モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年09月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月 8日(月)   「おもてなし」の心

 ちょうど一年前、「おもてなし」という言葉が日本中で話題になりました。

 「おもてなし」は、「もてなす」を丁寧に言った言葉です。二〇二〇年の東京オリンピック招致の際、滝川クリステルさんのスピーチで使われました。

 滝川さんは、「おもてなし」の意味について、「相手を慈しみ、心を配る日本の精神的文化」と紹介しました。そして、「その精神は先祖代々受け継がれ、現代日本の最先端技術にまで及んでいる」とスピーチしました。

 さて、私たちは日常の業務において、「おもてなし」の心をどのくらい体現しているでしょう。いわゆる「いい仕事をした」と賞賛を得る人には必ず、この「おもてなし」の心(こころ)が潜(ひそ)んでいるものです。

 逆に、周囲の人からクレームがつけられるような仕事ぶりには「相手を慈しむ心」や「細部に及ぶ心配り」が欠落していることが多いようです。

 六年後に開催される東京オリンピックまでに、眼には見えない「おもてなし」の精神を、わが社にも深く浸透させていきたいものです。

 今日の心がけ◆日常業務に真心を込めましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月08日 05時33分39秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: