モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007年01月11日
XML
カテゴリ: 人間交流
「私のブログをいつも見ています」という方から年賀状が来た。

2つ質問があった。
ブログに回答をと書いてあった。



まず、「よきん」って何?の質問から

「よきん」はハンドルネームである。
パソコン通信(懐かしい言葉だ)を始めた頃に、そう名乗っていた。
今でも落款(らっかん)印にして葉書きの最後に押したりしている。
メールアドレスにも使っている。


よきんは預金ではなくて、「与欣」

「欣」とはよろこびという意味、そして「与」は当然与えると言う意味。
合体すると・・・あら、お恥ずかしぃ。(=∵=)ポッ

最近は恥ずかしいから、ハンドルネームはモノスキーにする場合が多い。
趣味のモノスキー(一本のスキー)と物好きーをかけている。
こっちの方が自分らしくて好きだ。



次に年末挨拶状についての質問。

私は年賀状に代えて、年末に年末挨拶状を出している。
なんで、年末挨拶状なの?というご質問だ。

喪中の方に年賀状は避けなくてはいけない・・・
けれど必ずしも知ることが出来ない場合が多いものだ。

知らないで出してしまう場合・・・

まず分からない。先様から欠礼はがきが来ない限り分からないからだ。

知っているはずなのに不注意で出してしまう場合・・・
大きな問題は、知っているのに間違えて出してしまう場合だ。
これは大変失礼になるだろう。

だんだん出す枚数が増えてきているのに、記憶力は落ちるばかり・・・


実は300枚を越えた頃から限界を感じ、
500枚を超える頃にはあきらめ気分さえ・・・
ならば出さなきゃ良いのにと自問したこともある。

安心して出せる人だけに絞ると、今度は元旦過ぎてからが大変になった。
出していないのに戴く枚数が膨大になるからだ。
後追いで出せる枚数には限度がある。
正月明けには賀状を手に入れることが出来ない場合もある。

年末挨拶状に切り替えて3年目である。
そんな意味では安心して出すことが出来るようになった。

長くなったが、年末挨拶状のもっとも大きな理由は、
「喪中対策」である。



副次的な効果として、やってみたら良かったことがいくつかある。

1.好評
珍しいせいだ思うのだが、割と好評である。
よく読んでもらえている。

2.違和感がない
年末のあわただしい中、本当はおめでたい気持ちになれないくせに
おめでたそうな、文言を並べることに
私はちょっとだけ違和感を感じる人間だった。
その違和感を感じないで済む。

3.お礼に重点
年賀状と言うとなにか・・・
(ごめんなさい。私が書いていて自分で感じるだけです)
今年もよろしくというお願いの書状になってしまうような気がしていた。
年末挨拶状は、基本的に「今年一年ありがとうございました」という
気持ちで書ける。
お礼に重きをおけるような気がするから、年末挨拶状は良いなあと思う。

余談だが、ある人が
「初日の出にお願いをする人は多いが、
 大晦日の沈む夕日に1年のお礼をいう人はめったにいない」
と言われていた。
私は、正にお願いばかりの人間だ。その話をきっかけに、
お願いより、お礼を心がけたいと思うようになった。

他にもいくつか、年末挨拶状にして良かったと思うことがあるけれど、説明しにくい。
たぶん、やってみた人にしか分からないことかもしれない。


マイナス面も実はある。

1.違和感
 もらった方が違和感を感じられるようだ。

2.変人
 人がしないことをするから、「あの人、変!!」
 と思われているだろう。
 (直接、言われたことは無いけれどなんとなく感じる)

3.質問ぜめ
 質問ぜめとはオーバーだが、年末挨拶状の理由をよく聞かれる。

4.郵便屋さん
 年末の忙しい時に、紛らわしい葉書きで申し訳ないと思う。
 (年賀の文字を消して、この葉書きは年末挨拶状です。
  年内にお届けくださいと書いてある)

5.その他
 ま・・・他にもマイナス面は思いつくけれどこの辺で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月11日 19時28分55秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: