病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2020/08/25
XML
4/6に未破裂脳動脈瘤の術後、廃用症候群になり、現在は自分で自宅リハビリしています。

8/17(月)から、リハビリメニューにマンションの非常階段の階段昇降訓練を追加しました。

非常階段の踊り場まで、非常階段の半分の9段だけですが。

当初はたった3回が限界でしたが、少しずつ回数を増やし、今週から6回出来るようになりました🎵

また、この1週間で体重マイナス1kg。
内臓脂肪7をキープ。

🍀体重表 (1週間単位)


リハビリ頑張り過ぎか❓
リハビリ効果か❓




本来なら、デカドロンの副作用で体重が著しく増加するはずなのですが、体重が減るのはあまり良くないことなのです。


健康管理のため、2008年に労災で慢性副腎機能不全症になってから、血圧と体重を毎日測定して記録しています。

🍀体重表 (月単位)


5/13に杏林大学病院の脳外科から、T病院の回復期リハビリテーション病棟に転院して本格的にリハビリを受けたら、3週間の入院でマイナス2キロ。

5/31回復期リハビリテーション病棟を自宅退院して、6月の1ヶ月でマイナス3キロ。

8/17から階段昇降のリハビリを追加して、1週間でマイナス1キロ。
5月から合わせてマイナス6キロ。

「ためしてガッテン」で放送していた夜間頻尿対策を見て、8/7から日中に着圧ハイソックスや弾性ストッキングを着用して、むくみが取れてきたせいもあると思います。

いずれにしても、無理しないように気を付けながら、買い物と通院自立に向かって頑張ります😊


いつまでも健康で歩けるように、足腰を鍛えることは大事ですね。

足腰を鍛えるグッズ、コロナ禍太りの運動グッズが色々テレビショッピングでも放送されています。



色々なグッズを上手く活用して、足腰を鍛えるのも良いと思います。


踏み台昇降運動↓


【送料無料】【正規販売代理店】ららふる フットウォーク【ドリーム】大腿四頭筋・ながら・足腰強化・歩行 訓練 エクササイズ 転倒 骨折 怪我 予防 運動 ララフル


むくみが取れたら、歩きやすくなりました。


KIZAKI/キザキ どんどんウォーク AKKー034 むくみ対策靴下


座ったまま出来るステッパー。↓


★5の日限定★ポイント3倍&クーポン フットダンベル つま先あげ つま先運動 フットエクササイズ 転倒 骨折 怪我 予防 リハビリ 高齢者向け 筋力アップ ながら 足腰強化 歩行 訓練 エクササイズ 運動 ウォーキング 健康器具 ステッパー トレーニング 室内運動 健康 足





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/08/26 02:54:32 PM
コメントを書く
[回復期リハビリテーション病棟 退院後の生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: