モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2016年09月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月18日(日)   蜀軍の任務

 紀元前、中国の三国時代において、終生のライバルと呼ばれた蜀の諸葛亮孔明と魏の司馬慰仲達は、両国の軍師として、覇権を競いました。

 晩年、病を患い死期を悟った孔明は、国の行く末を案し、部下に伝えました。「私が死んだ後、必ず仲達は大軍をもって攻め込んでくるいだろう。その際、決して喪には服さず、平時の如き心をもって各々の任務を全うしなさい」

 孔明の死後、予想通り、仲達の軍が攻めてきました。蜀の軍は影武者を立て、生前の孔明に仕えるが如くの規律正しさで、魏の大軍と対峙したのです。

 その影武者を見て、死んだはずの孔明がまだ生きていると勘違いした仲達は、全軍退却の指令を出し、命からがら自国に帰っていったといいます。

 この話に由来するのが「死せる孔明 生ける仲達を走らす」という故事です。生前の功績が大きい人ほど、死してなお人々に影響を与えるという意味です。

 この話が現代まで受け継がれているのは、後に残された蜀軍の見事な働きがあったからといえるでしょう。

 今日の心がけ◆先師の期待に応える働きをしましょう。

蜀(しょく)の諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)と魏(ぎ)の司馬慰仲達(しばいちゅうたつ)


朝礼に利用すると、とても効果が高いと思います。
書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。
朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。
楽天ブログはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/monoski/ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年09月18日 09時57分59秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: