モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2016年09月05日
XML
カテゴリ: 職場の教養
9月 5日(月)   朝の信号

 「希望郷いわて国体」の水泳競技が四日から始まりました。今大会の参加選手から、四年後の東京オリンピック代表選手が生まれるのでしょう。

 Eさんは朝の通勤途中、感心させられることがあります。ほとんど車の通らない時間帯に、赤信号を無視して横断する人も多い中、近所の私立高校の女子ソフトボール部員たちが、必ず信号を守っているのです。

 ある日、顧問の先生と話す機会があり、その話をしてみました。

 「学校の部活動では、能力や技だけではなく、ルールを守る力、その根底にあるフェアプレーの精神を学びます。誰も見ていないからといって、公共のルールを守れない者は、試合でもルールを守れないものです」

 同校は、国体をはじめ全国大会出場の常連校です。生徒たちは勝利という目標に向かう中で、フェアプレーの精神も学んでいたことを知りました。

 信号待ちをする彼女たちの姿を見るたびに、〈今日も頑張れよ〉と心の中で応援しているEさんです。

 今日の心がけ◆公共の場のフェアプレーを徹底しましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年10月31日 11時01分37秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: