モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年03月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
4月 1日(水)   毎朝の稽古

 今年の初場所で、歴代最多優勝記録を更新した横綱・白鵬関。怪我が少なく、「手首と指先以外テーピングをせずに土俵に上がる姿は美しい」と称賛されます。ウサイン・ボルトに並ぶともいわれる出足のスピードも、強さの一因でしょう。

 この強靭でしなやかな体を生んだのが、地道な稽古でした。四股・すり足・てっぽうの基本動作を、同じ手順で毎朝一時間、飽きずに継続してきたのです。

 私たちの職場で、基本の稽古に当たるものはあるでしょうか。企業によっては、朝礼が稽古に当たるかもしれません。たとえ短時間でも、毎日、同じメンバーで、同じ動作を繰り返す朝礼は、最良の稽古場でもあります。

 時に単調と思える場合もあるかもしれませんが。横綱の地道な稽古のように、小さなことの積み重ねなくして、大事を成すことはないでしょう。

 ある企業では、朝礼で笑顔の挨拶実習を採り入れ、コツコツと継続した結果、社内に響く声が明るくなり、来社するお客様の表情まで変わったそうです。

 単調な稽古も、目的を持って継続した時、環境までも変えていくのです。

 今日の心がけ◆積み重ねを楽しみましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。

倫理法人会に入会すると毎月30冊送ってもらえます。
ご希望があれば、活力朝礼のやりかたを指導してもらえます。(もちろん無料で)
お問いあわせはお近くの倫理法人会まで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年03月30日 05時38分15秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: