モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年01月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2月15日(日)   「風」の読み方

 Aさん一家は、月に一度、家族で外食をすることにしています。今日は、家の近くにある洋食屋で食事をすることになりました。

 家族それぞれに選んだメニューを注文する時です。小学校一年生の次男B君が、メニューを指差しながら、「ドイツ風ハンバーグをください」と言いました。その場に居合わせた全員から、思わず笑みがこぼれました。

 B君は小学校に入学して、漢字の書き取りを一所懸命練習している最中でした。すでに一年生で習う漢字の練習は終わり、二年生で習う漢字も練習するようになっていました。しかし、読み方はまだ「かぜ」しか知らなかったのです。

 みんなが笑っている理由がわからないB君。Aさんは「よく読めたね。たしかに『かぜ』と読むけれど、この場合は『ふう』だよ」と、優しく伝えました。

 Aさんは、B君が普段漢字の練習をしていることを知っていたので、ただ間違いを指摘するのではなく、褒める一言を添えたのです。風の新しい読み方を知ったB君は、その後も漢字の練習を続けています。

 今日の心がけ◆子供の良いところを見つけましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月26日 12時46分01秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: