ももも。のおスイス暮らし

PR

Profile

ももも。

ももも。

Freepage List

私とドイツ語


教養課程の外国語


初めてのドイツ語


NZでドイツ語講座


続・NZでドイツ語講座


それから


旅~NZワーホリに行くまで~


スコットランド


スコットランドの後


初めてのホームステイ


ワーホリに向けて


旅~NZワーホリ~


語学学校


ピクトン~旅の初っ端から


ネルソン~旅・地球~


オカリト~全てがある村~


ワナカ~空を飛ぶ~


ダウトフル・サウンド~言葉


旅人からのメッセージ


旅~NZワーホリ・BP住み込み


再会


住み込み生活


憧れのネルソン・レイクス1


憧れのネルソン・レイクス2


奇跡の人


旅~ヨーロッパ~


私の旅のルート


スイス


カルチャーショック


英語が話せると


ファームステイ


湖水地方


北アイルランド


アイルランド


エピローグ


ダンナと私(100の質問)


なれそめ・出会い編


なれそめ・再会編


ダンナのニホンゴ


牛になる編


京都人になる編


実はバイだった?!編


コネタ総集編


番外編・オヤジギャグ


スイスのマネキンシリーズ


第一弾


第二弾


第三弾


第四弾


第五弾


第六弾


第七弾


第八弾


第九弾


第十弾


第十一弾


第十二弾


第十三弾


スイス☆フォトコレクション


2005 Fruehling~春~


2005 Sommer~夏~


2005 Herbst~秋~


2006 Winter~冬~


2006 Fruehling~春~


2006 Sommer~夏1~


2006 Sommer~夏2~


2007 Winter~冬~


2007 Fruehling~春~


ドイツ語奮闘記


失敗は成功のもと


発音は難しいのだ。


ドイツでドイツ語を試す。


サクラ咲く。


私とドイツ語と決心。


Don’t ever give up!


おスイス暮らし奮闘記


ホームシック~経験談~


ふと思ふ。


スイスに来て知ったこと。


ダンナのためにできること。


退院しました。


脱!ペーパードライバーへの道。


スイス・日本への想い


スイスジャーマンショック。


Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ももも。 @ Re[1]:スイスで不妊治療。(10/25) ミユキさん >再来月の8月よりスイスに…
ミユキ@ Re:スイスで不妊治療。(10/25) 再来月の8月よりスイスに住むことになり、…
ももも。 @ Re[1]:来てくれてありがとう。(03/02) aiannseさん >3ヶ月オメデトウゴザイ…
aiannse @ Re:来てくれてありがとう。(03/02) 3ヶ月オメデトウゴザイマス☆ こちらは、…
ももも。 @ Re:おめでとう!!!(03/02) NオカリトZさん >ずーっと気になって…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.01.06
XML
カテゴリ: できごと


からの続き。



あい☆たいさん が、 かーこちん と私を長野駅の近くまで送ってくれたときには、
もうとっくに東京行きの新幹線は出て行ってしまっていました。



さー、かーこちんの長野お泊り決定―!



「友達が新幹線逃しちゃって、一緒にホテルに泊まるわ~」と実家に電話すると、
「うちに泊まっていただきなさいっ」と父。

というわけで、かーこちんを実家にお連れすることになりましたー。





うちの両親は北海道が大好き。そしてかーこちんは北海道出身。

道産子のかーこちんを前に、うちの両親、どこへ行った、そこへ行った~と


父は地図まで広げだし。



途中で私は布団の準備やらで、席を外したんだけど、
かーこちんとうちの母、えらい盛り上がっていました。

母のあんなうれしそうな顔、久しぶりに見た気がしたなー。


かーこちんは話し上手、聞き上手、
老若男女問わず、とりこにさせてしまう才能があると思うのです。





◆ ここでの「かーこ選手・胃袋レポート」

    りんご、梨、柿がどっちゃり2皿分あったのだけど、見事に平らげましたー。

    わたしゃ、果物大好きだけど、その日食いっぱなしで、別腹いっぱいだったぞ。










さて、お風呂に入り終わると、すでに夜中の1時。


とっくに寝る時間。でも私達は話し続けました。




そこから生まれた価値観などなど・・・

長い間話し続けました。かーこちんに足をマッサージしてもらいながら(喜)



何話そうって考える暇がないくらい、自然と会話が続きました。
お互いのことが知りたい、知って欲しいって感じで。

話していて、一緒にいて、こんなに心地よく感じる人、フィーリングが合う人も





恋愛のステップのようだけど(笑)、かーこちんとひょんなことから出逢い、
心を通わし、友情を育み、それをさらに大きくしていく。

この工程が、気持ちいいくらいにスイスイと進んでいくのがわかりました。


運命に導かれて、かーこちんと出会えたような気がしました。






自分の身に起きたこと、いいことも悪いことにも意味があるって、私は信じている。




10月に悲しいできごとがあって、発作的にこの里帰りを決めた。


もし、あのときあのできごとが起きてなかったら、私は日本に帰ってきてないし、
かーこちんとは実際には会えてはいなかっただろう。



だから運命が、かーこちんと出会わせてくれた、そう思う。







周りの人をハッピーにしちゃうかーこちんの人柄、考え方、行動・・・
いっぱい尊敬できるところがある。イヤ、ありすぎる。

それを私も吸収して、少しでもかーこちんみたいなやさしい人間になりたいと思ったのです。















時間のことなど全然気にせず、話し続けた私達に、
裏山のお寺の鐘の音が聞こえてきました。



「ぼぉ~ん」  夜明けの鐘の音です。


「ぐぅ~」  かーこちんのお腹も鳴りました(笑)






結局、私達が話をやめ、寝たのは、朝の6時半でした。






昼には長野を発つつもりだったかーこちん、ムリです(きっぱり)

結局、昼まで寝ました。仕事も休む故を伝え、夜に東京に帰ることになりました。






まず、母の用意した朝食を昼食として軽く食べ、
そばにうるさい父の薦めるそば屋に、私達は行きました。



ここでももちろん、かーこ選手は 二人前をオーダー。


まさか、女性二人から三人前を頼まれると思っていなかった店のおばちゃん、
暗記が出来ないと言って、伝票を取りに戻りましたよ(笑)


おばちゃんに、 「本当に食べれるのぉ?」 と突っ込まれたけど、
もちろん、かーこ選手はきれいに完食して、おばちゃんは感心してました。





zarusoba

地元の人に人気の「元屋」(善光寺大門)のざるそば















店を後にし、ほんとはちょっと観光でもと思ったけれど、この日は雨、ついでに寒い。
(前日は温かかったのに、この日からずーーっと日本は寒かったー。)


荷物も多かったので、デザートを食べにカフェに入りました。



入ったカフェは、 「栗の木テラス」

小布施の栗菓子で有名な「桜井甘精堂」がやっていて、栗の洋菓子なんかがメインです。
モンブランは絶品!
栗以外の洋菓子もあり、紅茶の種類も豊富。






kakophotonagano

かーこ♪ぐるめ部長、スイーツ撮影中











ここにどれだけいたんでしょうね。
かなり長いこといて、またまたふたり話し込んでしまいました。





そしてデパ地下で、私オススメのおやきと栗おこわを買い、
かーこちんは19時前に東京に向け、長野を後にしました。








この1週間で、3回も会ったかーこちん。

私にハッピーをいっぱいくれたかーこちん。





またすぐ会えそうな気がした・・・。


























出逢いって、ほんとうに素晴らしい。





ありがとうの意味を込めて、
かーこちんをはじめ、私の大好きな友達、私を支えてくれている人達に、
大好きな相田みつを氏の言葉 「そのときの出逢いが」 を贈ります。








     そして感動



     人間を動かし

     人間を変えてゆくものは

     むずかしい理論や

     理屈じゃないんだなぁ



     感動が

     人間を動かし

     出逢いが

     人間を

     変えてゆくんだなぁ……


























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.07 00:02:02
コメント(30) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: