モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年04月28日
XML
カテゴリ: 職場の教養
 4月28日(火) 違う見方

 東洋大学陸上部が、今年一月の箱根駅伝で初優勝を飾りました。箱根路を走った十人の大半が、高校時代は無名の選手でした。

 優勝の要因の一つに、監督代行・佐藤尚氏のスカウト力があげられています。氏は各地の高校を回り、独自の視点から選手を見極めました。それは、記録にこだわらず、フォームも気にせず、「面白い」と感じるかどうかです。

 佐藤氏は、合宿や練習やレースをじっくり見て、<速いというより、将来強くなりそうな選手、伸びしろの大きな選手>を発掘してきました。ちょっと違う見方が、成功の鍵であったと言えます。

 選手が心身と技を鍛えられるよう、指導者として頭と心を使うことが、選手育成の大原則です。これは、仕事にも共通することでしょう。

 時には、先入観を捨て去り、常識を超えるような発想転換を図ってみることも必要です。「なぜできないか」「どうしたらできるか」を真剣に考えて、仕事に精励していきたいものです。

 今日の心がけ●発想の転換を図りましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。この「職場の教養」は書店で販売していません。
日本各地にある倫理法人会では、毎週モーニングセミナーという経営者向けの勉強会をやっています。

勉強会に参加しなくても、職場の教養だけで十分元がとれると言う方もおられます。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年04月28日 07時55分10秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: