モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2012年11月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 11月17日(土)   敗北の法則

 古代中国の兵法家として知られる孫子の思想は、現代のビジネスにおいても参考にされています。孫子は「走・弛・陥・崩・乱・北」という、敗北に至るポイントを示しました。

 「走」=戦力は互角でも、力が分散して集中していない。「弛」=装備も訓練もよいが、トップの能力が劣る。「陥」=トップは優秀でも、部下に実力がない。

 「崩」=トップが勝手な行動を取り、幹部がこれを止められない。「乱」=組織の統制が弱く、規律がなくバラバラ。「北」=少数で多勢を相手にしたり、弱小チームを強敵にあてたり、重点でないところに力を注いでいる。

 事の敗因を知ることは、次なる勝利に向けた必要不可欠な作業です。多くの戦いの中から集約された前記のポイントは、企業活動における重要な項目として強く銘肝すべきでしょう。

 何事も失敗やミスに至るには理由があります。敗因を減少させ、より勝因を増やすために、必要な措置を取っていきたいものです。

 今日の心がけ◆事の敗因を知りましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。
掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。

著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、
倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。
以上の点をご理解いただき、文章の取り扱いには著作権上の配慮をお願いします。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。
朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。
楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年11月17日 08時25分24秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: