モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2014年09月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月 6日(月)   物の上を跨ぐな

 道具や機械が「生きている」と聞いたらどう思いますか。

 Tさんは、ある研修会で「道具や機械は人間が作ったものだが、皆生きている。扱う人の心や態度が、物の働きに反映する」という話を聞きました。しかし、よく理解できずにいました。

 話を聞きながら、Tさんはふと亡くなった叔父を思い出しました。叔父は大工で、職人気質がそのまま表われたような人でした。

 Tさんが幼少の頃、住居の新築工事があり、叔父が建築を請け負っていました。建築中の家を見に行った時のこと、叔父が使っている鋸の上を跨ごうとした瞬間、「コラッ! 俺の大事な物の上を跨ぐな!」と一喝されたのです。

 叔父は人一倍大工道具を大切にしており、仕事が終わると、布できれいに拭いていたことを懐かしく思い出しました。

 <叔父は道具を大切に扱っていたから、腕のいい大工と評判だったのだ。物も協力して働いてくれたのかな>と、Tさんの物に対する意識が変わったのです。

 今日の心がけ◆物の命を活かしましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月27日 22時50分32秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: