モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2013年09月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月18日(水)   見方を変える

 春過ぎて夏来るらし白栲の衣乾したり天の香具山(万葉集巻一~二八)百人一首としても有名な持統天皇の御製です。「春が過ぎて夏が来るらしい。真っ白な衣が天の香具山に乾してあるのが見える」と解釈されています。

 一方で、「神聖な山である香具山に衣を乾すわけがない」という見方もあります。「夏来るらし」を、持統天皇が「いよいよ自分の政治をする時が来たのだ」と解釈します。同じ歌でも見方を変えることで、まったく違う解釈となるのです。

 物事は一つの方向からだけでなく、違う方向から見ることも必要です。例えば自分の側からだけでなく、取引き先の見方、顧客の見方など、立場を変えて仕事を見直してみると、思わぬ気づきとの出合いが待っているものです。

 柔軟な思考と相手の立場に立った想像力を持つことは大事です。多角的に仕事を見ることは、貴重な新しい発見に結びつく可能性があります。

 そのためには「思い込み」や「先入観」を排除することです。別の角度から意図的にものを見る習慣は、自分の視野を広げるのに役立つはずです。

 今日の心がけ◆仕事を多角的に見ましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。
職場の教養を利用すると、活力ある朝礼をするのに役立ちます。

職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。
朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
翌月分の職場の教養を20日に取りまとめて掲載します。
楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年09月20日 22時16分50秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: