モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2016年01月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月 1日(金)   初日の出

 新しい年が始まりました。今年の元旦の天気はいかがでしょう。

  何となく、今年はよい事あるごとし。元旦の朝、晴れて風無し。

 これは石川啄木の短歌です。もし、この歌のように晴れていたら、初日の出を拝んだ人も多いでしょう。年が明け、新たな気持ちで拝む朝日は格別です。最近では、飛行機から初日の出を拝む「初日の出フライト」ツアーもあるそうです。

 初日の出を拝む習慣の起源は、「四方拝」という平安時代に始まった宮中の儀式だといわれています。「四方拝」とは、元日の早朝に、天皇が伊勢の神宮や四方の神々を拝む、一年の最初に行なわれる宮中祭祀です。

 すべての命の源である太陽を拝む習慣は、日本に古くからありました。かつては、誰もが拍手を打って、朝夕に太陽を拝んでいました。

 明治の文豪・ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)は、教師として赴任した松江の地で、初めて迎えた朝、朝日が昇ると共に拍手の音があちこちから聞こえてきた様子を、感動を込めて書き残しています。

 今日の心がけ◆伝統的な習慣を大切にしましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月04日 06時46分10秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: