モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年09月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月18日(木)   通勤電車の人間観察

 朝の通勤時間をどのように過ごしていますか。電車通勤なら、睡眠をとる。本や新聞を読む、スマートフォンを見るなど、いろいろな人がいます。

 世界有数の高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン」で、かつて日本支社長を務めていた高野登氏は、通勤電車内を仕事のトレーニングの場にしていました。


 目の前にいる乗客を見て、<この人がもし自分の顧客なら、どう声をかけるだろうか>とイメージします。そして、全身をよく観察します。

 たとえば、暑い日なのにクールビズではなくスーツを着込んでいたなら、<重要な商談を控えた人かもしれない>と、行動パターンを推定します。<それならどう声をかけたら会話が弾むだろうか>と、考え続けるというのです。

 そうやって顧客のニーズを先読みする力を身につけた、という高野氏。アスリートの筋トレになぞらえて、こうした努力を「心の筋トレ」と呼んでいます。

 心のトレーニングは、いつ、いかなる場所でもできるのが特徴です。通勤時間のわずか数十分でも、毎日積み重ねれば大きな力になるでしょう。

 今日の心がけ◆地道な努力を積み重ねましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。

こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。
やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
著作権に問題があるかもしれないと感じないわけではありませんが、
倫理の普及に役立ち、かつO君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年10月30日 07時56分46秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: