モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年06月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月22日(月)   後始末の流儀

 使用した道具や場所を速やかに片づけたり、清掃したりすることは、結果として、良い仕事につながります。また、会社の安定と発展にも結びつきます。

 では、どのようにすれば、面倒な後始末ができるようになるでしょう。たとえば、次の三点の事柄に努めてみましょう。

 1使った道具はその手で定位置に戻し、机やイスはその場で整頓、清掃を行なう。2日に一度使用する場所や道具は、日に一度、手入れや掃除をする。3使う前より美しくしてお返しする。

 水場やトイレ、玄関などは、日に一度は使用するので、きれいであっても毎日清掃することが肝要です。また、身近な道具や機器類に愛称をつけ、家族や恋人同様の存在として触れ合えば、等閑にできない心も生まれるでしょう。

 1から3の事柄に加えて、役割を果たし、処分される物たちに、礼を尽くす後始末を行ないましょう。物が一定の空間を占め、人間と等しい役割を有するということは、物そのものに宿る命があると捉えたいものです。

 今日の心がけ◆捨てる時に「ありがとう」の心を添えましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年06月23日 10時14分06秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: