モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年07月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月 7日(木)   自分流のルール

 <こうすれば良くなる> <より楽しくなる>と、日々、業務改善の工夫を凝らすことは大切です。

 山形新幹線つばさで、車内販売アルバイト歴二十二年の斎藤泉さんは、時に同僚の四倍を売り上げ、カリスマアテンダントとも呼ばれています。

 駅の構内に売店もある中、「ここで買わなくてもいいもの」をどう手にとっていただくか。心地良いサービスを提供するため、斎藤さんは毎日、五つのルールを自身に課しています。

 「予測する」「準備する」「確認する」「修正する」、そして、「反省する」ことです。特に、一日の業務を終えた後、小さな後悔を重ねつつも、次なる工夫や手段を考える振り返りを怠りません。

 こうした自分流のルールを設定することは、易きに流されないため自らに課す、向上への足掛かりとなるでしょう。一日の業務の後始末として、今日の働きを省みる時間を割く習慣を身につけたいものです。

 今日の心がけ◆振り返る時間を持ちましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。
掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。

やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、
倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年07月22日 09時47分10秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: