことはなかったんだけど、ダンナが話してたんだなー。別に彼らの悪口書いてないけど、なんか焦った私なのでした(笑)うちのダンナはもちろんこのブログの存在を知ってますが、読めません。なので、こんなことを書いているとは言ってるけど、詳細までは知りません。翻訳ツールなんてあるけど、あれ、おバカですよね~。ただ単語単語の直訳を並べているだけで、全然違う内容になっているし、わ毛わからんし。私が正しい日本語を書いていないから、という理由もありますが。結構前にこのブログを翻訳ツールにかけてみたんですが、まー、そのすばらしい英訳っぷりに大笑いで、出かける時間も忘れて見ちゃいましたわ。なんぢゃそりゃ?!の連続。で、ご丁寧に私のハンドルネーム「ももも。」まで翻訳されてまして、その名もThe thigh also. thighって、「腿」のこと。つまりは 「腿も。」 (゚Д゚ノ)ノあのー、桃じゃなくって、なんで腿の方なんでしょうか? 翻訳ツールさんよ。ももももももももももも。と呼ぶかーこちんのコメントの翻訳などは、The thigh the thigh the thigh the thigh the thigh also. と、ご丁寧にそのまま翻訳 (* ̄m ̄)プッ そして、ブログタイトル「ももも。のおスイス暮らし」はThe thigh also. Swiss living ( ̄▽ ̄;)そして極めつけは、日記のタイトル「ももも。の自己記録」なんでかわかりませんが、The thigh also. Self-..drinking.. recordと、翻訳されてました。えっとー、「腿も。の自己“飲酒”記録」ってことでしょうかね。ぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん!お酒は苦手なワタクシですが、日記のタイトルにそぐう様に、頑張って酒を飲み、それを記録して行きたいと思います(爆)これからも「腿も。の自己飲酒記録」をどうぞ夜露死苦 The thigh also. Swiss living ← ももも。のおスイス暮らし・英語?版
2008.01.21
コメント(21)
去るゴリラ、1/6は公現祭、東方の三博士がキリストの誕生を祝って来訪した日だとかで、よーわかりませんが、この日でクリスマスは終わり、デコレーションとかを仕舞います。そしてさらによーわかりませんが、この辺りではこの日に「王様パン」を食べるんです。ドイツ語でDreikönigskuchen、直訳すると3人の王様のケーキ。このパン画像がないので、お伝えしづらいですが、3色パンちっくに、6個くらいのの丸いパン同士がくっついた感じ。クリームとかは入ってないよ。あー、3色パン食いてぇー ( ̄¬ ̄*)そのどれかのパンに王様の小さなフィギュアが入っていて、それを当てた人は一日王様になれるという、よーわからんゲーム付。店で買うと、もれなく紙製の王冠付き♪ドイツ語圏ではパンなんだけど、フランス語圏辺りになるとタルトっぽいのみたい。ルールは多分一緒だと思われますが、パンとタルト、ここにオサレーなフランス語圏と非オサレーなドイツ語圏の差を見た気がするわ(笑)この日の由来とか、なんで王様探し当てをするのか、いまいちよーわかってませんが、ほぼ毎年、義母がこの王様パンをうちら用に用意をしてくれて、イベント関係に疎い我が家も、王様探しゲームをしたりしてます。さーて、前置きが長くなりましたが、私今まで王様見つけたことがないんです。いっつもダンナ。今年ももちろんダンナ。ふたりっきりだから、私かダンナの半分の確率なんだが、なぜかいっつもダンナ。ビギナーに当てさせてくれたっていいぢゃんかっ “o(><)o” いい加減、今年はくやしくなってさ、「ふんっ、現実はいつも私が王様だからっっっ!」と、王様、いやお子ちゃま発言。ええ、これ事実、わたくし恐妻です (´0ノ`*)オーホッホッホ!!翌日会社でも王様ゲームしたらしく、またもやダンナ当てたらしいです。義母も「あの子は子供のときから、いつもそうなのよ~」って言ってたし、どうやら、うちのダンナ、王様ゲームのプロ?!なんかね、うちのダンナ、こういうとこの勘が結構よかったりするんです。ダンナの友達が妊娠したときも、報告がある前にそんな気がしてたとか。彼女の様子を見て気づいたってわ毛じゃないのよ、しばらく会ってなかったし。それも双子だっていうのも、見事に当てたし。偶然な気もしないけど、この手のエピソードはちょびちょびあるのです。なんか見えるの?って聞いたら、何もって言ってたけども、第六感っていうヤツでしょうか。そんな勘のするどいダンナに、この力を宝くじに使えないの?って聞いたら、「無理。」と、あっさりおっしゃいました。ちーん。もし使えてたら、今頃うひひ ( ̄皿 ̄) だったのにー。ダンナのこの勘は、純粋な心から来ていると思われるのです。冗談抜きにうちのダンナ、ピュアというか心が澄み切った人なので。だから、宝くじとか欲望のためには働かない勘なのかもしれません。そんな勘のするどいダンナに「王様当てたりするいい勘は持っているのに、悪い奥さん持っちゃって、 奥さん選びは間違ったんじゃない?」と、冗談で聞いたら、「うん。」と、あっさり言いやがった!コンニャロー 凸(-_-メ)私が王様で、アンタは一生家来ぢゃーっ!(爆)
2008.01.10
コメント(22)

あけましておめでとうございます!ぐぅっつ・のいーず!(スイスドイツ語バージョン) いきなりー、すき焼きっ。これね、年明けて食べたわ毛じゃなく、年末に友達んちでごっそーになったの♪スイスで初めてーのすき焼きで感動ものでございました (゚ーA゚) さー、いきなり食べ物画像で始まる2008年最初のブログ。今年は○ーこさんやFぅさんを目指して、ももも。さんも食べ物ブロガーになろう! とは、ちっとも思っていません(爆)が、なければ作る!の精神で、おいしいものにありつく所存でございます。ときに他力本願で(笑)さて、ブログがあるから、年末年始を意識するけど、クリスマスが終わるとホントしけしけ、3日からは通常運転、新年を迎えたという気分もいまいちで、新たにこうするぞー!という意欲がいまいちわきません。この時期は毎年情緒が不安定気味、どうしてこんなにスイスの年末年始はおもろくないんだと私の機嫌もすこぶる悪く、ダンナ(被害者)かわいそう。そんな被害者に、年末年始は日本に帰るべきだと言われちまいましたよ(苦笑)スイスに移住して初めての年越しは日本だったんですね。クリスマスはスイスで過ごし、その後に日本に飛ぶ、なんともいいとこどりをしたわ毛。その年のダンナ宛のクリスマスカードに、「来年はスイスで年越しをしたいな♪」なんて書いた純真無垢な私(爆)あの頃の自分に言いたい!日本の年末年始の方が100倍、篠沢教授に全部かけてもいいくらい、よいから~!!まーね、年末年始帰ってもいいよとは言ってもらっていたんですがね、冬に日本に帰るのはどうも腰があがらんのです。どうせ帰るのなら長くと思っているから、この時期ちょっと難しいのもあるけど、やっぱり一番の理由は、家の中が寒いから {{{{(+_+)}}}}完全暖房で甘やかされた今、日本家屋のあの寒さ、室内で白い息、そしてあの風呂場、それを思うと腰があがらん、すっごいあがらん。家の中のあの寒さが、日本の年末年始の恋しさをも打ち負かす。ま、単なるヘッピリですな(笑)マズメに今年の抱負でも。やっぱり「ドイツ語の上達」になっちまいますね。永遠のテーマです。リスニングとスピーキングをもっとのばしたいです。そして、もうひとつの永遠のテーマでもある「ここスイスで自分に何ができるのか」探し。去年最後のブログにも書いたように、去年は一歩を踏み出すことができたので、今年はさらに発展させて行けたらなーと思っちょります。そこからいろいろ感じて、学び、成長していきたいです。いい1年になるといいな~。ここに来てくださるみなさまの2008年も笑顔いっぱいの輝いた年になりますように☆彡 *.:*:.。.: (人 *)今年もどうぞよろしく。♪♪ おま毛 ♪♪サンタが家に入ろうとしているデコレーションはあちこちで見られますが、こちらは人並みの大きさ。このサンタを見つけたのはクリスマスもとっくに過ぎた年の暮れ。家への侵入に失敗し、そこから動けなくなってしまったサンタさんは餓死寸前か?!お腹と背中がくっつきそうです(笑)
2008.01.05
コメント(33)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


