モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2016年08月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月23日(火)   社長のトイレ掃除

 「慮る」という言葉があります。日常会話ではあまり使われなくなった言葉です。その意味は、辞書によれば「よくよく考える。考えはかる。思いめぐらす」とあり、使用例には「相手の立場を慮る」とあります。

 ある会社の社長は、社員が出社する前、社内のトイレ掃除を行なっています。職場の美化につながるだけでなく、労使関係が良くなり、自分の心も磨かれるという話を聞いたことがきっかけでした。

 数ヵ月が過ぎた頃、数名の女子社員が、神妙な顔で社長室に入ってきました。そして「女子トイレの清掃はやめてほしい」と、申し訳なさそうに訴えました。

 社長が清掃してくれたトイレだと思うと、どうも利用しにくいというのです。社長は驚きましたが、このことは自身の行為を振り返る機会となりました。また、女性の意見や感性をもっと社内に取り入れようと思うきっかけにもなりました。

 性差や国籍、年齢などによって、物の受け止め方は違います。日頃、良かれと思ってしていることを慮って、良い職場づくりの糸口をつかみましょう。

 今日の心がけ◆周囲の状況をよく考えましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。
掲載しているこの文章は、知的障がいをもつ弊社のO君が、トレーニングのために入力してくれているものです。

やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
O君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年08月12日 12時11分09秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: