モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年09月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月 1日(水)   仕事の稽古

 「稽古」という言葉を、最近、耳にすることが少なくなりました。

 「稽古」は、「学習」や「練習」と同じような意味で捉えられることが多いようです。また、「お稽古ごと」というと、書道やそろばん、茶道や華道、あるいは武道などを身につけることと、一般的には考えられています。

 しかし、「稽古」が学習や練習と違うところは、「昔の物事を考え調べる」という意味があることです。

 つまり、時を遡って過去を学ぶことであり、先人の経験や知恵、ひいてはその思想や哲学にまで想いを馳せるという、深い意味を含んでいるのでしょう。

 翻って、私たちが日々向かい合っている仕事を見つめ直してみましょう。職場の先輩たちが積み重ねてきた努力の結晶が、自社製品や仕事の手順など、そこかしこに数知れず詰まっていることに気づかされます。

 今日一日、仕事や製品の一つひとつに、多くの先輩の努力や誠意が込められていることに感謝を向け、真剣に業務にあたりたいものです。

 今日の心がけ◆先輩たちの努力に報いましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。

倫理法人会に入会すると毎月30冊送ってもらえます。
ご希望があれば、活力朝礼のやりかたを指導してもらえます。(もちろん無料で)
お問いあわせはお近くの倫理法人会まで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月26日 10時42分01秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: