モノスキー日記

モノスキー日記

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Profile

よきん

よきん

Comments

あきの時間@ Re:腰痛・・・・・コルセットに頼りすぎかぁ(04/08) コルセットを外すのが不安でしたが、緩消…
梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
よきん @ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…

Keyword Search

▼キーワード検索

2016年12月20日
XML
カテゴリ: 職場の教養
12月20日(火)   困難の行く末

 専門学校を卒業して、住宅メーカーに就職したTさん。初めは建設部門に配属され、得意分野でいきいきと働いていました。

 ところが三年後、営業部門に配属されることになりました。口下手なTさんには、一番苦手な分野です。「営業をやりたくて入社したわけではない」「もう辞めてしまおうか」と思い悩んだ末、信頼する先輩に悩みを打ち明けました。

 先輩からは「結論を出すのは早いよ。やってみて、それでもダメなら、もう一度考えてみたらどうか」と助言されました。そして一言、「君はできるよ」と、背中をポンと叩かれたのです。

 営業部でのTさんは、予想通り苦労の連続で、落ち込むことも度々ありました。それでも先輩の言葉を胸に、自己を成長させ続けてきました。

 それから二十年経った先日、営業成績優秀により社長表彰を受けたのです。「あの時、楽に見える道を選ばずに良かった」と、先輩に感謝しているTさんです。

 できないと思っていることでも、能力は次第に開発されるものです。

 今日の心がけ◆内なる可能性を信じましょう

職場の教養は一般社団法人倫理研究所が発行している月刊誌です。

こうして発表の場がありますと彼の喜びにつながります。
やりがいと喜びは継続の源泉になり、2001年5月から現在までずっと続いています。
O君のやりがいに繋がっていることを勘案して公開しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年12月20日 07時27分02秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: