モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年01月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月19日(日)   行ってまいります

 Kさんが貿易会社で活躍しているのは、中学生の時に受けた、初めての英語の授業がきっかけでした。

 英語の先生に、「今朝家を出る時に、家族に挨拶をしましたか」と問われたKさんは、<なぜ挨拶のことなど聞くのだろう>と不思議に思いました。

 すると先生は、英語には「行ってまいります」や「行ってらっしゃい」にあたる言葉がないと教えてくれたのです。「バイバイ」や「バーイ」と言い、帰ってきた時の「ただいま」「おかえりなさい」の挨拶は、「ハーイ」と言い合います。

 先生は「日本で生活をした外国人が、日本の挨拶を素晴らしいと思い、母国へ帰っても使い続ける人がいる。君たちも英語を勉強して外国の素晴らしさを学ぶだけでなく、日本の良さを発信できるようになってほしい」と言いました。

 その手始めとして、普段から家族や友人ときちんと挨拶をする習慣を身につけるようにとの先生の言葉に、日本の良さを認識し、英語の勉学にも励みました。

 挨拶の話から奮起し、世界の人々と交流を深めるKさんの今があるのです。

 今日の心がけ◆挨拶の習慣をつけましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。

特定の宗教や政治にとらわれることなく、多面的な学びができるのが特徴です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年01月20日 17時14分32秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: