モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年06月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月24日(火)   雑談力

 職場内のデジタル化が進むと、社員間での会話が減りがちです。そんな中、雑談は会話を弾ませ、コミュニケーションを活発にするきっかけにもなります。

 山梨県職員のN氏は、略語づくりの名人です。例えば、N氏が部下に伝える「ソノカク」は、「その後どうなったか確認してください」の略語です。

 雑談を意識したN氏の略語をきっかけに、会話が弾み、「次にはどんな略語が飛び出すか」など、職場の話題にもなっているそうです。

 日本能率協会の調査によると、職場でコミュニケーションが不足している相手のトップは「上司」で、親睦を深める有効な方法は「雑談」という声が最も多く挙がりました。

 上司の立場で、多彩な部下をまとめていくのは、仕事以上に大変でしょう。また、部下の立場に立てば、上司の言葉はそれだけで権威的に聞こえます。

 適度な雑談は、職場内のコミュニケーションを促します。特に上司からの雑談は、張り詰めた空気を和ませ、仕事の効率を高める力も秘めているのです。

 今日の心がけ◆雑談力を磨きましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月24日 07時52分17秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: