モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2015年12月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月10日(日)   知の地平線

 昨年、ノーベル物理学賞を受賞した東京大学教授・梶田隆章氏は、研究に取り組む自身の姿勢を「人類の知の地平線を拡大するような好奇心でやっている」と述べています。

 梶田教授の研究成果は、「あらゆる物質をすり抜けていくニュートリノという素粒子が、実は質量を持っている」という、それまでの定説を覆す発見でした。宇宙や物質が誕生した謎の解明に迫る、大変な業績だといわれています。

 「知の地平線を拡大する」という壮大な表現を用いるほどの好奇心こそ、ノーベル賞受賞という高いハードルに到達する、エネルギーの源だったのでしょう。

 「好きこそものの上手なれ」といわれるように、興味や好奇心を強く持てることには、人は熱心に打ち込めます。その結果、自ずとそのことに習熟し、さらなる実力を養うことにもつながります。

 日常の中で、興味が湧いたこと、関心を持ったことを大事にしましょう。その好奇心のつぼみは、いずれ仕事の場で花が開くかもしれません。

 今日の心がけ◆好奇心を成長のエネルギーにしましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年12月28日 09時16分33秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: