ももも。のおスイス暮らし

PR

Profile

ももも。

ももも。

Freepage List

私とドイツ語


教養課程の外国語


初めてのドイツ語


NZでドイツ語講座


続・NZでドイツ語講座


それから


旅~NZワーホリに行くまで~


スコットランド


スコットランドの後


初めてのホームステイ


ワーホリに向けて


旅~NZワーホリ~


語学学校


ピクトン~旅の初っ端から


ネルソン~旅・地球~


オカリト~全てがある村~


ワナカ~空を飛ぶ~


ダウトフル・サウンド~言葉


旅人からのメッセージ


旅~NZワーホリ・BP住み込み


再会


住み込み生活


憧れのネルソン・レイクス1


憧れのネルソン・レイクス2


奇跡の人


旅~ヨーロッパ~


私の旅のルート


スイス


カルチャーショック


英語が話せると


ファームステイ


湖水地方


北アイルランド


アイルランド


エピローグ


ダンナと私(100の質問)


なれそめ・出会い編


なれそめ・再会編


ダンナのニホンゴ


牛になる編


京都人になる編


実はバイだった?!編


コネタ総集編


番外編・オヤジギャグ


スイスのマネキンシリーズ


第一弾


第二弾


第三弾


第四弾


第五弾


第六弾


第七弾


第八弾


第九弾


第十弾


第十一弾


第十二弾


第十三弾


スイス☆フォトコレクション


2005 Fruehling~春~


2005 Sommer~夏~


2005 Herbst~秋~


2006 Winter~冬~


2006 Fruehling~春~


2006 Sommer~夏1~


2006 Sommer~夏2~


2007 Winter~冬~


2007 Fruehling~春~


ドイツ語奮闘記


失敗は成功のもと


発音は難しいのだ。


ドイツでドイツ語を試す。


サクラ咲く。


私とドイツ語と決心。


Don’t ever give up!


おスイス暮らし奮闘記


ホームシック~経験談~


ふと思ふ。


スイスに来て知ったこと。


ダンナのためにできること。


退院しました。


脱!ペーパードライバーへの道。


スイス・日本への想い


スイスジャーマンショック。


Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ももも。 @ Re[1]:スイスで不妊治療。(10/25) ミユキさん >再来月の8月よりスイスに…
ミユキ@ Re:スイスで不妊治療。(10/25) 再来月の8月よりスイスに住むことになり、…
ももも。 @ Re[1]:来てくれてありがとう。(03/02) aiannseさん >3ヶ月オメデトウゴザイ…
aiannse @ Re:来てくれてありがとう。(03/02) 3ヶ月オメデトウゴザイマス☆ こちらは、…
ももも。 @ Re:おめでとう!!!(03/02) NオカリトZさん >ずーっと気になって…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.07.01
XML
カテゴリ: ドイツ語




ごぶさたしております。





やっとこ!! ドイツ語の試験が終わりましたーーーっ

ε= \_○ノ ヒャッホーウ!!!





お疲れ、私!




1ヶ月以上もブログを休み、ネットから離れて、
さぞかし試験勉強に専念していたように見えるかもっですが、
ほぼ毎日の芸能ニュースチェックは欠かず、少々見かけ倒しの ガリベニスト をしてました(爆)





でも、グータラな私にしては結構頑張りました。

こんなに勉強したのは大学受験以来かもしれません。




さっさと終わってくれー、と思っていました。

反面、まだまだ準備が足らんから試験日がまだまだ先だといいのに、
なんていう葛藤も感じていました。


ときにランナーズハイのようになってガムシャラに勉強したり、ただただしんどかったり、
ときに勉強の成果を感じて喜んだり、一方スランプを感じたり、その繰り返し。

特に試験2週間前は学校も終わり、自分で全てをしなくちゃいけなくって、
そんな中模擬試験をしても、なんかいまいちな結果で、
この4ヶ月なんだったんだろーって思うこともあった。


でもなんとか頑張れたのは、おスイス暮らしの明るい未来のため!








試験に合格しているかは、正直ビミョー ( ̄∇ ̄;)

手紙、読解、リスニング、口頭の4部門があったのだけど、

合格できないのだ。

私はリスニングが苦手で、他の3つは模擬試験より結構手応えは感じたんだけど、
リスニングは自信がからっきしなしで、かなり足をひっぱっている感。


300フラン(3万円)も試験料したから、正直合格したいっすよ。










合格はビミョーでも、試験を受けることにして お尻ペンペン

本番の試験を受けてみて、リスニング以外は多少なりとも手応えを感じたのだから。



そしてふと思った。

4ヶ月前の私だったら、この文章こんなに理解できてないよな。
こんな文章、辞書なしでスラスラ書けてないよな。
こんなにしゃべれてなかったよな、って。


この4ヶ月の頑張りは無駄ではなかったし、
私のドイツ語もちょっとは上達したんだなーと認識できて、うれしかった。







試験前に心の友Sちゃんがくれたメール。心に響いたのでちこっと紹介。

Sちゃん、勝手に引用してごめんよ ( ̄― ̄)ゞ



  語学で一山越えたら、ももも。ちゃんの見える景色が変わるよね。


  ちょっとがんばって上に歩いてくと、それまで見えなかった湖の全体の形や、
  遠くの山の尾根とか少しずつ見えてくる。

  スイスでの景色がもっとよく見れて、一皮むけるよう、日本から祈ってるよ。





語学の習得を山歩きに例えているのだけど、ほんとSちゃんの言うとおりだな~って思う。

確かに似てるね。


一山は超えたかわかんないけど、見晴らしは確かによくなって、
見えるもの(わかるもの)が増えたと思うよ。










lakeangelus

ニュージーランド、ネルソン・レイクス国立公園 「レイク・アンジェラス」




















まだまだ私の山歩き(語学習得の道)は続くのです。


そしてまた、次に見えてくる景色を楽しみに歩いていこうっと。








その前に、きったねぇ部屋の掃除をせな ( ̄∇ ̄;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.01 18:29:01
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: