モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2012年01月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 1月20日(金)  肚を据える

 「この海を越えて世界を見て回りたい」という夢を持ち、世界最年少でヨットの単独無寄港世界一周を達成したのが、海洋冒険家の白石康次郎氏です。この偉業の陰には、亡き師匠の「ヨットは楽しむもの」という言葉がありました。

 荒れた海で転覆しそうになった時でも、平気な顔で酒を飲む師匠の姿に氏は触れました。そして<様々な困難を体験し、それを一人で乗り越えた苦労があったからこそ、あらゆる状況で楽しむことができるのだ>と気づいたのです。

 物事の本当の楽しみは、逆境を乗り越える中から生まれるといえます。しかし苦しさや辛さから逃げ出したくなることは、人としてよくあることです。まずは「乗り越える」の前に、「逃げ出さない」と肚を据えることでしょう。

 逃げ出さない意志を自分の中に据えると、乗り越えるための気力・体力が満ちてくるものです。自身に漲る「力」は、困難克服への必要最大の要件です。

 「逃げ出さない」「乗り越える」を何度か経験した後には、先の師匠のような境地に近づく道が生まれるかもしれません。負の状況を楽しむ道を探りましょう

 今日の心がけ◆肚を据えて事に当たりましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。
朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。

職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。
朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。
楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/ 左のカレンダーから1日をクリックしてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年01月20日 05時19分25秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: