モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年01月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月20日(火)   寒いからこそ

 今日は、二十四節気の「大寒」です。一年で一番寒い時期です。

 <冬は寒いから苦手だ>という人は多いですが、世の中には、冬の寒さが必要なことがたくさんあります。

 この時期の水は「寒の水」と呼ばれます。特に、大寒の朝の水は、雑菌が少なく、長期保存に向いているとされています。「寒の水」で作られた味噌や醤油やお酒は、長い期間、腐らないといわれています。

 桜は、冬の寒さにさらされないと花が咲かない性質があります。休眠状態だった桜は、真冬になると厳しい寒さが目覚ましとなり、春を迎えて一気に生長して花を咲かせます。冬の寒さがあってこそ、美しい花を咲かせるのです。

  春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて 冷しかりけり

 これは日本の四季の美しさを詠んだ、道元禅師の歌です。「雪が降る寒い冬さえ何とすがすがしいことか」と歌っています。

 不満に思うより、あるがままを感謝して受け入れる時、煩いがなくなるのです。

 今日の心がけ◆あるがままの自然に感謝しましょう


職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。職場の教養を使うと、活力あふれる朝礼が出来ます。
朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
翌月分の職場の教養は入力が出来た分だけ、20日の日記にまとめて掲載します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月20日 08時19分52秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: