全2110件 (2110件中 1-50件目)
3回接種しているし、効果に疑問も感じているので4回目のワクチン接種をどうしようか迷っていましたが予約がサクッと取れたので接種してきました。今のところは接種した当たりの腕がちょっと痛いくらい。それより今朝左足の小指を思いっきりぶつけてしまってそっちの方がひどく痛みます現在の体温 36.2℃よっしゃ!このまま熱が出ないで終わってほしいです。皆、注射に行く前に足の小指をぶつけてから行ったほうがいいよ。足の方にばかり気が向かって注射どころじゃないから。。。
2022年12月04日
コメント(0)
とってもお天気が良かったので超、超、超久しぶりに車の運転をしました。とは言っても片道20分くらいのお宅に荷物を届けただけ。。。ナビがなくてもほぼ道なりで行ける。曲がり角の目印は有名ラーメン店。それでもペーパードライバーなので念には念を入れてナビをセット。そしてドライブのお供は59観た後なのでD9直進レーンだと思っていたら左折専用レーンだったとか横を走る自転車とかいろいろあるので運転は怖いですね。でも怖がって運転しないでいるとますます運転できなくなってしまう。今後運転しなくちゃならない機会が増えると思うので練習しておかないとなぁ。。。
2022年11月10日
コメント(0)
近所で古い家の解体工事を行っていました。この辺りは地盤が悪いので壊している騒音だけでなく揺れも感じられます。あまりこういうことに無反応な夫ですら「けっこう揺れるな」と言うほどでした。昨日で解体工事は終わったのですが今日もまだ揺れている感覚が続いています。目が泳ぐのはよろしくないな。病院に行けばよかったかしら。以前めまいが酷い時にいただいたお薬があるから飲もう。
2022年10月25日
コメント(0)
かかりつけ医にて健康診断を受けてきました。健康診断の項目では見つからない病気で大学病院にかかっている身としては意味あるのかなぁと思ったりしながらも今持っている病気以外は問題ありませんとお墨付きをもらうためといろいろ飲み込んで受診しました。これで別の病気が見つかったらそれは怖いなぁ心電図もレントゲンも大学病院で撮ったなぁ。採血だって何度もして結果をかかりつけ医に渡している。それでも最新の結果を持っていてもらった方が厄介な病気を持つ身には安心よね
2022年10月04日
コメント(0)
食欲の秋がやってまいりました。義母が「栗ご飯が食べたいから栗を買ってこようかしら」と。誰が栗ご飯を作るのだ鬼皮と渋皮を誰が剥くのだ食べるだけの人が簡単に言うなよそう思っていたら夫が「剥くのは大変だからスーパーで剥いてあるのが売ってるなら手間を考えたら多少値段が高くてもそっちを買った方がいいよ」と言ってくれた。Good Job 夫の発言は、栗の皮を剥くのは義母ではなく私だと分かっている上での発言ですがそばで聞いていて母さんが皮を剥くのは大変だかだら、、、母さんが指を怪我したらもっと大変だから、、、っていう風に聞こえてきて、ぷっいつからそんな言葉のテクニックを使えるようになったんだい自分だけ良い息子の株を上げちゃってズルいわ。はい。はい。所詮嫁は嫁ですものね。
2022年10月01日
コメント(0)
HDDの残量が少なくなってきたのでせっせと録画消化。録画予約して満足して放置してあったものもあるけれど1回見たけどまた見たいかもと思って消去してないものも多数ありましたそういうものも思い切って消去したら残量がと~っても増えました見ないものを取っておくなんて容量の無駄遣いでした。今秋は面白い映画やドラマがたくさん放送されるといいなぁ
2022年09月25日
コメント(0)
二重ガラスになっている出窓のガラスのうちの1枚が結露で白っぽくなってしまいました。外は見づらいし見た目も良くないので窓の目隠しシートを張ろうかと思ったのですが何となくピンと来なくっていろいろ検索したところウォールステッカーなるものを見つけました。葉っぱとか観葉植物とかのグリーン系のものがいいなぁネットで購入する前に100均へ行ったらよい感じのがあったので2枚購入しました。 シールになっていてイラストごとに台紙から剥がして簡単に貼れるのですがいきなり貼って失敗するのが目に見えるので台紙ごとはさみで切り分けて、マスキングテープで窓に仮留めしてみて大まかに位置を決めてから貼りました。センスがイマイチなので 出来上がりはお見せできませんが明るく華やいだ いい雰囲気になりました
2022年09月09日
コメント(0)
経過観察のため病院へ行ってきました。真夏の暑い日でも体調を崩すことはなく、食事を美味しく食べられていたので問題なく(病気がなくなってはいないので問題ないわけではないかな)また、3カ月後に経過観察の予約をして終了。運良く暑い時期を乗り切れたけどもっと体調管理に気を配っていかなきゃです
2022年09月08日
コメント(0)
暑さに負けて更新をさぼっていたら9月になってしまいました。雨漏り修理の外壁工事用の足場がやっと撤去されて大物を洗濯してベランダに干せるようになったので布団を干して、カーテンを洗って、窓掃除をしました。家の外観は綺麗になったけれど家の中は手を入れてないので(予算の関係上)経年劣化が目につきます。とほほ。暑い間、エアコンの効いた部屋でダラダラ過ごしていたので体重が増えましたなので、せっせとお掃除に励みます
2022年09月05日
コメント(0)
テレワーク中に水分補給をしに来た夫が「麦茶なくなっちゃったからね」と言いに来た。「はぁ」「え麦茶なくなっちゃったよ。言えばいいんでしょ」確かに以前、「麦茶がなくなったら作ればいいんだからどんどん飲んでいいよ」とは言ったけれど直接「なくなったよ」と言われると無性にムカついたあなたが麦茶を作ったってよろしいのですよ麦茶ポットが洗って伏せてあるだけマシなのかしら。一方、義母は麦茶の残りが少なくなるとちょっとしか飲まず自分が最後に飲んだ人になるのを避けている感じ。麦茶だって傷むので程よい日数で消費していきたいものです。
2022年07月22日
コメント(0)
外壁の工事がある程度まで出来上がり今日は工事の方々が来ないので1階のドア&窓のお掃除をしました。おがくずやら埃やらで真っ白だったから。きれいになった上に窓から差しこむ光が明るくて掃除した甲斐があったわ工事の幕が外れたらもっと明るくなるわね。(1階の窓を掃除しただけなので他に掃除しなくちゃならない場所は多数残っています。とほほ)
2022年07月09日
コメント(0)
甲状腺の経過観察のため超暑い中お出かけ病院じゃなきゃ予定をキャンセルしたかったわ。甲状腺の手術のためには血管の異常を何とかしてほしいと回した血管科の担当医(教授)からの返答がまさかの【経過観察】で甲状腺の担当医としてはこちらも経過観察で...としか言いようがないこととお察しいたします。甲状腺の手術自体は難しくない手術であろうと思います。摘出してしまえば後は本当に経過観察のみで先生の心的負担は軽い案件。一方、血管の手術は、今 何の症状もないのに手術したことにより何らかの後遺症がでる危険性が高い。患者に何らかの症状や異変が出なければ手を出したくない案件。さて、次回の経過観察外来にてどうなりますでしょうか
2022年06月30日
コメント(0)
電力逼迫のニュースを見て義母が言いました。「うちは今 東京電力じゃないから心配しなくても大丈夫」いや、いや、いや何でそう言う発想になるかなぁでも、そう考える人も少なからずいるんだろうなぁ。例えば、うちのご近所さんが皆さん東京電力でうちだけ楽天でんきだとして、ご近所さんすべてが電力不足で停電している最中にうちだけ電気が使えると思うのかなんてご都合主義なんだ。もしそうだとしたら、東京電力から他の電力会社に変更すれば東電は電力不足が解消されるし他社は顧客を獲得できるしでWin-Winだが。東京電力【管内】ですからね。ちなみに管内とは…管轄区域の内、という意味の表現。「東京電力の管内」などという具合に使われる。(引用:辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書)※東京電力管内とは東京電力パワーグリッドがサービスを行う関東圏《東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県(富士川以東)》の1都8県を指します。
2022年06月28日
コメント(0)
昨日までの検査結果の総合判断を聞きに行ってきました。ドキドキだって、血管がおかしいんだから当然手術になるわよね。あ~、怖いなぁでも仕方ないよね、病気なんだから。覚悟をして診察室に入りました。主治医の判断は「このまま様子見で。」へっ 血管や血流の向きに問題はあるが心臓に負担もかかっていないし脳の血管にも問題はない。しびれや頭痛などの症状も出ていない。手術にはどうしても大きなリスクが付いてくる。緊急性がないのでリスクを背負ってまで急いで手術をする必要はない。甲状腺の手術をする際には血管の手術も必要になるのでその時に。甲状腺も様子見。血管も様子見。甲状腺の検査でたまたま写っていた血管の異常。甲状腺が腫れなければ一生気付かれなかったであろう。血管の異常はここ1~2年でできたものではないと思われる。自覚症状も無く長年この状態で生活してきたのですぐに悪化するとは思えない。でも、何かの拍子に破裂しないとは言い切れないとは言え、頸部の血管以外は問題ないとお墨付きをもらったので血管の状態に気をつけてのんびり楽しく気楽に参りましょうかね
2022年06月23日
コメント(0)
今日は念のための心エコーの検査朝早くから通勤通学の方達にもまれ病院に通うのにも慣れました。検査は上半身に身に着けているものを脱いで不織布の検査着を羽織り左側を下にしてベッドに横になり胸に超音波の機械を当てます。モニターには背を向けているので見ることはできませんでした。(見てもよく分かりませんけどね)検査終了後に循環器内科で結果を聞きます。特に大きな問題、治療の必要性は無し。ただ、今回初めて頸の血管に聴診器を当てられて「雑音がはっきり聞こえますね」と言われました。最初に画像で血管に異常があるのを見つけてしまったからわざわざ聴診器を当てて音を聞くことは今までされなかったので新鮮で不思議でした。(循環器内科の先生はまだ若手な感じでした)うん、だって、聴診器って内科の基本の基だよね。(あ、頭頸部外科も血管内治療科も外科だわ。。。)今日は急いで帰る必要がないのでお昼は外食できるわってことで神田でカレーでしょ合いがけチキン3辛ごちそうさまでした。
2022年06月22日
コメント(0)
暑がりの夫がまた扇風機をポチった。去年も「音が静かだったから」と衝動買いしてきた。店内ではいろいろな音がしているから静かに思えたかもしれないが家で点けると さほど静かでもなかったよって、今年はちょっと奮発してポチった模様。で、今回付属していたリモコンがこちら。 小さくてスタイリッシュですが、リビングで使うという事は義母も使うという事。全てマーク表示のみで文字が無い。マークの色がグレーで薄い。ボタンが凸って出ていない。私たちが使う分には難なく使えますが義母には使いづらい裏面を見て頭の中にを浮かべて固まっていました。とりあえず電源のところを分かりやすいようにマーキングしておかなくちゃ新しい物って、便利なのか不便なのか。。。
2022年06月21日
コメント(0)
公園に植えられていた紫陽花そういうお名前だったのねかわいらしいです。
2022年06月19日
コメント(0)
今日は頸部のMRI検査を受けてきました。狭いのは平気ですが 日頃より音には敏感です。ヘッドホンをしていても普通に大きな音がしていました。100歩譲って、大きな音が鳴り続いている時はまだ我慢できますが一旦音が止んで、また突然鳴る時にビクッとしちゃいます。あの瞬間 血圧上がってるわよね。心臓に悪いわ。それより血管に負荷がかかってるはず(血管の疾患で検査中)
2022年06月15日
コメント(0)
痛みがあるわけでも病棟の音が騒がしいわけでもありませんが、夜中、1時間ごとに目が覚めていました。6時から看護師さんが検温に回って来るのでその前にトイレ、歯磨き、洗顔を済ませて待機。でもさぁ、朝食は8時なんだよねぇ。朝食は何かなぁ 朝食をぺろりと平らげ、後は退院の許可が出るのを待つのみ。9時過ぎに主治医ではなく担当医(?)の先生がいらして傷口のチェックをしてもらい今後の検査の指示を受け退院の許可が出ました。これが最後の検査かと思っていたのにまだ検査が続くのかとほほ。なんかちょっと検査疲れしてきちゃったな。でも、適切な治療を受けるために必要な検査なんだよね。さて、荷物をまとめてお家へ帰りましょう
2022年06月11日
コメント(0)
21時を過ぎてようやく安静タイムが終了。お腹や太ももに貼られていたテープが剥がされ尿カテもおむつも撤去し起き上がって血圧を測ったら150超え起き上がってすぐだったからかなぁと看護師さんが言ったけどクラクラすることもなくも150超えてる感覚も全くなくさっさとお着替えをしました。やっと夕飯をいただけるんですもの着替える時に傷口の絆創膏を見ました。多少は血が染み出しているだろうと覚悟していたのですがほとんど白いままでした。(採血後の方が染み出てたりする)傷の痛みもほとんどな無く、腰の方が滅茶苦茶痛いですお部屋なのですが、1泊2日だし、ほとんどベッドの上に居るだけなので一般病室を希望していたのですが、満室だという事で差額室料が一番安い第2希望のお部屋(4人部屋)になりました。先におひとり入院されていて、今日は2人になるのねと思っていたら昼食後にその方が退院さてれてわずかな差額分だけで個室状態をゲットしてしまいました。ラッキー他人のたてる音が気になるという事は自分がたてる音にもそれ以上に気を使わなくてはいけないと思うのでほっとしました。本来は21時消灯なので他の患者さんが居たら電気を消されて暗い中で夕飯を食べる事になるところでしたがひとりなので明るい中で夕飯をいただくことができました。これまたラッキー食後に看護師さんがお膳を下げに来て血圧を測ったらいつも通り120台の数値でした。食後に測るのもいかがなものかと思いましたが通常通りだったからまあいいか。
2022年06月10日
コメント(0)
ストレッチャーに乗って病室へ戻りさあ、ここから5時間安静タイムに突入ですいやもう既に2時間半以上身動きができない状態でしたから少し減らしていただけませんかねぇ(←ムリ)という事は、夕飯をいただけるのは21時過ぎになりますね(食い意地だけは減らない)さて、どうして時間をやり過ごしましょうか。看護師さんがテレビにイヤホンをセットしてくれましたが夕方のニュース番組の時間帯なのでつまらない。スマホで遊ぶ気にもならないのでipodでヒーリング音楽を聴きながらウトウトしかけたら看護師さんが様子を見に来ました。もうちょっとで眠れそうだったんだけどなぁ。。。再びウトウトしかけていたら先生方が大勢で様子を見に来ました。検査中は身動きが取れなかったの認識できませんでしたが多分皆さん検査室にいらしてたんですよね?だって稀有な症例ですから。いわば私ってレアキャラ(←違う)先生方が帰られてからはすっかり脳が覚醒して眠気が飛んでしまいました。さて、安静解除までまだ4時間もある。この後は遅々として時間が進まない。家事をしている時はあっという間に時間が過ぎてゆくのに、家事をしなくていいフリーな時間なのに、家事をしていた方がラクだと思ってしまう悲しいサガ。時計とにらめっこをして負かされる。お腹が空いて意識が遠退きそうだよ~
2022年06月09日
コメント(0)
入院前に事前検査&PCR検査は済ませてあるので午前中に入院して身長、体重、体温、血圧を測り点滴用のルートを取り尿カテ&紙おむつも装着し点滴(ラクテック)が入れられました。いよいよか。怖いよ~それよりお腹空いたよ~13時30分頃ストレッチャーに乗っていざ出発ドナドナドーナードーナー心配していたトラブルもなくかなり撮影進んでいるようでしたが終了の声がかかる気配がありません。腰も頭もかなりしびれてきたし、右足なんて感覚麻痺してる。ねぇ、やばくない?ミスってないよね?右足の指だけちょっと動かしてみたら大丈夫そうだったのでほっとした。やっと検査が終わって止血してもらっている時に突然壁かけ時計が目に入り、もうすぐ16時だという事実に驚きました。え~検査って1時間くらいの予定じゃなかったの?多く見積もって1時間半かかったとしても15時でしょ。え?え?16時?2時間半え?私ずーっと起きてたわよね?寝てた?いやいや、ないないない。寝られるはずがないもの。そりゃあ、体中ガチガチになるわ。ちなみに、アンギオあるあるの火花も見ました。私は細い銀糸状でした
2022年06月08日
コメント(0)
最近毎週のように病院に通っています頸の血管がヤバい状態みたいでいろいろな検査を受けています。ちょっと(かなり?)特異な症例のようで、先生にいろいろ尋ねられても自覚症状が全く無かったので何も答えられず先生を悩ませております。その検査の一環で1泊2日で脳血管撮影検査(カテーテル検査)を受けてきました。最近は腕から入れる方が多いようですが私は鼠径部からと言われました。鼠径部と言っても太もも側から入れるのかな太もも側だったら脂肪が多いから痛みは少ないかなと思っていましたがパンツのゴムが当たる皮が薄そうな部分でした麻酔の注射は痛かったしカテーテルをぐいぐい入れる時にも入口は痛かったけど血管自体は神経が無いので痛みは感じません。それにしても足がしびれて感覚が麻痺してきました。長いわね。まだ終わらないのかしら。身動きが取れないの、そろそろ限界です 病院から見たスカイツリー
2022年06月07日
コメント(0)
月極め駐車場に停めている夫の車。1BOXの後部ドアにデカデカと彫られた文字見えますでしょうか? (すごく汚れているように見えますが砂利が車体に反射してそう見えています)はい。正解はバカ。いつの間に?今どきこんな事する人がいることに驚きです
2022年05月22日
コメント(0)
今朝 家の電話が鳴りました誰からだろうと表示を見たら【表示圏外】非通知じゃなくて表示圏外って初めて見たわ。電話に出たけれど反応がない。電話を切ってしばらくするとまた鳴った。でも、出ても反応が無い。これを何度か繰り返したのちもしもしと聞こえてきた。□□大学病院 耳鼻科です。今 息子さんの〇〇さん(夫の名前)が診察にいらしていて、お電話口にいらっしゃるのは〇〇さんのお母様ですか?と。はぁお母様じゃねーし、息子なんて産んでねーし、息子を産まなきゃ嫁失格なのかよー(そんなこと言われたことは一度も無いけれど)何なんですか!何度も繋がらない電話かけてきてと言ったら電話を切られました。私が別の病院で耳鼻科にかかっているのでその関連の話かと思いきや夫の名前を出ししかも当の本人は在宅ワーク中につき家にいる小学生の子供が一人で病院に来たのなら親に連絡が入るのは当然だと思うけど、中年の息子が一人で来たからって何故親に連絡が行くというのだろうか?いつの名簿を使っているのだろう?夫氏何歳の設定になっているのだろう?悪い病気で手術するから今日中にお金を振り込んでとでも言うつもりだったのだろうか?ちょっと興味がでてきた。しらばっくれてもうちょっと話を聞けばよかったかなあとで取説で確認したら【表示圏外】は海外やインターネット電話など番号を通知できない場合に表示されるようです。あ~~~発信元がバレないように海外サーバーを経由してってやつですなその下に着信拒否の仕方も載っていたのでサクッと設定しておきました電話に出たのが義母じゃなくて良かったわ。あ、夫が出たらどうなってただろうね
2022年04月27日
コメント(0)
今日はおひとり様ランチ活動席数が少ないのでおひとり様向きのお店。メニューもカレーの2種盛りと3種盛りのみなので迷わなくてすむ。どれが口に合うか分からないので3種盛り。 辛すぎず油っぽくもなくぺろっと食べちゃいました
2022年04月19日
コメント(0)
浴室のドアの付け根の部分が割れてしまったのでドアを交換してもらいました。ドアリモであっという間に工事完了もっと早く工事をしてもらえば良かったわ。ドアがきれいになっただけで心なしか脱衣所もきれいになった気がする。(完全に気のせい)工事の日にちを待っている間、面白いことに、ドアの付け根がちょっと割れたくらいの時の方が開閉がしづらくて、完全に割れたら開閉がスムーズであまり困らなかったことあ~、私の体の不調な部分も交換修理してほしいわぁ。
2022年04月16日
コメント(0)
ほぼ引きこもり生活を送っているのですが満員の通勤電車でもまれながら病院へお出かけしてきましたもうそれだけでしんどい昨年末にかかった大学病院は待ち時間が超超超長く待合室も密でひどく疲れた。今日の大学病院もそうなんだろうなぁと思っていたら違った。待合室は密になっておらず、サクサクといくつか検査をしていただき、会計の待ち時間もわずか。疲労感が全く違います。予約時間が有っても無いような某病院とは大違い。それにしても、あちこち不具合が出てくるお年頃なのが困ります
2022年04月12日
コメント(0)
チューリップを見に出かけました。 マスク越しでも良い香りがします。天気が良いので人も多かったです。渋滞と気温が暑いのとでちょっと疲れました。
2022年04月10日
コメント(0)
昨日の続きです。朝起きて熱は下がったみたいだけど頭痛がする。薬を飲むなら朝食を食べてからにしようと動き始めたら節々が痛い。薬を飲んで効いている時はラクだけど、効果が切れてくると熱が37度台に上がって寒気がする。横になっている時は平気なのだけれど起きて動き出すと思うように動けない。結局1日中ゴロゴロして過ごし、夕飯も簡単なもので済ませてもらい早々に就寝しました。1、2回目の時はここまでしんどくなかったなぁ。4回目もあるんでしょ?嫌だなぁ。でも感染するのはもっと嫌だなぁ。
2022年04月02日
コメント(0)
昨日3回目のワクチンを接種してきました。2時間後くらいから接種箇所に痛みがでました。うん。想定通り。就寝前に少し寒気が。ヒーターを点けていないからか寒いのかな?さっさと寝てしまおう。夜中に暑くて目が覚めました。体が燃えるように熱い。暑いじゃなくて熱いファイヤー長年の友、冷え性ちゃんはどこへ行ってしまったの熱を測ったら37.8度へっ 37.8度でこんなにファイヤーなの39度なんて出たらどうなっちゃうんだろ落ち着け!まずはカロナールを飲もう。冷え性なので布団もパジャマも真冬仕様のまま。なのに、こんなにファイヤーなのに汗はかかない。女優だから←超違う暑いからと布団から手や足を出すとブルブル震える。あー面倒くさい体。汗かきの夫なら大汗かいてスッキリ熱が下がるんだろうなぁ。明日も起きれなかったら非常食のおかゆとか食べればいいかな。なぜか頭だけ冴えて眠れないのでそんな事をつらつらと考えていた。
2022年04月01日
コメント(0)
暇を持て余していたので箪笥に眠っていたぶかぶかなパンツの幅を詰めてみました。どうやったら私でも簡単にできるだろうかと検索し「パンツを裏返して履き身体より外側の縫い代を引っ張り待ち針で留める」方式を採用。素人がいきなり自分の体形通りに詰めてデザイン的におかしくなるのは避けたいので最初は少し緩めに詰めてみました。(録画消化しながらチクチク波縫い)縫い終わって裏表を戻して履いてみると前よりサイズ感が良くなって履きやすくなったけどまだだぶだぶしているので更に1センチ詰めてみました。おっ!いいかも!と思い少し履いて過ごしてみたのですが何となくまだ気になるというか気に入らないというか。。。ええい!リサイズしなければ断捨離順位の高いパンツだったのだ。失敗したっていいじゃないか。ダメ元でもっとスリムに詰めちゃえ!!3度目でだぶだぶパンツがぴっちりパンツになりました。ぴっちりしてると温かいし動きやすい。これ、使えるわ
2022年02月20日
コメント(0)
ホテル療養者の方が「提供されたお弁当が揚げ物やお肉メニューが多くて高熱の時には食べられなかった」というニュースや自宅療養者の方が「食料品が1週間以上経ってから配達された」というニュースを見て先日夫と買い出しに行きました。レトルトのお粥をかごに入れていたら「これじゃ数日分しか無いだろう」と夫。お粥しか受け付けない状態で3食きっちり食べるんかい?私は食べられないが、夫は食べると言うタイプだなぁ。。。私が動ければご飯を炊いておにぎりくらいは用意できるのでそんなにたくさんストックしたくない。出来る事ならストック食材にお世話にならないで済ませたいし賞味期限が近付く前にうまくローリングすることにも慣れていないので。実はうちの冷蔵庫の中身、そんなに入っていません。スーパーが遠くはないので簡単に買物に行けるし冷蔵庫の奥で食材が潰れてダメになってしまうのを防ぐため。断捨離をしてから冷蔵庫の中も『少ない物で足りる』になりました。もう少しあった方がいいかなぁ?皆さんはどうなさっているのかしら?誰かが感染したとしたら家族内感染は免れないと思うが全員いっぺんに熱が出て動けなくなるわけではないと思うので私が動けない場合を一番に考えてみたほうがいいかも。部屋を分けるのは可能だけど、トイレを分けるの?ドアノブや手摺を消毒するの?洗濯物は分けて洗うの?あ、使い捨ての紙皿やカラトリー買う?あ~~~もう、考えるだけで嫌になっちゃう。
2022年02月16日
コメント(0)
秋に断捨離した時にお雛様の屏風と台を発掘し暦の上では春になったので超久しぶりにお雛様を飾ってみました。仕事をしている時は3月の上旬はセールがありお雛様を片付ける時間が取れず、小さなものしか飾っておりませんでした。今、仕事はしていないしコロナ禍で気持ちが沈んでいるので少しでも家の中の空気が明るくなればと。小物は省略しちゃったけど夫はちょっぴり嬉しそうにしていました で、自分の部屋には去年100均で購入した豆雛を。 これは飾るのも片付けるのもラクでいいのよ
2022年02月05日
コメント(0)
まん延防止等重点措置適用地域を追加●1/9~2/20 広島、山口、沖縄●1/21~2/13 東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、 新潟、岐阜、愛知、三重、香川、 長崎、熊本、宮崎●1/27~2/20 北海道、青森、山形、福島、栃木、 茨城、静岡、石川、長野、大阪、 京都、兵庫、岡山、島根、福岡、 佐賀、大分、鹿児島
2022年01月26日
コメント(0)
新型コロナウイルスの感染拡大時の外来診療について、感染者の濃厚接触者に発熱などの症状があれば、医師の判断で検査を行わずに感染の診断を可能にするなどの新たな対策を発表●患者が急増し、医療機関の受診に時間がかかる場合は、 〈1〉症状があっても重症化リスクが低い人は、 抗原検査簡易キットなどを使って自分で検査した上で受診する 〈2〉医療機関は、電話やオンラインなどの遠隔診療を積極的に活用する●自分で検査をして陽性だった場合は、 受診時に再検査をすることなく、医師が確定診断できる●医療機関の検査の負担を軽減するため、 感染者の同居家族などの濃厚接触者が発熱した場合などは、 医師の判断で検査をせずに感染したと診断できるようにする●外来診療が 逼迫ひっぱく して受診できない場合は、 症状が軽く重症化リスクが低い人は、 医療機関を受診せずに自分で検査し、 医師が配置されている自治体の 「健康フォローアップセンター」に連絡して、 自宅療養中に健康観察を受けることも認める濃厚接触者*東京都福祉保健局より
2022年01月25日
コメント(0)
1都12県に「まん延防止等重点措置」を適用適用されるのは東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎の1都12県期間は21日から2月13日まで。先に適用となっていた沖縄、山口、広島の3県は今月31日までの予定。
2022年01月19日
コメント(0)
まんえん防止等重点措置 沖縄・広島・山口の3県 1/9(日)~1/31(月)まで東京都 ●会食制限 4人以下で ●都立の庭園・動物園・水族園・植物園等の休園 1/11(火)~1/31(月)まで
2022年01月08日
コメント(0)
今日は大学病院に行ってきました。年始なのに激混みでした。先月受けたCTとエコーの結果を聞くだけなのでさほど時間はかからないと思って行ったら、まず採血室へ行って採血して来てと言われました。採血したら結果が出てから診察になるので1時間以上待ちになります予約時間は9時30分。診察室に入れたのは13時15分診察室滞在時間約10分会計が終わったのは15時10分だ〜か〜ら〜、予約時間って何?いつも思う。明日はかなり寒い予報なので今日中にいろいろ済ませておこうと予定を立てていたのだけど、全くグダグダにせめて、電光掲示板で何番目か分かれば待ち時間が読めるのに、カルテがどこかに紛れて忘れられてるんじゃないかと心配になっちゃいます。結果は肝臓に異常は見受けられない。甲状腺にちょっとひっかかるところがあるみたいだけど、消化器内科ではなく耳鼻科の管轄になるので紹介状を書くと言われました。が、この病院の耳鼻科に初診からかかるのは遠慮したい。今は無症状だし気になったら甲状腺の専門医院で診てもらうわ。今日は疲れちゃったよ。とりあえず、肝臓と胆嚢に問題はないとお墨付きをいただけたのは良かったとしましょう。
2022年01月05日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。やっと見られた初夢宅配便がどうとかっていう普通の内容でした。(起きたらもう既に記憶があいまい・・・)縁起の良い夢ではないけれど悪い夢でもない。お正月も割と普通に過ごしているので夢も通常通りでいいんじゃない今日はやっと初詣に行きました。人混みは避けたいですから。そして、美味しいお蕎麦をいただきました。外食でお蕎麦をいただくの久しぶりです。今年の抱負は「前向き」ハードル低っ(笑)でも、三日坊主にならずに4日目も続けられています
2022年01月04日
コメント(0)
2021年の363日目今年も当ブログにお付き合いいただいてありがとうございました。なんか今年は長かったなぁ。コロナ感染予防のためほとんど引きこもり生活を送っていたけれどそれでも変化の多い一年でした。コロナで、今まで当たり前だと思って過ごしてきたことが当たり前ではなくなり、普通って何?常識って何?こうしなくちゃいけないとか、こうあるべきって間違ってたの?世の中の変化に乗り遅れて取り残されていく年齢?引きこもり生活を送りながらも断捨離をしたし、ヨガもするようになったし、何より、高尾先生に出会えた。リアルボイスを聴いてその声に癒されインスタライブやYouTubeライブを観てその笑顔に癒される日々ありがたい変わりたいと思っているのなら変われる自分の事を分かってくれるのは自分時間の使い方を決めるのも自分自分の幸せを決めるのも自分
2021年12月29日
コメント(0)
大学病院に行って造影剤CT検査と腹部エコー検査を受けてきました。事の発端は健康診断で肝機能の数値が悪かったこと。お酒は飲めない。脂っこいものは胃が受け付けない。外食は一人前食べきれない。1日30分以上の運動を週3日以上行っている。体重は減った。模範的な生活を送っていて今年の健康診断は全てA判定だろうと思っていたのに何故肝機能の数値が高いのだろうか?かかりつけ医は様子見で大丈夫と言ったのですが検査をして安心して年を越したかったので紹介状を書いてもらいました。しか~し、大学病院は超超超混んでいる基本完全予約制なはずなのに待合室に人が溢れている。初診の時は予約って何?って状況でした。待ち時間が長くて具合が悪くなりそうでした。数値がちょっと高いくらいで来るものじゃないわと後悔今日は検査のみなので初診時ほど待ち時間はなかったけれどそれでも疲れちゃいました。そう、検査のみなんですよ。安心して年越しするつもりが結果は来年なんですよ大学病院ってこれが普通なの?エコーのできる医院で診てもらえば直ぐに結果が分かったのかなぁ。でも、技師の方にしっかりチェックしていただいたからその点では安心ね。肝臓以外の場所に不具合が見つかったとしてもそれはそれでラッキーなのだろうし、入院なんてことになったら毎日家事をしないでゆっくりのんびり出来るぞラッキーって思っちゃえばいいわね
2021年12月23日
コメント(0)
ブログをさぼっていたら12月に入ってしまいました。このところ紅葉狩りばかりしていて変わり映えのない毎日です。寒くなったのもあってかHP低めです。本来ならば張り切って大掃除をしていたところでしょうが今年はもうたくさんお掃除したからね。最近ハマっているのは「3行ポジティブ日記」今日良かったことを3つ書くだけ。ただそれだけなのにHAPPYな気持ちになれるの。多分、何かしていてこれもHAPPYだねって思えて一日中幸せなことを探しているみたいな感じだから。毎日何となくイライラしているより空が青いだけで幸せって思える方がいいよねあとはいつまで続くか。。。(←おぃ)
2021年12月03日
コメント(0)
今日は超、超、超久しぶりに実家へ行ってきました。野菜などを宅配便に出しにいくのも容易でなくなってきたから取りに来いと父から連絡をもらったから。父も母も元気そうではあったが、やっぱり年を取った感は拭えない。自分だってあちこちガタが出ているのだから仕方ないけれど。もっと頻繁に、自分一人で車を運転して行かれる距離だったら良かったのにと思う。(行かれるように腕を磨け。←ムリ)東京ー名古屋 新幹線で 342㎞ 約1時間30分なのに自宅ー実家常磐自動車道で 200㎞ 約3時間なんでそんなに掛かるの?常磐線にも新幹線が走ってほしいわ。夫にグチったら「常磐道だけで日中の間に日帰りできるのは便利だと思うよ」と。う~~ん、運転が苦じゃない人はそう思うのね。そうじゃないのよ。私はもっと気軽に実家に行っていろいろ手伝ってあげたいのよ。とは言え、毎日仕事でお疲れなのにずっと運転してくれたことには感謝です。
2021年11月13日
コメント(0)
先日断捨離をしてクローゼットの奥から発掘されたお雛様の台と屏風の箱。それを結んでいた紐が劣化してボロボロ落ちてくるので付け替えようと紐をほどいたら中身が気になり、箱を開けてしまいました。白い煙がもこもこと...って違~う!う~ん、ちょっと傷んでる箇所がある放置していた私の責任ではあるが、娘が結婚できないのはそのせいだとなるのも困るので出来る限りお手入れをしてから仕舞うことにしよう。それにしてもデカいし重いやっぱ、小さい豆雛飾りでいいよ。(←だ~か~ら~)2月になったらお雛様も出して見なくちゃ。どこに飾るのよぉ。。。
2021年11月06日
コメント(0)
包丁の切れが悪いのでどこかで研いでもらえないかと思い「包丁とぎ」ののぼりが出ていた金物屋さんで尋ねてみたら預かって研ぎ屋さんに出すので1週間くらいかかるとの事。大した料理を作るわけではないけれど毎日使う物なので無いのは困る。すぐ研いでくれるところはないかネットで検索しましたら評判の良い研ぎ屋さんは1か月くらいかかるようです午前中に預けたら夕方には出来上がるのかと思っておりました。無知な素人は困りますねぇ(←私の事)以前は義父が研いでくれたこともあったし、実家でも父が研いでいたなぁ。。。でも、夫は出来ない仕様がないなぁ。YouTubeを見て自分でやるしかないか。ってことで中砥石と補助用ホルダーを購入してトライしてみました。 とりあえず動画の見様見真似でやってみる。ホルダーのおかげでずぶの素人でも強気で行けるわ!まずは50回ずつ研いでみる。前よりもちょっとは切れるようになったけれどスパッというには程遠い。さらに50回ずつ研いでみる。う~ん、まだまだ。これを何回か繰り返しているうちに刃がキラキラ見えてきたあら、今まで刃が無い状態だったのねまだまだスパッとは切れないけれど能力的にこんなものかな。疲れてきたので今日はここまで。あと何度かやれば私の腕も上がって包丁の切れも更に良くなることでしょう。それにしても、断捨離がひと段落したからといって次は包丁研ぎに手を出す私っていったいどこへ向かっているのでしょうかでも、アピールポイントに「包丁が研げる」って書けるの強くない
2021年11月04日
コメント(0)
本棚に眠っていたレコードをリサイクルショップに持っていきました。そういえば昔この辺にオーディオセットが有ったような。。。有ったことすら記憶の彼方なのにレコードだけが残されたまま。。。とは言え枚数から言うと当時捨てられなかったもののみなのだろう。「プレーヤーが無いので聞く手段が無いもんなぁ」と夫が言うのでスムーズに手放すかと思いきや「これは捨てられない!」と数枚抜いていました。私と知り合う前に買ったレコードにどんな思い出があるのか知らないけれど見逃してあげよう p.s.選挙は期日前投票で済ませております。
2021年10月31日
コメント(0)
今週もこまごまとお掃除を頑張ったので気晴らしに森林浴へ。テレワークで座りっぱなしの夫も日干ししないとね
2021年10月30日
コメント(0)
天気の良い日が続いたので公園巡りをしてきました
2021年10月24日
コメント(0)
部屋が少し片付いたので今度は家事をもっとラクにするテクニックを検索したら、床にものを置かない汚れを溜めないその都度こまめに掃除するう~ん、まめに掃除するのが面倒だと思うからもっとラクできる方法はないかと思ったのにやっぱりそこに戻ってしまうのか。。。だって、台所なんて気合を入れて掃除しても食事を作ったらすぐに油が跳ねるのよメンタルがダウンしている時の改善法がっつり寝る運動をする気にしすぎないこれも結局【基本のき】か。
2021年10月18日
コメント(0)
全2110件 (2110件中 1-50件目)