病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2020/06/05
XML
写真は、私の退院後のシャワーの設定温度 46℃です。





お風呂用の浄水器を通って出てくるので、46℃より少し低い温度になっていると思いますが、設定は46℃で丁度良いのです。

体が冷えていて、42℃位の設定温度では、お湯が温かいと感じないのです。

46℃でシャワーを浴びていても足が冷たいので、足が入るたらいに 46℃のお湯を張って足を入れながらシャワーを浴びています。


それというのは、私は慢性副腎機能不全症があるので、そのせいなのです。

いつも、心身にストレスが掛かる前、体を守るためにステロイドのコートリルを屯服しています。

4/6、杏林大学病院でオペした未破裂脳動脈瘤の術後管理が悪く、何度も副腎不全を起こして衰弱してしまったため、脳外科病棟でも回復期リハビリテーション病棟でも、シャワーで副腎不全を起こさないよう、シャワー前30分〜1時間にステロイドのコートリルを2〜3錠飲んでシャワーに入っていました。

それでも副腎不全を起こしたり、具合が悪くなったりしていました。

回復期リハビリテーション病棟退院後の現在も、シャワー前にコートリルを飲んです。

きっと、まだまだ体が回復せず、血液循環が悪いのですね。





5/13に入院した回復期リハビリテーション病棟では、設定温度が42℃以上にならないようにしてあるので、ぬるくてぬるくて体が全く暖まった感じがしませんでした。

そして、シャワー後に毎回副腎不全を起こしていましたが、ぬるいシャワーを急いで30分で浴びていたことも要因の1つだったのかも。

5/31回復期リハビリテーション病棟退院後のシャワー後も、多少具合が悪くなっていますが、入院中の時ほどは悪くなっていません。

オペ後もうすぐ2ヶ月になります。
4/23、回復のために内分泌内科でステロイドのデカドロンを倍に増量されてから1ヶ月半になりますが、まだまだステロイドが体の隅々に行き渡っていかないのですね😅

42℃のシャワーでも温かいと感じるようになったら、オペによる体へのダメージが取れて、体が回復したという目安になるのかも知れません。


家のシャワーには、1年前に楽天市場で購入したこちらの「ナノバブル発生装置」を付けています。↓



『楽天ランキング1位獲得』お風呂革命「ナノバブール」魔法のシャワーホース 究極のナノバブル洗浄で洗浄力 消臭力UP トルネード水流でナノバブル大量発生 その数1兆個以上 ナノバブル ウルトラファインバブル発生シャワーアタッチメント

取り付け方法は簡単で、シャワーヘッドとシャワーホースの間にこちらを取り付けるだけ。


普通のお湯のシャワーよりもお湯が柔らかく、皮脂汚れが落ちるようです。

退院して家のシャワーを浴びたら、お肌もすべすべ、髪もサラサラになり、病院の普通のシャワーとの違いが良く分かりました。


シャワーヘッド型のナノバブル発生装置もあります。↓



シャワーヘッド マイクロバブル エンジェルエアー | 節水 マイクロナノバブルシャワーヘッド 節水シャワーヘッド 節水シャワー


同じシャワーを浴びるなら、より清潔に出来るナノバブルのお湯の方が良いと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/01/16 05:38:18 AM
コメントを書く
[回復期リハビリテーション病棟 退院後の生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: