2004年01月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日からコドモの弁当作り再開。
7時半だというのに真っ暗な中、出来上がったおかずを弁当箱に詰めては、キッチンの出窓を開けて外気にさらす。
あっという間に氷結寸前の冷め具合。
今日も寒い一日の始まりだー。

あつあつのカツ煮が一気に冷える。
「こんなの日本じゃ考えられないよねー」と夫に話すと、
「だから毎日凍死者が何人もでるんだよ」とひとこと。
そう。ロシアの通信社は、毎日「今日の凍死者情報」を流すらしい。
昨夜は何人、累計で何人、という具合で。

数週間前に見たハバロフスクの閑散とした空港周辺の街を思い出した。

NHKで日本在住のウクライナ人の作るボルシチの作り方を観る。
なるほど。ビーツは刻まず、炒めず、摩り下ろすのか。
ボルシチって、作り手や家庭ごとに材料も手順も微妙に違っているの。
だから、作り方を尋ねると必ず「これはうちのやり方だから」と前置きして教えてくれる。
私が作るボルシチは、豚肉を使い野菜中心に煮込む。
おいしい牛すね肉が手に入ればそれがベストなんだけど、ここではなかなかね。

「今月のあらゆる劇場の上演演目案内」を購入。
毎月、全月末から月始めに、街中にあるチケット専門のКАССА(小さな売店)で扱う小さな冊子。
演劇、バレエ、オペラ、クラシックコンサートに至るまで、ハコごとの上演予定が記されている。
「リハビリ月間」なのでムリはしない(笑)のだが、やっぱり行きたくなるー。

著名ソリストでなくとも、コンセルヴァトールなどの学内演奏会も足を運ぶ。
ヘタにプロ看板を掲げた演奏会より、よほどいい演奏だったりする。
しかも格安(無料のときも!)。

昨日お友達の家でご馳走になったカレーがよほどおいしかったのだろう。
コドモの夕食のリクエストは「カレー」。

それとも長ネギをたっぷり使い、だしで煮込んで「蕎麦屋のカレー」にしようか。
おなかがすいてきたので、これにて終了。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月10日 00時19分40秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mosmossugar

mosmossugar

お気に入りブログ

マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
ま~るい地球 ロシアン・カフェさん
沢木遥の「幸せ力を… 沢木遥さん
【こぶたラボ】結婚… ライチ@こぶたラボさん
やっほーブラジル ぱさりーにょさん

コメント新着

腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
真さゑ@ Re:卒業式に思う(03/13) 私は長い事現地にいたので、卒業式を迎え…
真さえ@ Re:帰国子女に関する大いなる誤解(03/04) よくぞいってくださいました。 私はアメ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: