モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年12月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 12月22日(水)    笑顔の源

 笑顔は、自分にも他人にも好影響を及ぼします。笑顔にしてくれるモノや言葉に感謝しつつ、自らも笑顔をつくる努力をしていきましょう。

 それにはまず、笑顔の源となる「ありがとう」の言葉を、一回でも多く言うことです。周囲が笑顔になれるように行動することで、自身の笑顔時間が長くなり、健康で明るい環境が築かれていきます。

 笑顔をつくる表情筋が鍛えられると免疫力が上がり、より健康的になります。周りの人に好印象を与え、良好な人間関係を築けるようにもなります。

 住友生命保険相互会社が、全国の男女二千人を対象に、笑顔に関するアンケート調査を行ないました。

 <一日のうちで笑顔になっている時間>は、平均で約二時間。笑顔にしてくれるモノ・コトは食事やお金で、笑顔を呼ぶ言葉は「ありがとう」でした。

 職場においても、家庭においても、「ありがとう」の言葉を掛け合って、笑顔で明るい雰囲気を醸し出していきましょう。

 今日の心がけ●「ありがとう」を積極的に言いましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。

楽天ブログでは、職場の教養の当日分を毎日掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
ミクシーでは、月のトピックに1月分をまとめて掲載します。

職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。
難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。
O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。
知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。
朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら
是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。
(著作権の保護のため、ご利用にあたっていくつかの条件を設けます)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年12月22日 06時42分32秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: