モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年03月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 3月31日(水)    視線を上げる

 日頃、皆さんの視線はどこを向いているでしょうか。うつむき加減になって、ため息や否定的な言葉を漏らすことはありませんか。

 景気低迷が叫ばれる昨今のせいか、目に力のない人や、まっすぐに物を見ない人、思わず下を向いてしまう人が多いようです。そして「○○が悪いから」などの否定的な言葉を使うことで、自分の現状を擁護する傾向さえ見受けられます。

 明るい光が見いだしにくい今だからこそ、いかに希望や目標を見据えて仕事に取り組むかが大事です。それには、担当している仕事の中で、力を漲らせた働きができるかどうかにかかっています。

 人は自信がない時に下を向いてしまいがちです。キッと視線を上げて生活をすれば、毅然とした態度が備わるようになり、しょんぼりと視線を下げて毎日を送っていれば、背中の丸まった自信のない姿勢となってしまいます。

 「目は心の窓」とも言われるように、目がどこを向いているかは、自分自身の精神状態をも左右します。視線を上げ、顔を上げ、気を上げていきましょう。

 今日の心がけ●視線を上に向けましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。
この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。


職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。
難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。
O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。
知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。
朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら
是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。
(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年04月12日 20時02分35秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: