モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年01月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月17日(金)   期待を込める

 「士は己を知る者の為に死す」とは、『史記』刺客列伝の中にある言葉です。

 立派な男子は、自分の真価をよく知って認めてくれた人のためなら命も惜しまないと思うものだ、という意味です。それほどに、人は心の底から期待され信頼されると、それに応えたいという意志が強く働いてくるものです。

 アメリカの教育心理学者ローゼンタールは、期待と信頼の効果に関する実験を行ないました。小学生への知能テストの結果について、「この名簿の生徒達は今後数ヵ月の間に成績が向上する可能性が高い」と担当の教師に伝えました。

 教師に渡したのは、優秀でも何でもない生徒の名簿でしたが、名指しされた生徒の成績は、その後、例外なく伸びていったのです。これは「ピグマリオン効果」と呼ばれ、期待を込めて人を育成することの大切さを証明しています。

 職場においても「期待しているよ」の上司の一言が、部下の潜在能力を引き出した事例は少なくありません。期待と信頼は、時に人の命運を左右するということを改めて考えてみたいものです。

 今日の心がけ◆愛情を持って接しましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。
朝礼に利用するととっても効果が高いと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年01月17日 07時53分12秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1月17日(金)   期待を込める(01/17)  
おはようございます。

これは本当ですね。音楽が苦手だった私も、あこがれの先生に、できるよと言われ、笛の練習にがんばりました。

あとにも先にも、音楽でがんばったのはあのときだけ。

ざっと46年位前でした。豚もおだてりゃ木に登る…だったと思いますよ。言葉の力はすごいです。
(2014年01月17日 08時14分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: