モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年08月23日
XML
カテゴリ: 経営ノウハウ
モーニングセミナーでは会員スピーチの日がある。


全国を講演しているような講師もいれば、ビデオ研修の場合もある。
外部からお招きする講師は、話しなれている人が多い。

そんな意味では、会員スピーチは、どうしても当たり外れがある。
話し慣れていないのだから当然だ。

今日のおふたりはとてもお若く・・・失礼ながら期待はしていなかった。
ところが、なんのなんの。ビックリするほどのお話だった。

では、まずはお一人目です。

☆━━━…………‥‥‥会員スピーチ‥‥…………━━━☆


                   園尾 英樹 様

みなさん、おはようございます。
苦難は幸福の門といいます。私の苦難は人前で話すことです。
人前で話すことがないので、ドキドキです。

今日は報告がてらに、最近半年間であった話をします。

「苦難は幸福の門」ということが出た話です。

まずは自己紹介をします。私は27歳、わがままなB型です。
誕生日は、ジェームスディーンと同じです。みずがめ座です。

好きなことは読んだ本を話すことです。
嫌いなのはそれを見透かされることです。(爆笑)

4人兄弟の末っ子です。

姉は美容室をやっています。

こうして見ると私の兄弟は皆のびのびやっています。
気楽なのは上の3人です。私は、家を継いでいます。

私は株式会社ロアールという会社です。
もう少しで40年という社歴です。


最近ではカフェを始めました。コレクションド・ロアールということです。

今回、出店したこのお店ですが、うちでは最大規模です。
美容院が50坪+カフェが80坪です。

私は会社に入社してまだ4年です。
社会に出て4年ということです。

最初の1、2年は美容師でした。
うちのチェーン店ですが、ダイエーの7階に岡山店があります。
そこの店長さんは素晴らしく尊敬しています。

店長の技術、接客は素晴らしいです。
その人の言うことはなんでも聴けます。
そういう人を見ていると勉強に成ります。

魅力の高い上司だったので、一声掛けられると、勇気が湧きますし、
仕事が楽しくなります。上の人の励ましで、変わります。

2年目で、福山に呼び戻されました。父が社長です。
心臓が悪いので、今のうちにマネジメントを勉強しておけということで呼ばれました。
で、サロンマネージャーをしました。

当時習い始めたばかりの技術はまだ中途半端でした。
とても楽しかったので止めるのがつらかったです。
でも、周りからの励ましもありましたので、やりました。

先ににマネジメントをやって、後で技術を学ぼうと思いました。

次の店でも上司の力が凄くて、人を惹きつける力が凄いので、
そういう立場になりたいと思いました。

1年で流れが分かります。2年目にまた状況が変化して、
このコレクション・ド・ロアールというお店を作ることになりました。
店を作るのは2、3度やっていたのですが、今回は併設で
カフェをつくることになりました。

美容の方は分かりますが、カフェはまったくのゼロからのスタートでした。
逃げるわけに行かないので、いろんな飲食店を回りました。
東京などの展示会にも顔をだしました。

道具の名前も分からない。
道具をみても何をする機械か分からないという状態でした。
把握できかけたのはオープン4ヶ月前でした。

一番大事な料理長さえ見つかっていません。
大事なことをなにも分かっていなかったのです。

あと3ヶ月というところでやっと見つかった
料理長から、コンセプトはなんですかと聞かれました。

そんなことは何も考えたことがありません。
料理長に励まされて、何をやりたいのかを考えるようになりました。

お客様にどうやってくつろいでもらうかを考えることにしました。
料理長と2人だけで、道具、機材、人を探しました。

正直ほとんど任せていたようです。
いろいろ勉強させてもらいました。

オープン10日前にやっと、つめに取り掛かりました。
あと少しというと頃でハプニングが起こりました。

もう少しということで、忙しく走り回っていたのですが・・・
おなかの通じがよくなりすぎて、熱も高く出ました。

まあ、点滴でもしてすぐに帰れると思っていたら、
腎臓と肝臓を見せてもらいますということでした。

音波で検査をされました。
その時はとりあえず問題なしということでしたが良くなりません。
内視鏡で検査をするといわれます。

今度は、おしりがぱっくりあいたズボンを履かされて・・・
検査の結果は、腸炎でした。ウイルス性の腸炎でした。

そんなものは、抗生物質で直るだろうと思って、聴きました。
聴くと、1週間入院して下さいといわれました。

とても入院できないと言いますと、それなら、
2週間絶対安静してくださいと言われました。
分かりました。安静にしますと言って帰りました。

翌日からまた仕事をしました。
みなさん、身体だけは気を付けてください。

オープンは皆様のおかげで盛大にできました。

しかし、その後1ヶ月は、葛藤がありました。
お客様が全く来られません。

色々原因を考えてみると・・・・いろいろありました。

宣伝が少ない。建物が入りにくい。
料金が高い、社員教育ができていない。
カンバンもない。何をやっているのか分からない。
高いイメージがある。


お客様に来ていただくために、カンバンを作ったり、
雑誌に広告を入れました。

やっとちょっとお客様が来られるようになりました。
美容室の方はもともとの常連さんがおられたので予約で超満員です。

カフェは美容へ行った人しか入れないという勘違いがあったようです。
これを解決するには、口コミしかないなと思いました。

広告のために、ラジオにも3回もでました。

来て下さったお客様をお見送りなどをするようにしたら、
お名前を覚えることができます。
逆に、こちらの名前を覚えてもらったりしました。

そうこうするうちに、だんだんお客様が来られるようになりました。

フジグランにも一杯同じような店があるのに、選んで頂いて感謝しています。
お客様のために頑張ろうと思います。

スタッフの問題ですが、美容院なら分かるのですが、
カフェの方の社員の教育の仕方が分かりません。

社員を強化しようということで、メーカーの人に力を借りました。
教育をすると、辞めてしまう。
この繰り返しで、現実と理想のギャップに押しつぶされそうでした。

パートさんはどうせこんなものかと、安易に思うようになりました。

あ、まだ話したいことの半分しか話していないのですが、時間になりました。

「我に七難八苦を与えたまえ」という言葉があります。
苦労ばかりの半年で学んだことは、うちの会社が
どんなに厳しくても、笑い会えるかということです。

皆様に感謝したいと思います。ありがとうございます。


注:  
この講演記録は、講師の方の了解を得てブログに掲載するものです。

テープ録音無しの即興メモですから、
誤字脱字がたくさんあることと思います。

特に、お名前など固有の名称間違いについては、失礼をお許し下さい。

この講演録は、講師が話されたことではなくて、私が感じ取ったことを
記録したものです。講師のご発言の趣旨と違う場合もあることでしょう。

講師の方には、大変失礼とは存じますが、
大きな心でご容赦くださいますようお願いします。

ただ、数値や金額などでご商売に差し障るような間違い、
個人や会社の名誉・信用にかかわる間違いについては、
訂正文を送らせて頂きます。
そのような点が見つかりましたら、ご指示くださいませ。

お読みいただく皆様には、そのような問題を多分に含んでいることを
ご理解戴き、取扱には配慮をお願いします。
転載、コピー&ペーストなどは遠慮ください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年08月23日 23時55分14秒
コメントを書く
[経営ノウハウ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: