モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2016年09月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月 2日(日)   秋の七草

 日本の秋を代表する花といえば、どのような花が思い浮かびますか。

 今から千二百年以上も前に編纂された『万葉集』に、山上億良が詠んだ「秋の七草」の歌が二首収録されています。まず一首目は、五七五七七の短歌です。

  秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数うれば 七種の花

 「および」は「指」のことで、「秋の野に咲く花を、指を折って数えてみれば、七種類の花」という意味の歌です。

 続く二首目では、七種類の花が、五七五七七の旋頭歌の形で歌われます。

  萩の花 尾花 葛花 なでしこの花

  おみなえし また藤袴 朝顔の花

 「尾花」はススキのことで、「朝顔」は桔梗のこととする説が有力です。『万葉集』の時代も現代も、日本人の花好きの心は変わらないようです。



 今日の心がけ◆身近な草花に目を向けましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所の月刊誌です。
朝礼に利用すると、とても効果が高いと思います。
書店では売っていません。倫理法人会に入会すると毎月30冊もらえます。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。
朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、楽天ブログの当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。
翌月分の職場の教養は20日に、それまでに出来たぶんだけを掲載します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年09月27日 11時10分24秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: