モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2013年02月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 3月10日(日)   土地讃め

 奈良時代の歌人・山部赤人が、富士山を讚めた次の短歌は有名です。

  田子の浦ゆ うち出でて見れば 真白にぞ 富士の高嶺に 雪は降りける

 歌の意味は、「田子の浦を通って広々とした所に出て見ると、真っ白に富士の高嶺に雪が降り積もっている」です。白く雪をかぶった富士の姿が、あざやかに目に浮かぶ『万葉集』の中の傑作です。

 作者の赤人の身分はあまり高くなかったらしく、詳しい経歴はわかっていません。それでも聖武天皇の行幸にたびたび随行して、各地で「土地讃め」の歌を作っています。

 土地讃めとは、その土地の風景を讃めたたえることです。当時の人々は、言葉には「言霊」が宿っているので、土地も讃めると、その言葉の通りに良くなっていき、人々に幸福をもたらしてくれると信じていました。

 その土地を良くし、豊かな国土を築くために、土地を讃めることはとても大切な行為だったのです。

 今日の心がけ◆土地を讃めましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。

各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。
特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。
入会すると、毎週のモーニングセミナーの他、経営者の集い(イブニングセミナー)などなど
いろんな学びの場に無料で参加出来ます。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。
翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。
楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年02月26日 20時45分46秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: