モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年07月26日
XML
カテゴリ: 学び
モーニングセミナーでの会員スピーチ
の講演メモをとった。実は毎回、講演メモはとっている。

以前は、会員さんに配信させていただき、それなりに
喜んで頂いていた。

ある人から個人情報の漏洩になるからと注意された。

ま・・・それももっともだと思って、メール配信は止めた。
当時100人ぐらいに配信していただろうか・・・

今日は、モーニングセミナーの会員スピーチであり、
個人的なブログに掲載しても良いですかとお聴きすると


それでも、実名を出すのはどうかと悩んだ。
念の為、仮名にする。

文面から、地元の人には分かるかもしれないけれど。

☆━━━…………‥‥‥会員スピーチ‥‥…………━━━☆

○○○○○○株式会社 H様

実践の第一歩としてこの場にたっています。

会社の設立は、昭和26年1月でした。
父が農協のような仕事をしていたので、スタートしました。

魚はとる時代ではなく育てる時代になるということで
飼料を売ることを始めました。

だんだんうまく行くようになると、今度は、韓国でうなぎあわびなど

それもうまく行き始めると、あちらで、育てたものを
日本で売ろうということになりまして、いまでは活魚の輸出入をしています。

鶏屋さんに飼料を売ると、見返りに売ってくださいということで、
卵が返って来ます。(爆笑)
こうして卵も売るようになりました。


主人が韓国と20年間付き合ってきたので、
日本と韓国の違いについてみなさんに紹介します。

日本は日本料理ですが、
日本料理は見た目のきれいさを追います。

韓国は、なんでも混ぜて食べるのが特徴です。
主人は200回近く行きます。行けば元気になって帰ってくる。

あちらで食べるモノがスタミナなんだろうと思います。
韓国の人との発想の違いがあります。

主人と金さんと東北を同行したのです。
有名な温泉に行きました。

この温泉はいい温泉ですか?と聞かれるのです。
つまり湧く水は冷たいのか、熱いのか?という質問でした。
その温泉は、冷泉でなくとても熱いお湯が湧きます。

熱いお湯が湧いていると言うと、それはいけないという。
冷泉は温めて入れるから良い温泉だ。
熱いお湯が湧く温泉は水を入れて薄めるから良くないいけない。

それまで私たちは、熱いお湯が湧くところに行きたいと思っていました。
半分にうめると効能が50%だと思いました。

魚の輸出入では、クレームがつきました。
形が悪いとんでもない魚だということで、選別されています。
韓国のひとを呼んで学習会をしたのです。

形について、意味は分かっただけど、食べたら同じでしょうといわれた。
日本は自給率が低いのですから、こういう習慣では何かがあると食べ物に困ります。

向こうに行った時に、夫がある資料がほしくて、本を探しに行った事があります。
もちろん字は読めませんから、本をめくってこんな絵を探してくれと言います。

一生懸命探していると、ふと気づきました。

あちらの人は、本屋に行くのに家族連れが多くて、
子供などは床に座り込んで、真剣に読んでいます。

こんなにまでして、立ち読みをやっているのか?
これで商売が成り立つのかと聴いてみました。

こっちの人は読んで納得すると買ってくれるそうです。
まず読むそうです。読まなければ買わないそうです。
日本人は、読んでしまったら、もう買いませんよね。
ヤッパリ違います。価値観の違いです。

その時に(韓国人には)活字を読む力があることを知りました。
日本の脅威です。

学習のことですが、学校には、3食お弁当を持っていきます。
学校で夜の10時11時まで勉強して帰ってきます。
日本人は、大体塾に行かせます。

韓国にも塾は、以前あったのですが、国の施策で禁止になったのです。
お金を持っている人が勉強できるのは不平等ということで、塾を無くしたのだそうです。
だから、学校でやるようになったそうです。

学校の先生も、子どもに合わせて勉強を教えます。
どうやら、教育の本当の姿のようです。

主人の友人が、朝会社に出る前に中国語の勉強をするのです。
良く勉強をやるなあと誉めると、実は若い人と同じ教室で学んでいる
のだそうです。若い人と同じだけ勉強していたのではだめだから、
朝も勉強するんだと言われます。

その人は、韓国語、英語、日本語が話せるのですが、
これからは中国語だと言うことで、中国語を勉強しているそうです。

韓流ブームがあるようです。
あれはブームでなく、本物です。
ブームならば、終ります。

韓国のドラマが人気ですが、脚本が素晴らしい。映像がきれいです。
研究に研究積み重ねた結果だそうです。

この20年の間に韓国は一生懸命土を耕してきたから、タネを蒔けばすぐ育ちます。
日本は逆に吸い取ってきたので、土が痩せているのではないかと思います。
耕しもしないで、吸い尽くしているのが日本だと思いました。

21世紀を考えると、どうやったら肥えられるのか?
考える時期に来ていると思います。

商売や、事業をやっていると、波があります。
私はニコヤカにあっけらかんとやっていますが、
本当に信頼していた人に裏切られたり、
「なんでこんなことが!!」という時期がありました。

そんなときに、下の娘が紙をさしだしてくれました。
ゲーテの詩でした。

 処世のおきて
気持ちよい生活を作ろうと思ったら、
すんだことをくよくよせぬこと、
滅多なことに腹をたてぬこと、
いつも現在を楽しむこと、
とりわけ、人を憎まぬこと、
未来を神にまかせること。(「警句的」から)

万人幸福の栞に良く似ているのでびっくりしました。

元気で嫁として認めてくれている両親に感謝しています。
私の作ったご飯を、我慢して食べてくれる主人にも
子供たちにも、生んでくれた両親にも、
倫理に縁を作って下さった方にも、事務局のかたにも
いろいろ中な方に感謝して私の話を終ります。
ありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年07月26日 20時34分13秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: