モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年01月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2月 8日(土)   真の「学び」とは

 「学びは真似ることから始まる」といわれます。『大辞泉』によると「まなぶ」は「まねぶ」と同義語であり、「まねをする」と記されています。

 幕末に活躍した福井藩士・橋本左内は、大人になる心得として、「稚心を去る」から始まる『啓発録』を十五歳の若さで書き上げました。「学に努む」という項目では、次のように述べています。

 「学ぶ、ということは、習うということに等しい。すばらしい人物の良い行ないを手本として慕い、その人の生き方に劣らないように努めることこそ、何より大切な学問である」

 人はそれぞれに特技や長所があります。上司、同僚、部下の中に、自分より優れたものがあるはずです。その優れたものを、謙虚に習い、真似てみて、自らの努力で身につけることが真の「学び」でしょう。

 まずは、学ぶ意欲を持つことが自己向上の鍵です。互いに学び合い、日々の業務に活かしてまいりましょう。

 今日の心がけ◆優れたものは習得しましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年01月27日 17時51分07秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: