ももも。のおスイス暮らし

PR

Profile

ももも。

ももも。

Freepage List

私とドイツ語


教養課程の外国語


初めてのドイツ語


NZでドイツ語講座


続・NZでドイツ語講座


それから


旅~NZワーホリに行くまで~


スコットランド


スコットランドの後


初めてのホームステイ


ワーホリに向けて


旅~NZワーホリ~


語学学校


ピクトン~旅の初っ端から


ネルソン~旅・地球~


オカリト~全てがある村~


ワナカ~空を飛ぶ~


ダウトフル・サウンド~言葉


旅人からのメッセージ


旅~NZワーホリ・BP住み込み


再会


住み込み生活


憧れのネルソン・レイクス1


憧れのネルソン・レイクス2


奇跡の人


旅~ヨーロッパ~


私の旅のルート


スイス


カルチャーショック


英語が話せると


ファームステイ


湖水地方


北アイルランド


アイルランド


エピローグ


ダンナと私(100の質問)


なれそめ・出会い編


なれそめ・再会編


ダンナのニホンゴ


牛になる編


京都人になる編


実はバイだった?!編


コネタ総集編


番外編・オヤジギャグ


スイスのマネキンシリーズ


第一弾


第二弾


第三弾


第四弾


第五弾


第六弾


第七弾


第八弾


第九弾


第十弾


第十一弾


第十二弾


第十三弾


スイス☆フォトコレクション


2005 Fruehling~春~


2005 Sommer~夏~


2005 Herbst~秋~


2006 Winter~冬~


2006 Fruehling~春~


2006 Sommer~夏1~


2006 Sommer~夏2~


2007 Winter~冬~


2007 Fruehling~春~


ドイツ語奮闘記


失敗は成功のもと


発音は難しいのだ。


ドイツでドイツ語を試す。


サクラ咲く。


私とドイツ語と決心。


Don’t ever give up!


おスイス暮らし奮闘記


ホームシック~経験談~


ふと思ふ。


スイスに来て知ったこと。


ダンナのためにできること。


退院しました。


脱!ペーパードライバーへの道。


スイス・日本への想い


スイスジャーマンショック。


Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ももも。 @ Re[1]:スイスで不妊治療。(10/25) ミユキさん >再来月の8月よりスイスに…
ミユキ@ Re:スイスで不妊治療。(10/25) 再来月の8月よりスイスに住むことになり、…
ももも。 @ Re[1]:来てくれてありがとう。(03/02) aiannseさん >3ヶ月オメデトウゴザイ…
aiannse @ Re:来てくれてありがとう。(03/02) 3ヶ月オメデトウゴザイマス☆ こちらは、…
ももも。 @ Re:おめでとう!!!(03/02) NオカリトZさん >ずーっと気になって…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.11.19
XML
カテゴリ: できごと




今年の冬の訪れは早く、10月20日頃に短時間だけども初雪が舞い、
11月に入ってからも雪が何日か降り、先週とうとう積もりました。
この辺ではアスファルトには積もるほどではなかったけれど、
屋根や土、草の上は真っ白でございました。

それ以来、気温も最高ゼロの日もあり、朝晩はマイナスでございまして、
先週積もった雪、まだ凍り付いて残っています。


今週は若干気温が上がるようだけど、それでも10度以下。
いやー、去年が生ぬるかった分、今年は極寒なんでしょうか。












今回はバカンスには行って・・・・おりましぇん。金がねぇー。

5週間有給が取れるんですが(←ここがスイス移住のポイントでもあり・笑)、
今年は日本に行かなかったため、有給を消化するためって感じでありました。


何をしてたかというと、ほぼ 家の改造計画 でリビングのペンキ塗りやらなんやらでバタバタ過ごし、
そんな中、最近よくつるんでいる友達夫婦と南スイスのイタリア語圏に行ったりもしました。


ある朝早く、冷たい雨降る推定気温3度くらいの寒いチューリッヒを出、
途中まっ白な雪景色の山間を抜け、電車で3時間、ルガノという街に降り立つと、そこには、

青い空 、そして 気温20度

という夢のような世界がありました。

冬物を着込んでいた私達、即効セーターとか脱ぎました。




なんかあの青い空と温かい気温、ホントに夢を見ているようでありました。

気温差もあるけれど、風景もイタリアっぽくって、スイスにいる気分じゃなかったしなぁ。



そんなわ毛で、ルガノ周辺の秋の様子などを。





lugano2007herbst

















































さてさて、この休暇中、我が家大変なことがありましてー、






unfall






車、事故りましてん ( ̄ω ̄;)




ペーパードライバーを脱しきれていない、ももも。さんが事故ったわ毛ではありません。
ダンナが事故ったわ毛でもないし、ぶつけられたわ毛でもないんです。






どうしたかと言うと、車が勝手に動いたというかなんというか(なんぢゃそりゃ・爆)


うちの家、高台にあるので、家自体、斜面に建っておりまして、
駐車スペースも斜面で、下り坂のとこに前向きに停めています。

この坂の一番上は1階、そして坂の一番下は地下の階と同じレベルになります。




あれはペンキ塗りをしていた二日目のことでございました。

前日に塗った分がこの気候でまだ乾いてなかったため、
午前はダンナは車で近くのDIYショップにペンキ関係のものを買いに、
私は街中に買い物に行きたかったので、車だと不便なのでバスで、
それぞれ分かれて出かけました。

昼頃に帰ってくると、車がいつも停めている所にはなく、
下り坂の一番下に停められていました。

たまに重い物を買ったときなど、地下に運び入れるのに、ここに停めることがあるので、
私は何とも思いもせず、それからちょっと先に帰っていたダンナとランチを食べ、
ペンキ塗りを始めました。

2時頃、出かけていた義両親が帰ってきて、興奮した様子で車がぶつかっていると言いにきました。



なんのこっちゃと見に行くと、庭のフェンスのポールみたいのに、車が突っ込んでおり、
ライトや前の部分が破損してました。

あちゃー ( ▽|||)



私が買い物から帰ってきたときは、すでに車は下にあり、
ダンナが車で帰ってきたのは、私が帰ってきたのより10分早かっただけ、
その間に突っ込んでいることになります。

気付かなんだ~ ( ▽|||)






それからダンナはペンキ塗りどころじゃなく、車のディーラーや保険会社に電話したりで、
てんやわんやで、私は何もこれに関してはできんので、黙々と義父とペンキを塗っておりました。

1年半前 に車を買い換えたときに、保険会社にそのことを伝えてあるにも関わらず、
あなたの新しい車は登録されてません、とかアホなことぬかされたり、
まー、これは向こうのミスってことで、収まったけども。








どうしてこうなったのかはわかりません。

ダンナはちゃんとハンドブレーキをひいたと言うし、
私が運転した場合も、その辺は厳しくチェックされるし、
ダンナの性格上、忘れたというのもあんまり考えられないし。
凍っていて滑ったわけでもないし、車の点検もちゃんと受けているし。




とりあえず、下り斜面に停めてあった車が勝手に動いて、
下り坂のふもとのポールに突っ込んだ、ということになります。





ダンナはショックと事後処理にあたふたしておりましたが、




 ・ 誰かにぶつけてケガを負わせたわけでもないこと。

 ・ 他の車にもぶつけてないこと。



ここは奥さん冷静になって、ハゲ増しました。



私が逆の立場だったら、ショックショックだったと思うけど、
ふたりでそんなんなっていても、埒があかんので。





事故現場見て、 「あ~、また出費がぁぁぁあぁぁぁ」 と思ったのが正直なとこ(苦笑)

今回は保険会社がいくらかカバーはしてくれるものの、
こちらの責任もあるので、大きな出費は必須。


出費は痛いし、これでバカンス行けちゃうよとか思うと、くぅぅぅーだけども、

不幸中の幸い。

と思いました、ホントに。



トホホだけど、ポジティブシンキングしてないと、やっとれん。
寒いしさ。(←関係なし・笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.20 03:15:26
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: