モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年01月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月18日(日)   体験の持つ力

 良い商品を作っても、物が簡単に売れる時代ではなくなりました。価格、品質、広告、流通面では、大型店舗が有利といわれます。インターネット販売など、自宅まで届けてくれる流通システムに対抗するのは並大抵ではありません。

 コピーライターやCMプランナーとして広告制作に携わる川上徹也氏は、物語(ストーリー)の持つ力を活かして、会社や店、商品などが本来持っている価値をわかりやすく「見える化」し、ビジネスを輝かせる手法を提唱しています。

 その物語には黄金律があります。それは、目標やゴールを掲げ、苦しい状況を乗り越えた一連の体験のことだと氏は言います。農薬に過敏な妻を助けるために開発した無農薬のリンゴが大ヒットした事例など、実話の持つ力を示しています。

 私たちも、仕事をする上で遭遇した困難や苦難をきっかけに、自己の生活を見直したり、行動を改めた経験はあるでしょう。

 苦難を契機にした心境の変化は、同時に苦境そのものを好転させます。この体験そのものも、自社の商品に関心を寄せてもらえる物語となるでしょう。

 今日の心がけ◆ピンチをチャンスに変えましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。
各地の倫理法人会では、毎週モーニングセミナーが開催されます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月18日 17時03分09秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: