モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年07月25日
XML
カテゴリ: 職場の教養
 7月25日(土) 清々しい生活

 長く続く経済不況に対し、誰しもが閉塞感を覚えているのではないでしょうか。

 過去にも同様の苦境に見舞われた事実は、歴史の証明するところですが、その度に先人は苦しみから抜け出すための道を模索し、そして学びを深めました。

 戦後の苦難を知らず、世の繁栄を享受している現代人は、経済的な苦しみを味わったことが少ないために、その手立てがわからずに苦しむのです。

 江戸末期、経済逼迫にあえぐ幕府の取った方策は、徹底した「質素倹約」でした。現代人がこれを真似て、質素な生活に徹することができれば、経済的な苦境から抜け出すと同時に、精神的な豊かさまでも得られるはずです。

 会社員のFさんは、財布の中の小銭を毎日取り置き、六年間で六十数万円を貯蓄しました。このような倹約の精神が世の中全体に及べば、経済的な安定を図れると共に、質素な生活の持つ清涼感を肌で感じることができるはずです。

 質素倹約の生活とは、精神的な部分において質の高い生活です。苦しい時には苦しいなりの対応で、今を勇ましく乗り切っていきましょう。

 今日の心がけ●質素倹約を励行しましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。

書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年07月25日 21時08分05秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: